cozre person 無料登録
☆5
54%
☆4
35%
☆3
8%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.32 276位
ストーリー 4.24 280位
テーマ 4.05 422位
子どもが気に入ったか 4.35 115位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator shu-mamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    大人が読んでも笑わない部分や意外なところで笑ったり喜んだりするので読んでいるこちら側も楽しくなりました。 この本は色々な音と絵が続いているだけなのですが不思議と子供が惹きつけられるようです。初めは不思議そうに聞いているだけでしたがだんだんと読む回数を重ねるごとに私と一緒に声を出して楽しむようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator しんまこさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    もこという度に笑っていた。言葉と絵があっていてリズムがいい。何度読んでも飽きずに繰り返し楽しめる本で、何歳になっても読める長く使える。読み聞かせが苦手な人でも読みやすく子どものこころをつかむことができる。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Uuiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    読み方に毎回変化をつけてあげると、時にはニコニコ、時には怖がるなど、読み方や読む人によってあらゆる表現ができて何回読んでも喜んでくれる絵本です。まだ長々読むのにはジッとできる年齢では無いので、ベビーの始まりは文章短めがベスト。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ☆さだはる☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    1歳半の今も、読んでと持ってくるくらい大好きです。本当に簡潔な言葉とダイナミックでシンプルな絵なので、大人は面白さがわからないときもありますが、こどもの目線では絵本の世界がとても素敵に見えているのだなと感じます。 月齢があがってくるにつれ、笑う場所も変わってくるので、読んでいる私も楽しくなる一冊です。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator KAORI_0045さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    図書館で色々な絵本を借りましたがいつもこの絵本でした。もこ もこと言う、子供にも発音しやすい言葉と同じ言葉の繰り返しで覚えやすかったようです。長いお話よりも短い言葉の繰り返しが当時はとても好きでした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あやんちゅうさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    たくさんある本の中でも毎回読み聞かせの時にこの本を持ってくるくらいお気に入り。 次に何の文章がくるか全て把握してるくらいお気に入り。 体を全体を使って読み聞かせてます。 1歳でも楽しめる本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator ka7na30さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    昔からの絵本で、あたし自身この絵本が大好きで、姪っ子に1歳の誕生日プレゼントで渡しました。 すごく気に入って貰えました。 単純な絵本こそいろいろ想像力が発達し、大きくなってもこの絵本を読んで貰ってます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たっかさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    自分の子どもにはまだ読んだことがないのですが、仕事でいつも読んでいる作品です。どの子もとても夢中になり、一緒に声を出してくれたり何回もリクエストが出るくらい楽しんでいます。簡単な言葉のやり取りを楽しめるので言葉を促すのにとても良いと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あ224ゆ1020さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    まだ小さいからか反応はあまり良くなかったが 読み聞かせた後から「もこもこもこ」を持ってきて膝に座ってきて読んでほしそうにします笑 時折1人でもページをめくったりして楽しそうにしています笑 「もこもこもこ」は私が小さい時に母親がくれた本ですごいたくさん読んだのでむすめにも読んでほしいと思い私のお古ですがあげました笑 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ayakanato⋆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    音で表現するため、パチン!などの部分に 手足をバタバタさせて喜んで反応してくれる。 また大人も読み聞かせやすい。 色使いも濃く、子供が見やすいかつ目に行く。 本の最後にカバーをめくるとモコの部分が隠れていて 最後まで喜んで見てくれる。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator せいこ0610さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    初めは保育園の貸し出しで借りて読んでいたんですけど、息子が気に入って何回も同じ絵本を借りていたので、そんなに気に入ってるのなら買ってあげようと思い購入しました。3歳になった今でも大好きで、内容も覚えて1人でも読めるようになりました 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator maimaiudonさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    色がカラフルではっきりしていること、子どもが真似しやすい言葉、人ではないが食べることがわかる、静けさと躍動的な使い分けがあって子どもが好んでいるように思います。自分で次々とページをめくってゲラゲラ笑っている我が子をみて微笑ましくなる一冊です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Miwa0207さん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    5
    子供の頃図書館で読んだ記憶のある本です。 まだ生まれていませんが、谷川俊太郎さんの作品がリズム感があって読みやすく、耳にも残るので選びました。 絵も色がとても綺麗で、宇宙のような森の中のような、不思議な世界観が気に入っています。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator ちむねえさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    オノマトペで構成された絵本ですが、ストーリーが面白いです。大人もひきつけられるものがあります。子供もはじめて読んだときに驚いたり興味をもったりして面白そうに見ていました。1歳をこえゆと興味をなくしてしまったので、小さいお子さんにいいのかな、と思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator かいらいゆきさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    出産祝いで頂いてた本です。 保育士さんをしている友達の旦那さんがおすすめといってました。 私が読んでみると子供は喜ぶのかな?と思ってましたけど何か子供心を動かすものがあるみたいで、何度も何度もよんでとゆー感じでした。 3歳になるいまでも、大好きな本です(^.^) 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator るあこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    保育士をしていてどの年齢の子どもも喜んで見ていたので、我が子にも読みました。まだ早かったのか6ヶ月7ヶ月のころはあまり反応がありませんでしたが、1歳に近くなるにつれ声を出して興味を出したり、じっと見て楽しんでました。色使いや言葉が子どもの興味を引くものなので、今後もどんどん読みたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator nanaly_7さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    自分が幼い頃、この絵本が大好きでした。なぜ好きなのか、それはわかりませんが、不思議な魅力のある絵本だと思います。娘は最初こそ鮮やかな色に興味を持っていましたが、だんだんと興味をなくし…。少し時間が経ってから見せると、キャッキャとはしゃいでいました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator profumoさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    ストーリー性のあるものではないのですが、この時期の子どもにとって親しみのある擬音とその様子にひきこまれる作品です。だいたい読んでいると、子どもも真似して「もこ」「ぱちんっ」っと思わず声を出したくなるようです。何度も読んでとリクエストがあるので子どもの心に響く内容だということが分かります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator しゃけʕ•ᴥ•ʔさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    月齢の低い子でも楽しめるような本を探していました。有名なこの絵本は人気であるのも納得です。この絵本は、色遣いがはっきりしていて、子どもにとってもわかりやすい内容だったと思います。子どもは絵を見て目で追ったり、声を出して笑っていました。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator ko...ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    言葉は少ないがよんであげると 子供も真似して読んだり、子供なりの 表現をするからおもしろい また、年齢が低い時から保育園などで 読んでいるため三歳になった息子はよんであげると自分で読み方を変えたりして楽しんで聞いてくれたり真似してくれたりしている。 詳細を見る
前へ
6/15
次へ

絵本ランキング