絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
童心社まるまるころころ4.17 (口コミ18件)丸いものが大好きなあかちゃんが釘付けになりそうな1冊です。丸いイラストが機械的に描かれたものではなくフリーハンドで描かれてような形もなんだか和ませてくれます。丸い形といろいろな色が別のものに変身する楽しい絵本です。あかちゃんから幼児まで楽しめる1冊です。
-
絵本館おかあさんのパンツ4.17 (口コミ12件)「おかあさんのパンツ」には、ちょっとお母さんをからうようなユニークさがあります。イラストは貼り絵で制作され、パンツの絵柄も一層可愛く描かれていますよ。親子の何気ない日常も角度を変えると楽しい物語になることを感じさせる作品です。
-
講談社だいじょうぶだいじょうぶ4.17 (口コミ18件)おじいちゃんとおさんぽに出掛けたぼく。家の周りを歩くだけの簡単なおさんぽなのに、ぼくの世界はどんどん大きくなる気がしてワクワク。同時に自分ではどうしようもない困ったことも待ち受けています。そんな不安な気持ちのとき、おじいちゃんの包み込むような「だいじょうぶだいじょうぶ」という声で、ぼくはとっても安心するのです。魔法のような言葉、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」この素敵な言葉とゆったりほのぼのしたおじいちゃんと孫のぼくとのお散歩でとても癒される絵本です。
-
童心社ももんちゃんどすこーい4.17 (口コミ12件)おすもうさんになり切っている表紙のももんちゃんがとてもかわいくて目を惹く一冊です。ももんちゃんが一人でおすもうごっこをしていると、仲間に入れてほしいとさぼてんときんぎょさんがやってきます。さぼてんやきんぎょがどうやっておすもうごっこができるのかな?とどきどきしながらお話に入り込めます。
-
福音館書店おやおや、おやさい4.17 (口コミ18件)福音館書店から出版されている石津ちひろさんと山村浩二さんの絵本シリーズの一冊です。前作「くだもの だもの」と同じくこちらも読みやすくユーモアたっぷりでとても人気です。マラソン大会に出場するお野菜たち。身近なお野菜の意外な一面が見れてしまうかも。
-
福音館書店だるまちゃんとてんぐちゃん4.16 (口コミ189件)かこさとしさんの、大人気「だるまちゃんシリーズ」の第一作のあらすじをご紹介します。仲良しのてんぐちゃんの持っているものが羨ましくて、どれもほしくなってしまう、だるまちゃん。おうちに帰ると「てんぐちゃんような うちわがほしいよう」。お父さんのだるまどんは、頭をひねって色々なもので代用しようとしますが……。
-
福音館書店三びきのこぶた4.16 (口コミ37件)昔からある童話の三匹のこぶた。定番のお話だけあっていろいろな作家が翻訳したり挿絵を描いたりしていますね。山田三郎さんと瀬田貞二さんの絵本はこぶたたちの絵が本物の豚っぽくて面白いです。三匹の兄弟それぞれの特徴も描いていて、読んでいても面白いと思います。
-
福音館書店ぶーぶーじどうしゃ4.16 (口コミ37件)小さなお子さんが楽しく読める乗り物絵本のロングセラーです。消防自動車や乗用車、パトロールカーなどどれも車好きのお子さんなら目を輝かせるものばかり。細かいところまで正しく丁寧に描かれているのも、お子さん向けとしてはうれしいですね。
-
至光社あおくんときいろちゃん4.16 (口コミ63件)「スイミー」で有名なイタリアのイラストレーター、レオ・レオーニの名作絵本です。読んでいくうちに、抽象的な絵の具の色がまるでかわいらしい子どものように思えてくるから不思議!お友達への気持ちが芽生えてきたお子さんに、ぜひ読んであげたい一冊です。
-
童心社おふろでちゃぷちゃぷ4.15 (口コミ97件)今回ご紹介するのは、赤ちゃん絵本として有名な「松谷みよ子 あかちゃんの本」シリーズの1冊『おふろでちゃぷちゃぷ』です。お風呂がちょっぴり苦手なお子さんでもお風呂が大好きになりそうなほっこり楽しい絵本です。
-
グランまま社おはよう4.15 (口コミ13件)「ぐりとぐら」シリーズなどで知られる中川李枝子さんと山脇百合子さん姉妹による小さな絵本、『おはよう』をご紹介します。おひさまの朝の様子を通して、挨拶や歯磨きなどの習慣を自然に学ぶことができますよ。
-
鈴木出版おっぱい4.15 (口コミ13件)「ティラノサウルス」シリーズで人気の宮西達也さんの、おっぱいと卒乳にスポットを当てた作品です。 動物も人間の赤ちゃんもママのおっぱいが大好きですが、いつか卒業する日がやってきます。 優しい気持ちで弟にママのおっぱいをゆずれるお兄ちゃんは子どもたちの目にとてもかっこよく映るのではないでしょうか。
-
福音館書店だるまちゃんとキジムナちゃん4.15 (口コミ20件)かこさとしさんのだるまちゃんシリーズの一冊です。だるまちゃんシリーズは、地方の守り神や言い伝えなどをもとに書かれているものも多く、このキジムナちゃんも沖縄の守り神です。だるまちゃんがだるまどんと訪れた沖縄の小さな島での冒険のお話。日本古来の伝統を感じつつ、ドキドキワクワクするストーリーです。
-
福音館書店きょだいな きょだいな4.14 (口コミ14件)原っぱの真ん中に突然あらわれた巨大なものたち。こどもが百人やってきて、巨大なものたちと何をするのか…ととっても気になる内容の一冊です。出版されたのが1988年なので、お母さんお父さん世代の方は小さいころに読んだという人も多いと思います。懐かしさと不思議さが同居する面白い絵本です。
-
こぐま社こぐまちゃんとふうせん4.14 (口コミ14件)子供が大好きな風船!その風船をこぐまちゃんはどのように遊ぶのかな?いろんな遊び方をして楽しんでいるこぐまちゃんを見ていると、一緒に風船遊びがしたくなります。色もカラフルでしっかりしているので、一歳くらいの赤ちゃんでも楽しんで読めます。
-
鈴木出版となりのたぬき4.14 (口コミ14件)仲の悪いたぬきをこらしめてもらうために月とある約束をしたうさぎですが、約束を守っているうちにたぬきとの仲に少しずつ変化ががおとずれます。子どもはもちろん大人も友だちを作る時にお手本にしたい心が温かくなる物語です。おばけやうさぎが登場する作品でおなじみのせなけいこさんの作品です。
-
文研出版キャベツくんとブタヤマさん4.14 (口コミ28件)キャベツくんが食べ物に見えてしかたがないブタヤマさんと、キャベツくんんのやりとりがとっても面白くて人気の「キャベツくんシリーズ」。今回は、キャベツくんとブタヤマさんが吊り橋でバッタリ出会います。するといろいろな生き物が飛び出して…?
-
あかね書房たたくとぽん 改訂新版4.14 (口コミ21件)赤ちゃんが好きそうなはっきりとしたりんかくのイラストに、ぽんぽんっとリズムよく進んでいく文章。ひよこさんの行進が「わんつうわんつう」と進んでいったり、イラストだけでも見ていてかわいくて赤ちゃん向けの楽しい絵本です。
-
泰文堂ドーナツやさんのおてつだい4.14 (口コミ7件)ドーナツ屋さんのポルカさんとお手伝いの子ども達がつくるとっても美味しいドーナツが登場します。みんなとドーナツ好きのかいぶつが起こす奇跡に嬉しい気持ちになりますよ。「すっぽんぽんのすけ」シリーズ等で人気のもとしたいづみさんの作品です。
-
偕成社じょうずじょうず4.14 (口コミ14件)赤ちゃんにも見やすいはっきりした絵と聞き取りやすい短いフレーズを楽しめる、まついのりこさんの「あかちゃんえほん」シリーズです。小さな子どもは「じょうずじょうず」とほめられることが大好き!絵本で赤ちゃんの成長を応援してあげましょう。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。