cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator 響さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    すこーし話ができるようになってきて文字はもちろん読めないが自分で本を開け閉めしていないいなーいばぁと話すようになりました。自分で本を持ってきたりするようになったので気に入っているんだと思います。声に出すようになったのも成果だと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たわこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    ページをめくると、とても楽しそうにしています。 私も主人も小さい時に読んでもらった記憶があったので読んであげたいなと思いました。 図書館で借りて読み聞かせをしました。気に入っていたので購入しました。 これからも色々な絵本を読みたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yu3suke26さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    自分の子どもではなく、姪っ子に買ってあげました。保育園でも人気だし、昔から馴染みのある絵本なので、おすすめです。絵も柔らかいし、分かりやすいので親しみやすいと思います。自分の子どもが生まれたら絶対に読ませたい絵本です。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator あいはな0910さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    年の離れたきょうだいによく読んであげていた本なので選びました。まだいないいないばあがわからなくても、ページをめくろうと手を伸ばしてめくり、手先の練習になっていました。いないいないばあがわかるようになってからは、予想通りの展開に安心して、にこにこしています。お出かけの際に持ち歩く、お気に入り絵本です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みみ11さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    まだ妊娠中なので自分の子供に読み聞かせをした事があるわけではないのですが、保育士をしているので職場での読み聞かせの経験はあります。いないいないばあは小さな子供から3歳以上の大きな子でも大好きな絵本です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まじぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    子供とのコミュニケーションでいないいないばあをやり始めたので、絵本を購入しようと思っていたら義母からもらいました。 読みながら本の仕掛けに興味を持って触りたがったり、色々な動物も出てくるので、教えながら遊んでいます。読み聞かせているためか、普段大人がいないいないばあをしても笑うようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はるとくんままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    簡単な言葉で、音が短いものは、それだけで子どもは笑っていました。それを見ると、こちらも読み方を変えてみたりして、工夫することができ、本の読み聞かせをするには、親の練習にもなって良いと思います。 これは義母からのいただきものでした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yunyanさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    ファーストブックとして購入しました。 子どもも喜んで聞いてますしこれからもたくさん絵本を読んであげたいと思いました。いないいないばあを読んであげると毎回めっちゃ笑顔になります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator こりす☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    出産祝でもらいました。 ずーと見て興味があるようです。何回か繰り返しするとたまに笑うようになりました。 自分の小さい頃からあり親しみもあります。 絵も可愛いく、お出かけ用で小さめサイズなので大きさも良いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator つきのかなめさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    絵本を読んだときキャッキャと笑い楽しそうでした。絵本を選んだポイントというかは、住んでいるところの役所からいただいたのですが、絵もかわいくページをめくるたび楽しそうで絵本を読んであげて良かったなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator takikayoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    自身も読んでもらった本なのでとても好き。3ヶ月の頃に祖母が購入したので読み聞かせた。初めはあまり反応しなかったが、今は読んで!と手でパンパンと本を叩き、読むとニコニコ顔でご機嫌になる。読んでいる自分も楽しくなる。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yuukaa1110さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    この絵本は、実際に紙で顔を隠しているキャラクターをいないいないばあと、できるので子供はキャッキャっと喜びながら見ています。また、絵のタッチを柔らかく可愛いらしい感じなのでどのお子さんも、喜ぶのではないかなと思うのでオススメの絵本です 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator toomoooさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    最初は興味を持たなかったが、だんだんと絵本自体に興味をもつようになり、よくみるようになったり、読んでと持ってくるようになっていった。 いまではじぶんで広げて[ばぁ]っとしながら楽しんでいる。 子供が親しみやすく、また発しやすい表現の絵本だったので選んでよかったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆなちさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    ばぁのところがめくれるようになっていて、生後6ヶ月くらいの頃は私が全てめくっていましたが、1歳になって子どもが自分でめくれるようになるとさらに楽しくなったのか何度もこの絵本を持ってくるようになりました。最初はわかりやすいものがいいなと思いこの絵本にしましたが、自分でめくれるようになるとは思わなかったので成長してる姿が見られてこの絵本にしてよかったなと思っています。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator りえいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    子どもに分かりやすく、理解しやすいと思いました。遊び感覚で読み聞かせができるので、子どもも笑顔で見てくれて、親も一緒に楽しみながら読み聞かせできる本だと思います。何よりも、子どもが楽しんで笑顔で聞いてくれることが一番嬉しいと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator rissssa25さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    出産祝いで絵本をもらいました。2ヶ月の子にはまだ早いかなと思いつつも読んであげると、興味津々で絵本をを見ていました。「ばぁー」のところをいろんな声で読んであげると、ビックリした顔をしたり喜んだりしてくれます。私も楽しい時間になっています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator たかなこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    まだ小さいので、残念ながら反応はありませんでした。でも、いないいないばあは子どもみんな喜ぶ遊びだと思うので、これからどれくらいの時期で反応が出てくるか楽しみです。これからも読み聞かせていきたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kei1さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いないいないばぁの表紙を見るだけでハイテンションになります。本の登場人物のくまちゃんとのんちゃんが大好き。読み聞かせると大興奮、笑顔になります。自分でも本をペラペラめくるようにもなりました。 一番最初に読み聞かせる本としてオススメしたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みこりゅうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    まだ読み聞かせして間もないですが目でおったり手を伸ばして絵本をさわったりして楽しんでいます。またこれからも色んな絵本を買ってあげて沢山読み聞かせしたいと思っています。本を読んでいつか分かる時が来たら嬉しいですね。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator momomo0122さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    最初は興味を持っていなさそうであったが、何回か読み聞かせてるうちに、じっと本を見てにこーっと笑ったりするようになりました。選んだ理由としては、色味が赤ちゃんが食いつきやすいという口コミを見て買ってみました。 詳細を見る
前へ
35/80
次へ

絵本ランキング