cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator maco9さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    もともといないいないばぁあそびが好きな娘ですが、絵本の顔を隠しているところを自分でめくるのがとても楽しいみたいで毎回笑いながらめくっています。とてもお気に入りで何度も繰り返して読んでいます。お友達にもプレゼントしたいと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator きーちゃん67さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    5ヶ月検診でいただきました。 絵本を見て笑ったりはまだしませんが、読み聞かせると興味を示して目で追っています。 もう少し大きくなると絵本と一緒の動作もしてくれるといいなぁと思います。 子供との良いコミュニケーションになっていると思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator よよこさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    わかりやすい上に、母も表現しやすいし、あかちゃんとのコミュニケーションにも凄く良かったです。1日に、何回もその本を持ってきては読んでと催促し、手を叩いて笑い、母の真似をしていないいないばーってしてくれましたよ 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator k.tさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    みなさん一度は手にする本かと思われますし長年愛されている本だと思います。昔から赤ちゃんは「いないいないばー」をすると何故かケタケタ笑って喜びます。私の子供もそうです。 ですからこの本を選びました。とても喜んでみています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator イクエ198さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    大きい絵で分かりやすくお出かけ用の小さい本もあったから。子どもも楽しかったようで自分からページをめくり、「ばあー」と言っていました。今では自分でいないいないばあが出来るようになって楽しませてくれてます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator るるんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    もともと絵のタッチがかわいくて好きで、子供の読み聞かせに選びました。やはりあかちゃんはいないいないばぁが大好きなんだなと思います。絵本や保育者やおもちゃやいろんなパターンで遊んでます。これをきっかけにいろいろな本に興味をしめしてほしいなと思ってました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みゆなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    昔からある絵本で、自分も思い入れがあるので購入。めくる仕掛けもあるので、興味がわきやすい。同じことの繰り返しなので子どもたちも真似がしやすかった。読んでる方も、工夫しやすい文章なので、読み聞かせに最適。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひまりMさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    親が疲れている時でも子供をお膝に座らせて過ごすごとが出来 ほっこりします。 子供も 自分から手を出し 今にもお話ししそうです。 繰り返しには まだ 2.3回と限界がありますが ひとつ事を共有できてる実感が味わえます☆ 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆーmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    図書館で借りてきて読み聞かせをしました。読み聞かせをしたあと、笑顔で絵本をさわっていました。初めて読んだ時は不思議そうな顔をしていました。2回目以降はページをめくるたびにニッコリ笑っていたので娘は気に入ったのかと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator K★Sさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    まだ小さいから!とかではなく絵本に親しむことを目的に読み聞かせてます。そのうち自分から好きになってくれるかと。 この本は絵だけで子供が楽しめて繰り返そうとページをめくります。それだけでも興味を持ってくれてると思うのでよかったです 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まままままままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    ねんね期から読み聞かせていました。自分で本をめくれるようになってからは真剣にどんどんページをめくっていました。片言がしゃべれるようになってからは、自分で本をめくって「ばぁ!」と言ったりしていたのでファースト絵本としても良いと思う 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    あまりに有名過ぎる絵本でみんな必ず読んだ絵本だと思いますが、我が家の長男も次男も初めて読んであげた絵本でした。単純で繰り返しの文章だからこそ読み手のアドリブが出来て子供も喜んでくれると思います。弟、妹が出来た場合、お兄ちゃんお姉ちゃんが読んであげやすい絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ina_723さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    仕掛け絵本が子どもの興味をそそり、また、子どもにとって身近な行動やしぐさが絵本の内容になっているので購入しました。 明るい色づかいで絵も大きく描かれているので、子どもでも読みやすいみたいです。 読んで読んでと毎日言われるほどに子どもの反応は上々で、親の私も嬉しい限りです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まーちゃんマミーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    他の本も色々読み聞かせをした。この本は、母が買ってきた。 子どもは、ジ〜っと見てたのでなるべく続けた。そのうち笑うようになった。 今は、私が本を読んだりスマホを見たりすると、自分の気に入ってる本を『読め』と持ってくるようになった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 7272さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ただの絵本では絵本に集中できないと思って仕掛け絵本をまず購入しようと思いました。いないいないばあ遊びシリーズは有名ですし、自分自身も持っていた記憶があるので一緒の本で成長できるのはいいなぁと思い購入しました。 読み聞かせしていると自分でめくろうとしたり、「本読むよ」の声かけに自分で取ってきたりと好きなようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひとぴいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    友達から薦められて買って、読み聞かせをはじめたら最初は興味を示さなかったけど、今では一緒になって「いないいないばあ」と本をめくったり楽しそうに手を叩いて声を出して笑っているので、一緒に遊べる本で買って良かったと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ラエラさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    じっとみつめて興味しんしんでした。 これからもう少し大きくなってから自分でページをめくってみてくれるのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さーや5519さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    わかりやすい絵と文章で理解しやすい。 自分でペラペラめくって1人でばぁっとしてみたり いろんな動物さんが出てくるのも楽しいみたいです??? ばぁっの部分でケラケラ笑ってみたり自分でお顔を隠していないいないばぁをしてみたり いろんな楽しみ方をしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ミュウ2016さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    もらったのがきっかけで、小さめの本なので場所もとらずに良かったです。 子どもは自分でいないいないばぁの部分をめくって楽しんでいました。 鳴き声を出してあげるともっと嬉しそうにやっていました。 何度か見せてると、自分から棚から取って持ち歩いたり、いろんなページをめくったり、穴が空いてるところに指を入れて楽しむようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はまちんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    寝室においていると、毎晩読んでくれ!読んでくれ!とせがんでなかなか寝ません。。。可愛い姿ですが困ったものです。。。 最近は自分でもばぁ!と言ったりページを自分でめくったりして遊ばせてもらってます。ほんと有難い絵本です。 詳細を見る
前へ
30/80
次へ

絵本ランキング