絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
教育画劇パンどうぶつえん0.0 (口コミ0件)<p>本日オープンしたパンの動物園。どんな動物園なのか覗いてみるとなんとここの動物園の動物たちはみんな体の一部がパンになっているんですね。作者のCOPPEはカンザキジュンイチさんマユリさん夫婦のユニット名で、こちらが絵本のデビュー作になっています。</p>
-
偕成社くろいの0.0 (口コミ0件)<p>『トマトさん』など数多くの人気作品を持つ田中清代さんの作品です。女の子と「くろいの」の出会いと、一緒に過ごしたひとときの心のふれあいと不思議な世界が繊細なタッチで描かれています。白黒のイラストは物の質感まで伝わるくらい繊細ですよ。</p>
-
アリス館100年たったら0.0 (口コミ0件)<p>広い草原で出会ったライオンと小鳥。やがて訪れる別れと再会までのドラマに心打たれます。「すみれちゃん」シリーズをはじめ数多くの作品を手掛ける石井睦美さんの物語を『あらしのよるに』など人気作品の挿絵を手掛けるあべ弘士さんのイラストが彩ります。</p>
-
あかね書房ゴリラのくつや0.0 (口コミ0件)<p>『100にんのサンタクロース』等の作品を持ちヨーロッパでも絵本を出版している谷口智則さんの作品です。それぞれのお客さんのリクエストにぴったり合った靴を作ってくれる靴職人のゴリラのぱぱと息子のゴリラくんの心温まる交流が描かれています。</p>
-
PHP研究所いちごちゃん0.0 (口コミ0件)<p>かわいらしいイラストで食べ物に関する作品を沢山発表しているさとうめぐみさんの作品で、「PHPにこにこえほん」シリーズの一つです。いちごちゃんに襲い掛かるカビと助けに来る薬味たち。ほのぼのとした雰囲気の中食べ物についていろいろと学ぶことができます。</p>
-
えほんの杜おもいのたけ0.0 (口コミ0件)大人でも思いのたけをぶつけることは中々難しいものですが、相手に気持ちを伝えることで素直になれることもあるでしょう。この絵本では、動物達が溜め込んでいる気持ちを吐き出す様子やそれによる不思議な展開を楽しめます。
-
福音館書店もっとおおきな たいほうを0.0 (口コミ0件)意地の張り合いで引けなくなり、後から後悔することは大人にもありますよね。そんなメッセージを王様とキツネのユーモアあふれるストーリーから読み取ることができます。いつもちょっと上手なキツネの姿に大人も子どもも笑いがこぼれるでしょう。
-
あすなろ書房チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 1番地 ゴインキョとチーズどろぼう0.0 (口コミ0件)エミリー・ロッサさんの新しいシリーズ物の一作目です。ネコイラン町に住むハツカネズミたち。ゴインキョと呼ばれるおじいさんの宝物はネズミたちの大好きなチーズです。大事に眺めたり、みんなに配ってパーティをしたり、和やかに楽しく暮らしていたゴインキョのもとに届いたのは回答からのお手紙で…一ページの量も少なく、かわいい絵がほっこりする小学校低学年向けの絵本です。
-
PHP研究所ぼくのトイレ0.0 (口コミ0件)トイレやお風呂など身近なものがものすごく楽しいものになってしまう、鈴木のりたけさんの「ぼくの」シリーズです。こんなトイレがあったら面白いなという想像からやがて大冒険が始まるなんて、やっぱり子どもたちの想像力ってすごいです。トイレを怖がる子もこれでトイレが好きになってくれるかもしれません。
-
ブロンズ新社ぼくのニセモノをつくるには0.0 (口コミ0件)けんたくんは宿題やお手伝いなどやりたくないことを全部代わりにやってもらおうと、自分の身代わりのロボットを買います。そのロボットに聞かれて自分について説明しているうちに、それが自分って一体どういう人間なのかの深い深いでもちょっと面白い考察になっていきます。思いもよらない発想にドキリとさせられるヨシタケシンスケさんの「発想えほん」シリーズです。
-
福音館書店ほしになったりゅうのきば0.0 (口コミ0件)龍の喧嘩のせいでできた天の裂け目を何とかするため、石から生まれたサンが立ち上がります。日本のとは一味違う天の川にまつわる中国の民話を楽しめますよ。日本や世界の民話の絵本を多数手がける君島久子さんが邦訳を、『スーホの白い馬』の挿絵でも知られる赤羽末吉さんがイラストを担当しています。
-
文化出版局ふくろうくん0.0 (口コミ0件)がまくんとかえるくんで有名なアーノルド・ローベルさんの絵本です。一人で暮らしているふくろうくんの、ほのぼのとした日常を描いた五つの物語が一冊の絵本に収録されています。ひとつひとつの物語がしっかりしていて読みごたえがあります。
-
岩崎書店ぼくのじしんえにっき0.0 (口コミ0件)夏休みに大地震に遭遇したぼく。それまで描いていた絵日記が、その日を境に地震絵日記になります。震災によって失われた命、人間のいやな一面、そして災害への備えの大切さが子どもの視点でたんたんと語られていきます。福島正実記念SF童話大賞を受賞したこの作品は1989年に発売されたとは思えないくらい、現在のわたしたちにリアルな警告をくれますよ。
-
福音館書店人間0.0 (口コミ0件)「カラスのパンやさん」など長く愛される加古里子さんの絵本で、科学への興味の第一歩を楽しみましょう。まるで図鑑のように子どもの「知りたい」「なぜ」という欲求に応える絵本です。大人も「へぇ」と唸る場面が多いでしょう。
-
トゥーヴァージンズパパといっしょ0.0 (口コミ0件)<p>ヨーロッパ生まれのイラストレーターであるスーシーさんがInstagramに掲載し世界中から大反響を呼んだイラストが絵本になって登場しました。小さな女の子とパパの日常には、思いやりと優しさが溢れています。</p>
-
マイクロマガジン社ちいさなエリオット あそびにいこう0.0 (口コミ0件)<p>マイク・クラトウによるちいさなぞうのエリオットとねずみくんがニューヨークで繰り広げる心温まるシリーズ。3作目はエリオットとねずみくんが地下鉄で遊園地へ遊びに行きます。遊園地が楽しいのはなぜなのか、その2人の答えは最高に幸せです。</p>
-
パイ インターナショナルおむつのなか、みせてみせて!0.0 (口コミ0件)<p>「リッキのえほん」シリーズなどで知られるベルギー人絵本作家ヒド・ファン・ヘネヒテンのかわいいしかけ絵本です。ねずみくんは友達のおむつの中に何があるのか気になって仕方ありません。みんなに頼んでおむつの中を見せてもらいましょう。</p>
-
福音館書店やぶかのはなし0.0 (口コミ0件)<p>栗原毅さんのわかりやすい説明と長新太さんのダイナミックなイラストで蚊の生態について知ることができる、福音感書店の「かがくのとも」シリーズの1冊です。わたしたちの周りに当たり前のようにいる蚊ですが、その生態については知らないことだらけで驚きます。</p>
-
パイ インターナショナルおっと あぶない!0.0 (口コミ0件)<p>かえるがどうやって今の姿に進化していったのか、その伝説の物語です。ピンチもユーモアを交えて語られますが進化していくかえるたちの姿からは、生きることの厳しさや知恵が感じられますよ。第10回MOE絵本屋さん大賞に入賞したサトウ マサノリさんの代表作です。</p>
-
偕成社オオイシさん0.0 (口コミ0件)<p>北村直子さんのオリジナル作品で『ワタナベさん』の続編です。その名の通り大きな石のオオイシさんは人間の世界でみんなから慕われる頼りになる存在です。とうとう映画にまで出演することになったオオイシさんの活躍から目が離せません。</p>
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。