絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
福音館書店ごろごろにゃーん3.91 (口コミ11件)なんと、全ページ、ごろごろにゃーんと飛行機が飛んでいる、それだけのお話です。猫を満員まで乗せた飛行機がいろんなところを飛んでいき、また元の場所に帰ってくる。まるで遊園地のアトラクションのようなスピード感です。猫と飛行機、「ごろごろにゃーん」、それだけなのに子供たちにウケがいいのはこの不思議なスピード感なのかもしれません。
-
ひさかたチャイルドあいうえお3.91 (口コミ33件)たくさんある「あいうえお」絵本の中でも、かわいくてはっきりした絵柄と、大きな文字が印象的な一冊です。見開き半分のページにその文字を表す大きなイラスト、もう半分のページに大きな字でひらがなが一文字と、小さな絵でそのひらがなの単語がいくつか書かれています。読み聞かせで親子のコミュニケーションにも使えるし、幼稚園くらいまでのお子様のひらがな辞書、のような役割でも使える頼もしい一冊です。
-
童話館出版しりたがりやのこぶたくん3.91 (口コミ11件)ジーン・バン・ルーワン作の「こぶたくんのおはなし」シリーズの1冊です。こぶたくんの家族の日々が5編収録されています。しりたがりなのはこぶたくんに限ったことではありません。子どもの行動だけでなく、お母さんの気持ちなど共感できるところが多い作品となっています。
-
徳間書店かわいいあひるのあかちゃん3.91 (口コミ11件)朝の光で目覚めたかわいいあひるの赤ちゃんが、みんなで散歩にでかけ、小池で楽しく遊んだり、他の動物達とも出会います。カラフルではっきりとしたタッチで描かれているので赤ちゃんも見やすく、文章もテンポよく楽しく読める絵本です。
-
福音館書店もうおきるかな?3.91 (口コミ32件)動物たちのねんねしている様子と起き抜けの様子が、リアルな絵で描かれています。 赤ちゃんの絵本はデフォルメされたかわいい絵が多い中、この絵本のような写実的な描き込まれたイラストは逆にとても印象的です。 簡単な内容ですが挿絵を通して動物の生態に触れられる貴重な作品です。
-
飛鳥新社おやすみ、エレン魔法のぐっすり絵本3.9 (口コミ42件)『たった10分で子どもが寝る』といろいろなTV番組で取り上げられ大変な人気となった『おやすみ、ロジャー』。行動科学の専門家であるカール=ヨハン・エリーン待望のシリーズ第2弾となる絵本です。前作同様、不思議と眠気を誘い気づけば眠りに落ちる睡眠絵本です。またこの効果は子どもだけでなく大人も同様に得られるとも言われています。
-
福音館書店あおい目のこねこ3.9 (口コミ21件)昔からあるベストセラーの絵本です。とっても元気なあおい目のこねこ。ねずみの国を見つけに冒険に出掛けます。こねこは行く先々でいろんなトラブルが起こりますが、持ち前の元気でどんどん乗り越えていきます。読んでいてとても元気になる絵本です。
-
小学館いろいろおてがみ3.9 (口コミ10件)2017年に小学館より発行された「いろいろおてがみ」はお手紙がだいすきなはなちゃんのおはなしです。くろいもようの封筒は誰から?しましまもようの封筒は誰から?いろいろな動物からお手紙が届きます。作者えがしらみちこさんの描く幼いはなちゃんが愛らしい絵本です。
-
こぐま社カブトくん3.9 (口コミ10件)小さい時から昆虫が大好きで、虫と友達になれると信じていたタダサトシさん。サダさんの子供の頃の夢を描いた「カブト君」はサダさんの小さい頃の夢がいっぱい詰まったお話です。子供が共感し、大興奮する事間違えなし。
-
アリス館ねるじかん3.9 (口コミ10件)「しごとば」シリーズや『おしりをしりたい』等の作品でも知られる鈴木のりたけさんの作品です。寝る時間なのにねむくない。そんな男の子の周りで次々に不思議なことが起こります。見ごたえたっぷりのイラストで描き出された子どもだけが持っている想像力の世界を堪能できます。
-
ほるぷ出版あかい ふうせん3.88 (口コミ43件)字を使わずに豊かな世界を作り上げたイタリアの絵本作家、イエラ・マリの絵本です。線で描かれた絵の中で色がついているのは赤い風船だけ、という斬新な表現が印象的。静かで美しい絵の世界をお子さんと楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
戸田デザイン研究室赤ちゃんにおくる絵本 13.88 (口コミ34件)シンプルでわかりやすいデザインの絵本を多く手掛けている、戸田デザイン研究所のとだこうしろうさんの絵本。人気シリーズの一冊です。ねこ、ふね、きしゃなど、ページに広がるひとつの絵と、ひとつの名前。赤ちゃんが楽しく名前や形を覚えられる、プレゼントにもおすすめな絵本です。
-
こぐま社ととけっこう よがあけた3.88 (口コミ25件)子どもとのコミュニケーションツールとして絵本をさらに楽しめるわらべうた絵本です。作者のこばやしえみこさんは、絵本の読み聞かせにわらべうたを取り入れた本の出版や親子の遊び講座の開設など、絵本を通して親子のきずなが深まる活動に尽力されています。
-
主婦の友社BABY TOUCH いろ3.88 (口コミ16件)赤ちゃんの脳を育てる人気のBABY TOUCHシリーズです。「ふかふか」や「つるつる」など、面白い手触りが楽しい赤ちゃん向けの絵本です。見るだけの絵本にはあまり反応してくれないお子さんでも楽しめますよ!
-
講談社ねこいるといいなあ3.88 (口コミ8件)さのようこさんが「100万回生きたねこ」とはまた違った視点から描いた猫の絵本です。猫を飼いたい女の子が主人公。お母さんに猫が飼いたいと100万回言ってもダメと言われてしまいます。そこで女の子は…。1960年に小峰書店から出版され2016年講談社より復刊です。
-
福音館書店おなかのすいたばったのトト3.88 (口コミ8件)トノサマバッタのトトが好物のエノコログサを探すうちに、いろんな虫の食事風景に出会います。こんちゅうの一生シリーズ、「ぼく、だんごむし」など昆虫絵本で知られる得田之久さんの絵本。ちょっとした驚きや、知る楽しさを味わうことができます。
-
童心社あかちゃんのうた3.86 (口コミ42件)松谷みよ子さんの赤ちゃんの本シリーズ。松谷さんの優しく赤ちゃんに語り掛けるような言葉に、いわさきちひろさんのふんわりとした色遣いの絵がマッチしています。赤ちゃんとの日常にぜひ、取り入れたい優しい、素敵な絵本になっています。
-
赤ちゃんとママ社ななちゃんのおかたづけ3.85 (口コミ13件)おかたづけが雑なななちゃんはある日おもちゃたちから抗議を受けてしまいます。 ななちゃんが上手に片付けできるようにいろんなアイデアを考えている様子はきっと子どもたちの参考になってくれると思います。 巻末にはライフスタイルオーガナイザー鈴木尚子さんのおかたづけアドバイスがついているので、片付けが苦手なママも必見ですよ。
-
福音館書店あな3.85 (口コミ13件)詩人や絵本作家として活躍する谷川俊太郎さんは、小学校の国語の教科書に登場する「スイミー」の翻訳も手掛けています。子どもの心に響く表現や世界観で楽しめる谷川さんの絵本から、大人も共感できるユニークなストーリーの「あな」を紹介します。
-
童心社あなたはだあれ3.84 (口コミ25件)作者は「いないいないばあ」、「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズなど数々の赤ちゃんのための読み聞かせ絵本を生み出した松谷みよ子さんです。長く愛されている絵本が多く、自分が子どものときに読んでもらった絵本を自分の子どもに読んでいるというママも多いでしょう。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。