絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
福音館書店だるまちゃんとにおうちゃん3.0 (口コミ1件)かこさとしさんの大人気シリーズのだるまちゃんのお話です。今回出てくるのはにおうちゃん。お寺の子で、とても力持ちです。だるまちゃんと勝負をすることになり、指相撲や尻相撲などいろんな遊びで勝負していきます。ふたりとも勝ったり負けたりのいい勝負。勝ったのはどちらなのか、ドキドキするお話です。
-
ブロンズ新社ガスパールびょういんへいく3.0 (口コミ1件)今回のお話は、作者のアン・グットマンの小さい頃の実体験を元にして作られた絵本です。みなさんも小さい時に自分の持ち物を褒められたり羨ましがられたりした経験はありませんか?そしてみんな自分の持ち物が欲しいんじゃないかとどこかへ隠してしまったり・・・ガスパールの気持ちを幼い頃の記憶と重ねて共感できそうな1冊です。
-
徳間書店おいしそうなバレエ3.0 (口コミ1件)なんだか気になるタイトルのこちらの絵本、物語もとても個性的で面白そうです。おいしそうな匂いにつられてオオカミがやってきたのは、なぜかバレエ劇場。演目には「こぶたの湖」。バレエを見たい、でも豚も食べたい、というオオカミの葛藤がなんだかおかしくて、先が気になってしまうお話です。
-
あかね書房つつじのむすめ3.0 (口コミ1件)長野県に残る民話をもとにした松谷みよ子さんの再話「つつじのむすめ」は恋愛の情熱と狂気が綴られています。夢のある楽しい絵本は子どもを楽しませます。しかし、その逆に悲劇的な結末を迎える本も子どもの心に大きなインパクトを残し、想像力を刺激するでしょう。
-
福音館書店わたし、くわがた3.0 (口コミ1件)普段はオスの陰に隠れてあまり目立たない、クワガタのメスにスポットを当てた作品です。メスのクワガタが丁寧に説明してくれるメスの目線から見たクワガタの世界は新鮮でとても興味深いです。得田之久さんとたかはしきよしさんによる虫にまつわる絵本シリーズの中の1作です。
-
福音館書店森おばけ3.0 (口コミ1件)子どもが大好きなテーマである、おばけが登場します。怖いお話ではないので、寝る前でも楽しく読めますよ。「ぐりとぐら」シリーズの中川李枝子さん、山脇百合子さんのタッグで送る、冒険心くすぐる温かい作品です。
-
岩崎書店ニワシドリのひみつ3.0 (口コミ1件)ニワシドリを漢字で書くと庭師鳥です。庭師のように器用にメスを誘うあずまやを作ります。そのあずまやがメスからは、芸術性・機能性・技術力で評価されるというのです。この美しい本は絵本作家にして鳥の巣研究家鈴木まもるさんの作品です。
-
教育画劇うまかたとこだぬき0.0 (口コミ0件)香山美子さんの文に野村たかあきさんの版画が日本の民話の世界を描いていますが、文も絵もどこか新しいものを感じさせ現代の子どもたちには親しみの湧く作風です。うまかたも大家さんもこだぬきぽんたもたぬきのお母さんも最後には誰も困らない優しいお話です。
-
福音館書店あかりの花0.0 (口コミ0件)中国の民話が絵本になりました。日本の昔話のように、物語には教訓も隠されています。挿絵は日本や中国の昔話の挿絵を多く手掛ける赤羽末吉さん。手に取った習慣から表紙の不思議な迫力と繊細さに強く惹かれるでしょう。
-
冨山房チキンスープ・ライスいりー12のつきのほんー0.0 (口コミ0件)映画の原作にもなった「かいじゅうたちのいるところ」の作者、モーリス・センダックの絵本です。「チキンスープ・ライスいり」が作中に何度も登場し、リズミカルに読み進めることができます。見開き1ページで1ヶ月。チキンスープ・ライスいりと楽しい12ヶ月をのぞいてみましょう。
-
偕成社わたしのいもうと0.0 (口コミ0件)いじめられたいもうとは心を閉ざし姉の方を振り向いてもくれなくなりました。いじめを受けた妹のその後の生活を姉の目線から語る静かな文章からはいじめに対する怒りがにじみ出ています。『いないいないばあ』等赤ちゃん絵本シリーズなどを手掛けた松谷みよ子さんが、実話をもとに社会にはなった強烈なメッセージです。
-
PHP研究所ぼくのふとん0.0 (口コミ0件)あったかくて気持ちいいいつものふとんもいいけれど、もしふとんがちゅうづりだったりドーナツ型だったりしたらどうでしょう。きっととっても楽しいですよね。“もしこんな〇〇があったら”の発想が楽しすぎる、鈴木のりたけさんの「ぼくの」シリーズです。
-
偕成社まちんと0.0 (口コミ0件)松谷みよ子さんの広島に落とされた原子爆弾によって傷ついた1人の女の子のお話です。このお話はどこかで語り継がれているお話で、それを松谷みよ子さんが絵本として形にされたそうです。この絵本を学習の軸に、平和の絵本創作と参加国間の交流を通して、子どもたちの平和実践教育を進める「まちんとプロジェクト」として世界に広がっています。
-
講談社みみかきめいじん0.0 (口コミ0件)「だるまさんが」でも大人気のかがくいひろしさんの絵本「みみかきめいじん」。みみかき屋のひょ・うーたん先生が、それぞれの相手にぴったりのみみかき草を育て、みみかきをします。かがくいさんならではのユーモア溢れるお話です。
-
TAC出版いっしょにのぼろう0.0 (口コミ0件)<p>アナグマのおばあさんは毎週日曜日に山に登るのが習慣です。でもある時ネコのルルに出会い、2人のあたたかい交流が始まります。カナダの絵本作家マリアンヌ・デュブクの作品で、地元カナダでいくつもの賞を受賞していますよ。</p>
-
徳間書店ねこはまいにちいそがしい0.0 (口コミ0件)<p>わたしたちから見たねこは毎日気ままに過ごしているように見えますが、実はねこたちは家族である人間のために色々奮闘してくれているようです。ジョー・ウィリアムソンによるイギリス生まれのこの作品からは、ねこに対するあたたかなまなざしがかんじられますよ。</p>
-
福音館書店めん たべよう!0.0 (口コミ0件)<p>うどんやそばやスパゲティそれにラーメンと色々な麺料理がとっても美味しそうなイラストで登場します。見ているだけで自然にお腹がすいてきますね。『おべんとう』など色々な食べ物にスポットを当てた作品を沢山発表している小西英子さんのよる1冊です。</p>
-
教育画劇オムライスパーティー0.0 (口コミ0件)<p>お家の畑で沢山獲れたトマトをカートにのせておすそ分けしに行ったこぶたちゃん。おすそわけしてもしてもちっともカートは軽くなりません。『アニーのちいさな汽車』などの作品をもつたちもとみちこさんの優しさや思いやりがつまった作品です。</p>
-
オレンジページとれたんずのえほん つぎはーなんのおと?0.0 (口コミ0件)<p>はやぶさくんを筆頭に新幹線や在来線の仲間たちが活躍するとれたんずの絵本シリーズですが、こちらは音が出るとても楽しい絵本です。yajitamaさんによるかわいい新幹線のイラストは子ども達から大人気になっていますよ。</p>
-
瑞雲舎しあわせに なあれ0.0 (口コミ0件)<p>子どもの名前に込められた両親の普遍的な祈りが美しい詩で表されています。弓削田 健介さんが作詞作曲を手掛けた合唱曲に、『まいごのどんぐり』などで高い評価を得ている松成真理子さんが心温まる壮大なイラストを付けてくれました。</p>
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。