- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
shimainuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4この絵本は、お義母さんが買ってくれました。0才から楽しめるものだったので、早いかな?と思いつつも、絵本に慣れて、好きになってほしくて、3ヶ月から読み始めています。まだまだ、絵本に対して楽しそうな表情が出たりは、幼いのでありませんが、読んでいると、じーっと絵本を見ています。これからの反応が楽しみです。 詳細を見る -
2018/05/30
むねりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4初めはよくわかってない感じでしたが11ヶ月くらいから分かり出したのか笑顔を見せてくれて自分でページをめくろうとしたりと興味を示してくれました。本は自分で選んだのではなく貰ったものですが触ったり色遣いが綺麗で気に入っています。今ではお出かけの時に持って行ったりもしています 詳細を見る -
2018/06/12
くまラブさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4最初はよく分かっていないので眺めているだけでした。回数を重ねると笑顔が出て来て、ヨダレも出て来て嬉しそうでした。いないいないばあは赤ちゃんの誰もが好きなので、読み聞かせるにも良いかなと思いました。親も感情を込めて読みやすいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
むっちゃん3434さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばあが好きだったので、何度も同じページで楽しんでました。そのおかげでなかなか進まなかったりじっくり読めなかったりもしましたが笑 本人は楽しんでいました。あとページを自分でめくりたい時期でもあったので内容というよりもめくるのを楽しむときもありました。 詳細を見る -
2018/05/30
Walkerさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4読み聞かせを始める前は注意爛漫といったような、少し興奮状態で手足や頭をバタバタとよく動かしていたが、読み聞かせを始めた途端に静かになり、落ち着いた状態で、私の方を向いて興味があるような感じで大人しく聞いていた。 詳細を見る -
2018/05/30
chirichiriさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4わたしが小さい頃に読んでもらったのもありますがいないいないばあっ!と動きもつけてあげるとよく喜んでいたのと文章も短く分かりやすかったので選びました!反応も凄く笑っていて楽しそうなので選んで良かったです。 詳細を見る -
2018/05/30
sha*ponさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4仕掛け絵本で繰り返しなので、慣れてくるとページを自分でめくろうとしたり、ばぁのセリフを一緒に言ったりして楽しめた。簡単な文章で覚えてしまっているので、今では妹に自分で読み聞かせしようとしたり、長く楽しめていると思う。 詳細を見る -
2018/05/30
まーみ1124さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ5ヶ月なので、理解はできませんが、声や音には反応します。「いないいないばぁ」のところを声を変えて何度も読んだり、パペットを使ったりしました。声を出して笑ってくれたり、とても反応が良かったです。真似をして「ばぁ」の口をしていました。 詳細を見る -
2018/05/30
りのさやみやママ*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4旦那のお母さんが買ってきていたもので 娘が興味をだしてその本を開いたり閉じたり。その姿を見て読み聞かせをしてあげると最初はまだ小さかったので“聞いているかな?”と思うこともありましたが指を指したり笑顔になったり♪とっても嬉しそうな表情をするようになり何度も読んでました(*^^*)今では2歳4ヶ月になり「ママ、本読むね。一緒に見よ?」なんて言いながらまだ文字を読めないのに一生懸命読み聞かせしてくれてます(^w^)つい最近11/24に二人目が誕生したので娘が息子に読み聞かせしてくれる日がくるんだろうなと今から楽しみです♪(о´∀`о) 詳細を見る -
2018/05/30
tom56さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4このシリーズの絵本をよく読んでいたので、登場キャラクター達に親しみを持って読むことが出来ました。何度も読み聞かせるうちに娘も内容を覚えて、一緒に読んで楽しめました。自分でページをめくるのも楽しかったようです。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4こんにちは赤ちゃん訪問が生後3ヶ月のときにあり、訪問員の保健師さんが絵本をいくつかもってきてくれた。実際に読み聞かせると興味を引いたようで絵本に集中している様子が見られた。もともと笑わない子だったが、この絵本でほんとうに笑うと書いてあり半信半疑だったが4ヶ月ごろに再度読み聞かせると笑ったので驚いた。 詳細を見る -
2018/05/30
かな405さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4保育士をしている友達からプレゼントされた。保育園でも使っており、子供の発達にすごくいいということだったので毎日一緒に読んでいた。初めはただ聞いているだけだったがだんだん本のキャラクターのマネをしたり動物の名前を言ったりするようになった。 私がいなくても一人で本を出してきて読んでいることも増えた。 詳細を見る -
2018/05/30
まくさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4ばあばからのプレゼントで0歳児に選ばれてると言われました。ページでいないいないばあになるように工夫してあるのでおもちゃのようにすごくキャッキャッ反応してくれ、私も嬉しいです。娘にはおもちゃより本に興味を持ってほしいのでこの本は読み聞かせの定番です。 詳細を見る -
2018/05/30
sayukaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4この絵本は出産祝いで頂いたものでしたが、いないないばあは王道でこどもも気に入ってくれています。1ヶ月半くらいから毎日読み聞かせしていますが、9ヶ月になった今では絵本がすごく好きみたいで読み出すととっても喜んでくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
あーごんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4この本は出産祝いに友達からもらいました。 本を読んであげると手をバタバタしてキャッキャしながらちかよってきます。そう言う反応をしてくれると読むかいがあるなぁと思います。絵本も取りやすいように置いてあり気づくと引っ張り出しています。 詳細を見る -
2018/05/22
icatacoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4友人からの出産プレゼントでいただきました。まだ月齢が小さかったので、あまり反応はしませんが…ばあ!で笑うと評判とのことだったので、これからいないいないばあ!が分かるようになってきたら笑ってくれるのかなと楽しみです! 詳細を見る -
2018/05/30
むねめぐさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4初めは、見てるだけでしたが、何回も読み書かせしていると、子供にもだんだん次はこれかなみたいに、想像してくれたのか、笑い出してくれるようになりました。 文字も覚える勉強になりそうだし、何より一緒に楽しめる本でした。 楽しくて、一緒に想像しながら笑ったり、驚いたりしています。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4定番のいないいないばあ遊びをやってみるために選びました。 機嫌の良い時は楽しそうに笑っていますが、寝る前等そこまで機嫌が良くない時には反応が悪く泣いてしまう時もあります。 まだ内容を理解できる月齢ではないですが、絵本の読み聞かせを日常に取り入れたいと思い読み聞かせていますが、子どもの興味を引き付けるような読み方は難しいんだなぁと、日々子どもの反応を見ながら勉強中です。 詳細を見る -
2018/05/30
梢さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ月齢が小さいときはあまり反応がなかったが、続けていると反応が変わってきた。 集中して絵を見るようになり、声のトーンや表情をみて笑顔が見られるようになった。 3-4ヶ月検診でいただいた絵本です。 読みやすく、初めての絵本としては最適だと感じた。 詳細を見る -
2018/05/30
ひっぴぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4初めは、何だろう?といった表情でしたが、読み進めていくうちに、だんだん理解してくれたようで、少し笑顔も見られました。きむらさんの本はたくさん持っていて、とても表情豊かに描かれているので子どもに向いていると思います。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。