ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 牛肉と豆腐のすき焼き 80g4.25 (口コミ12件)管理栄養士の食育ステップレシピ・牛肉と豆腐のすき焼きは、12ヵ月頃からのお子さんの噛む力の発達に合わせて具材の大きさや固さを考えて調理したおかず系ベビーフードです。管理栄養士が監修を行っており、パッケージには栄養バランスが一目で分かるレーダーチャートが表記してあります。そのため、栄養バランスなど食育の面でも安心して使用することができます。着色料、香料、保存料は使用せずに素材の味を生かしたうす味で調理された、特選有機しょうゆ使用のやさしい甘さのすき焼き風煮込みです。
-
和光堂はじめての離乳食 裏ごし鶏ささみと野菜4.25 (口コミ40件)「はじめての離乳食裏ごし鶏ささみと野菜」は、7ヶ月頃から幼児期までのお子さんを対象とした、鶏ささみーと野菜を滑らかに裏ごししたフリーズドライの素材です。国産の鶏のささみと野菜を滑らかに裏ごししたものをフリーズドライ加工していて、お湯で溶いて舌でつぶせるほどの柔らかさにして使用します。1包にフリーズドライのキューブが3個入っています。砂糖、塩分不使用で、下ごしらえが面倒なささみとお野菜を同時に簡単に摂取することができます。
-
和光堂栄養マルシェ 彩り野菜リゾットランチ 90g+80g4.25 (口コミ8件)和光堂「栄養マルシェ」特徴は主食のごはんメニューとおかずがセットになっています。「彩り野菜リゾットランチ」は生後12ヶ月頃から食べられ、ブロッコリー、トマトなど鮮やかな野菜を使った「彩り野菜のチキンリゾット」と、ヘルシーなタンパク源である豆腐を使った「とうふハンバーグ」のセットになっています。
-
キユーピーにこにこボックス ひじきの煮物弁当 60g×2個入り4.25 (口コミ8件)今回は、キューピーの大人気ベビーフード「にこにこボックス」シリーズから「ひじきの煮物弁当」をご紹介します。 「にこにこボックス」シリーズは、2つメニューを1つの箱に詰めたアソートタイプ。「ひじきの煮物弁当」は、親子うどんと大豆とひじきの煮物のセットです。人気メニューの組み合わせなので、おいしさも2倍!親子うどんは、不足しがちな野菜、きのこと一緒に、鶏肉、卵、を和風だしでじっくりと煮込んだやさしい味。大豆とひじきの煮物も、離乳食ではなかなか調理しづらい大豆とひじきを、鶏肉、野菜などと一緒に、和風だしで煮込んだ具だくさんの一品です。
-
和光堂栄養マルシェ 北海道ポテトのグラタンランチ 80g+90g4.25 (口コミ4件)和光堂の「栄養マルシェ」シリーズは、栄養バランスを考えて作られた箱入りのベビーフード。カップ入りで食べやすく工夫されたスプーンも付いています。ラインナップも豊富で、主食とおかずの2個組でバランスのとれたセットのほか、主食が2個入った単品メニューもありますよ。今回ご紹介する「北海道ポテトのグラタンランチ」は、「鮭と椎茸のまぜごはん」と「北海道ポテトのグラタン」のセット。かつお昆布だしと椎茸の香りが食欲をそそるやさしい味のまぜごはんと、クリーミーでいろいろな野菜が入ったポテトグラタンですよ。
-
キユーピーすまいるカップ まろやかトマトシチュー(鶏レバー・牛肉入り) 120g4.25 (口コミ4件)キユーピーの「すまいるカップ まろやかトマトシチュー(鶏レバー・牛肉入り)」は、1歳4カ月ごろからを目安に食べさせられる、おかず向きのベビーフードです。なかなかご家庭では調理の難しい鶏レバーを使った風味豊かなトマトシチューです。鶏レバー以外にも牛肉、じゃがいもなどの具材を使っています。年齢に合わせて大きめにカットしてあるため噛みごたえ、食べごたえを感じることができます。
-
キユーピーすまいるカップ パンプキングラタン 120g4.25 (口コミ4件)キューピーすまいるカップ「パンプキングラタン120g」は、生後12ヶ月以上のお子さんを対象として、じゃがいも、にんじん、マカロニ、鶏肉などを、かぼちゃ味のグラタン風に味付けし、食べごたえのあるゴロゴロした噛み応えで楽しめる主食入りの離乳食です。「すまいるカップ」シリーズは「月齢が進み食事量が増えたお子さんに満足出来る量と噛み応え」で「食事の際に容器そのままでも使用可能」で、「容器のまま電子レンジで加熱出来る」というコンセプトで作られていて、お子さんの食育をサポートします。
-
和光堂グーグーキッチン1食分の野菜が摂れる緑黄色野菜たっぷりちゃんぽんうどん100g4.25 (口コミ16件)グーグーキッチン1食分の野菜が摂れる緑黄色野菜たっぷりちゃんぽんうどんは、だいこん、にんじん、キャベツなどの野菜がたっぷり入っておりじっくり煮込まれたうどんです。生後12か月頃から食べれるベビーフードとなり、月齢にあった固さや大きさの具材が利用されています。和光堂グーグーキッチンの「一食分の野菜が摂れる」シリーズは、一食に必要な野菜をたっぷり摂れるようにとお子さんの体のことを考えて作られたベビーフードです。パッケージには野菜の詳細が分かるデザインになっています。
-
雪印ビーンスターク素材満菜 麩と鮭の五目煮 80g4.25 (口コミ8件)素材満菜麩と鮭の五目煮は、麩と鮭、にんじんやだいこん等の野菜を使用したベビーフードです。内容量は80gです。対象月齢は生後9か月頃からで、具材は歯ぐきで潰せる固さに調理されています。ビーンスタークの素材満菜シリーズは、野菜類、炭水化物、たんぱく質からバランス良く素材選びされています。本品は9品目の具材がたっぷり入っています。具材は柔らかく煮詰めていて味が染みてるので、お子さんも食べやすいベビーフードです。
-
和光堂グーグーキッチン 1食分の野菜が摂れる 10種の野菜のビーフシチュー 100g4.25 (口コミ12件)「グーグーキッチン」の中でも、とりわけ野菜にこだわったのが、「1食分の野菜が摂れる」シリーズ。離乳期以降のお子様は、食べムラが多かったり、遊び食べが増えるために、知らずのうちに栄養不足に陥っているケースがあるのですが、このシリーズは10種類の野菜入り、1食に必要な野菜がきちんと摂れるので、お子様の栄養の偏りをサポートしてくれます。調理をするのに面倒な野菜も入っているので、忙しいママパパにも嬉しいベビーフードです。和光堂グーグーキッチン「1食分の野菜が摂れる 10種の野菜のビーフシチュー」は、生後9ヶ月頃からのお子様に合わせて、素材の大きさや固さにこだわったベビーフード。たくさんの野菜がブラウンソースに溶け込んだ、美味しいビーフシチューです。野菜が足りないと感じた時に、おかずにこれ一つあれば、栄養の偏りを防ぐことができます。
-
森永乳業大満足ごはん 鮪と野菜のピラフ 1食分120g4.25 (口コミ8件)森永乳業の「大満足ごはん 鮪と野菜のピラフ」は、生後9か月ごろから食べさせられるベビーフードです。ご家庭でなかなか取り組みにくい鮪を使ったベビーフードです。メニューはご飯入りのため満足感があり、一袋で肉や魚などのたんぱく質、野菜、ご飯とバランスよく食べさせることができます。内容量は120gとボリュームたっぷりで、ご飯が入っているため主食として食べさせるのに向いています。
-
森永乳業大満足ごはん ひき肉と野菜のカレーピラフ 1食分120g4.25 (口コミ4件)森永乳業大満足ごはんひき肉と野菜のカレーピラフは、12ヶ月のお子さんから食べられるベビーフードです。ご飯がしっかりと入ったピラフは内容量120gとボリュームもたっぷりで、主食として食べさせるのに向いています。豚肉のひき肉とたまねぎ、にんじん、コーンがたっぷりはいったカレー風味のピラフです。
-
キユーピーにこにこボックス レバートマト煮ランチ 60g×2個入り4.25 (口コミ8件)キユーピーにこにこボックスレバートマト煮ランチは、主食とおかずの2個入りです。ベビーフードは忙しい時やお出かけの時の離乳食をサポートしてくれる、ママパパの味方! これ1つで1食分のセットになっているので心強いですね。 レバートマト煮ランチは、その名前の通りレバーか入っているのがポイント!レバーと言えば離乳食でぜひ食べさせてあげたい栄養豊富な食べものです。ただ、自宅ではなかなか調理がしづらい食材でもあります。 そんなレバーが調理いらずでおいしく食べさせてあげられるベビーフード、便利に活用したいですね。
-
和光堂グーグーキッチン1食分の野菜が摂れる緑黄色野菜たっぷり和風雑炊100g4.25 (口コミ24件)和光堂のグーグーキッチン1食分の野菜が摂れる緑黄色野菜たっぷり和風雑炊は、9か月頃の赤ちゃんに合わせた味付けや具材の固さ大きさになっています。よく食べるにこだわったレトルトパウチタイプのベビーフードです。野菜のだしがとけこんだ、こだわりのやさしい味わいにかつお昆布だしをきかせて作っています。離乳食用の調理が面倒な野菜を含め10種類の野菜が入っているので、具材の大きさや固さなどは離乳食を手作りする際の参考にできますね。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチン ほっくり肉じゃが 100g4.25 (口コミ163件)和光堂のベビーフード、BIGサイズのグーグーキッチンほっくり肉じゃがは、1歳4か月頃の赤ちゃんの成長に合わせた味付けとゴロゴロとした大きめ具材が大満足の秘密のベビーフードです。家庭料理の定番ともいえる肉じゃがをお子さまでもたくさん食べられるように、牛肉のうま味をしっかり出し、大きく切ったじゃがいもと野菜をたっぷり入れました。内容量は100g。味付けや量、具材の固さや大きさは、成長に合わせた離乳食づくりの参考にもなります。
-
和光堂手作り応援 野菜スープ 2.3g×10包4.24 (口コミ45件)手作り応援野菜スープは、たまねぎやにんじん等の野菜が入ったベビーフードです。内容量は、2.3g×10包です。対象月齢は生後5か月頃からです。離乳食ゴックン期に最適です。和光堂の手作り応援シリーズは、お湯で溶くだけで簡単に作れ便利です。1から手作りが難しくても本品を使用すれば手軽に作れますね。赤ちゃんに合わせてやさしい味付けになっているので嬉しいですね。素材の味を活かして美味しく作られています。
-
キユーピー素材のおいしさバラエティセット(6種×2個)4.24 (口コミ37件)素材のおいしさバラエティセットは、おかゆ、ももと白ぶどう、3種のくだもの、かぼちゃとさつまいも、にんじんとポテト、北海道産コーンがセットになったベビーフードです。内容量は70g×6種類が2つずつ入っています。対象月齢は全て生後5か月頃からです。キューピーの瓶詰シリーズは、容器が透明なので具の大きさ等が確認できるので安心です。密封性も高く、持ち運びもしやすいので便利です。バラエティセットは、色んな味を試せるので赤ちゃんの味ならしに最適です。
-
キユーピーハッピーレシピ レバー入り 野菜のトマトリゾット 120g4.24 (口コミ33件)キユーピーのベビーフード「【ハッピーレシピ】レバー入り野菜のトマトリゾット120g」は、鶏レバーと野菜をじっくり煮込んだトマトの風味のリゾットです。栄養たっぷりの鶏レバーは、離乳食中期から使える食材ですが、手作りするには処理が難しそう…という方も多いのでは?そんな調理が難しい食材は、ベビーフードで手軽に取り入れてみましょう!野菜と鶏レバーが入ったリゾットなので、これ一つでごはんもおかずも一度に食べられます。レトルトパウチタイプなので保存もしやすく外出先でも便利、調理済みなのでそのままでもおいしく食べられますよ。
-
キユーピー鶏ごぼうごはん100g4.24 (口コミ25件)キユーピー瓶詰めベビーフード「鶏ごぼうごはん」は生後9ヶ月頃のお子様から食べていただけるレトルトベビーフードです。やわらかく仕上げた鶏肉とごぼうを加え、かつおと昆布の風味豊かに炊きあげてあるので、カミカミ期のお子様にぴったりですよ。
-
キユーピーハッピーレシピ コーンがゆ 80g4.24 (口コミ25件)キユーピー【ハッピーレシピ】コーンがゆ80gは、生後5ヶ月頃の離乳食初期から食べさせられます。コーンの自然な甘味がまろやかで美味しい、やさしい和風だし風味のおかゆです。着色料、保存料、香料不使用、アレルギー特定原材料25品目も不使用なので、離乳食を始めて間もない赤ちゃんでも安心して食べさせてあげられるベビーフードです。コーンの裏ごしは手作りだと少し手間がかかりそうですが、ベビーフードなら簡単にいつものおかゆと違う味を楽しめ、赤ちゃんの味覚を育てます。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。