ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
和光堂BIGサイズの栄養マルシェ 根菜きんぴら弁当 110g+80g4.21 (口コミ19件)主食とおかずがセットになっていて食事バランスに優れていることで好評な、和光堂の「栄養マルシェ BIGサイズ 根菜きんぴら弁当」は生後12ヶ月頃からあげられるセットタイプのベビーフードです。鯛のすり身とご飯を、鯛のエキスで上品に炊き上げた「鯛めし」と、ごぼうを始め、食物繊維が豊富な根菜類とお野菜をほんのり甘辛く煮付けた「根菜きんぴら」がセットになっています。主食130g、おかず80gの大容量で、離乳食後期のお子様にちょうど良い一品です。
-
和光堂グーグーキッチン 鮭とじゃがいもの和風煮 80g4.21 (口コミ97件)和光堂「グーグーキッチン」シリーズの「鮭とジャガイモの和風煮」は、生後9ヶ月頃からのお子様にぴったりの、おかず向きのベビーフードです。鮭とじゃがいもを、かつお昆布だしでやわらかく煮込んであり、ごはんのお供にぴったりです。おかゆとまぜてあげても良いですね。
-
和光堂BIGサイズの栄養マルシェ 具だくさん豚汁弁当 130g+80g4.21 (口コミ39件)和光堂「具だくさん豚汁弁当」は、「色どり野菜の豚丼」と「具だくさん豚汁」の、主食とおかずがセットになった、食事バランスの整ったベビーフードです。 生後1年4ヶ月頃のお子様に合わせ、前歯で噛み切れるほどの固さになっており、味付けもうす味に調整されています。BIGサイズなので、たくさん食べたいお子様も大満足の一品です。レトルトなので、開けたらそのまた食べることができますし、容器はそのまま食器として使え、さらに使い捨てのスプーン付いているので、外出先や時間のない時でもすぐに食べることができるのも利点です。
-
キューピー素材のおいしさ かぼちゃとにんじん(うらごし) 70g4.2 (口コミ250件)「素材のおいしさ かぼちゃとにんじん(うらごし) 70g」は、5ヶ月以降のお子さんを対象とした離乳食です。「素材のおいしさ」という名の通り、国産のかぼちゃとにんじんの素材の美味しさを生かして裏ごししてあります。なめらかな舌触りで、そのまま食べさせても良いですし、他の食材と合わせる素材としても広く活用できます。自宅で下準備や裏ごし作業を行うのが大変な固い食材を手早く与えられますので、離乳食初期の時短にも便利です。
-
和光堂手作り応援 おみそしるのもと 2g×6包4.2 (口コミ30件)「手作り応援おみそしるのもと2g×6包」は、7ヶ月以降のお子さんに使用できるお湯で溶いて使うおみそしるの素です。1パックに6包が入っています。かつお節と昆布からとっただしとみその風味を生かした味付けで、おかゆに混ぜたり、野菜を加えたりと、おみそしるとして飲ませるだけではなく、いろいろなメニューに使用できます。だしを取る手間を省きつつ、お子さん手早くだしの利いたみそしるの味を提供することが出来て、時短と便利さを兼ね備えています。
-
キユーピーすまいるカップ たっぷり野菜と卵のちゃんぷるー 120g4.2 (口コミ5件)キユーピーのすまいるカップたっぷり野菜と卵のちゃんぷるーは、12か月頃の赤ちゃんに合わせて作られたベビーフードです。1食分の野菜をたっぷりと使い卵と豆腐を合わせて彩り豊かに仕上げてあり、容量は120gです。すまいるカップはお出かけの際にとても便利な離乳食です。コンパクトで容器ごと、なおかつそのまま食べさせることができるので、衛生面や出先で子ども用のお皿を借りられるかなどの心配が無用です。成長に合わせた具材の大きさや固さに調理してあるうえ、月齢に合わせて素材のうまみやだしを生かしたやさしい味つけになっています。
-
キユーピーハッピーレシピ 鮭のクリームシチュー 80g4.2 (口コミ45件)キユーピーの「ハッピーレシピ」は、「いろんな食材・味を経験してほしい」「食べる喜びを知ってほしい」「しっかり栄養をとってほしい」という方の願いを形にしたベビーフードシリーズです。 「鮭のクリームシチュー」は、鮭、じゃがいも、にんじんなどをじっくり煮込んだ、やさしい味のクリーミィなシチューです。
-
和光堂BIGサイズの栄養マルシェ つぶつぶコーンクリームシチュー弁当 130g+80g4.2 (口コミ20件)BIGサイズの栄養マルシェ「つぶつぶコーンクリームシチュー弁当130g+80g」は、1歳4ヶ月頃からのお子さんを対象とした離乳食で、彩り野菜の豚丼とつぶつぶコーンクリームシチューの二種類がセットでパッケージされていてます。BIGサイズの栄養マルシェは、おでかけ出来る離乳食を目的に作られた、月齢が進み離乳食もある程度進んだお子さん向けのシリーズで、おでかけ先でもお子さんの食事量と食事バランスをサポートしてくれます。
-
森永乳業おうちのおかず 椎茸ととうもろこしのとろとろ豚大根 100g4.2 (口コミ5件)おうちのおかず・椎茸ととうもろこしのとろとろ豚大根は、9ヶ月頃からのお子さんを対象としたおかずタイプのベビーフードです。おうちのおかずシリーズは、「おうちで作る離乳食のような、からだにやさしいベビーフード」をコンセプトとして作られていて、たっぷり100gの容量で満足感もある商品です。国産の野菜と肉を使用しています。本商品は、じっくりコトコトと豚肉と野菜を煮込んでお子さんの好きなコーンを加え、まろやかな味に仕上げました。
-
和光堂栄養マルシェ レバーと野菜の洋風弁当 80g×24.2 (口コミ40件)和光堂・栄養マルシェ「レバーと野菜の洋風弁当」は、生後9ヶ月頃のお子様にぴったりの、主食とおかずがセットになったレトルトベビーフード。「鶏と野菜のリゾット」と「レバーと野菜の洋風煮込み」がセットになっています。ご家庭での下処理が難しいレバーが気軽に摂取できるのが嬉しいですね。 容器入り+専用のスプーン付きなので、開けたらすぐに食べさせることができるので、お出かけ時の食事としても、忙しい時や緊急時用にもストックしておきたいセットですね。
-
森永乳業大満足ごはん しらすとごぼうの豆ごはん 1食分120g4.2 (口コミ25件)森永乳業の「大満足ごはん」シリーズは、1パック80gだったものを120gに増量し、たくさん食べる赤ちゃんもおなかいっぱいになるように工夫されたシリーズです。「しらすとごぼうの豆ごはん」は、生後9ヶ月頃から食べさせることができる商品です。しらすと野菜のうま味がしっかりきいた豆ごはんで、アク抜きなど下処理が面倒なイメージのごぼうがたっぷりと入っているのが嬉しいですね。
-
和光堂栄養マルシェ 鶏とおさかなの洋風弁当 80g×24.2 (口コミ10件)ベビーフードを数多く手がける和光堂の商品の中でも、主食とおかずがセットになった「栄養マルシェ」シリーズは、多くのファミリーから支持を集めている人気商品。「おでかけできる離乳食」がコンセプトのこちらのベビーフードは、容器入りのベビーフードに加え、お子様にも方にも使いやすいスプーンが付属されており、場所を選ばずお子様に食事を与えることができるとっても便利なアイテムなんです。「鶏と野菜のリゾット」と「鮭のホワイトシチュー」がセットになった「鶏とおさかなの洋風弁当」は生後9ヵ月頃から食べられるベビーフードセットです。お子様の苦手な肉や魚のボソボソ感を無くすための工夫がなされています。
-
雪印ビーンスターク素材満菜 鮭とひじきの炊き込みごはん 80g4.2 (口コミ5件)素材満菜 鮭とひじきの炊き込みごはんは、鮭とひじきと野菜等を、かつお昆布の出汁で炊き込んだご飯です。対象月齢は、生後12か月頃からです。12か月頃のお子さんに応じて、歯茎で噛める固さに調理しています。内容量は80gです。ビーンスタークの素材満菜シリーズは、野菜類、炭水化物、たんぱく質のバランスを考え、11品目の素材を使用したベビーフードです。手作りでは多くの具材を使用するのが難しくても、本品なら簡単に多くの具材が摂取できますね。
-
アイクレオ1歳からの幼児食 野菜マーボー丼 2食入4.2 (口コミ35件)アイクレオの「1歳からの幼児食 野菜マーボー丼(2食入)」は、1歳ごろからを目安に食べさせられる、使い勝手のいいレトルトパウチのベビーフードです。 メインの食材となる豆腐のほかに、じゃがいもや人参、玉ねぎ、赤ピーマン、しいたけといった彩り豊かな5種類の野菜が具材として加えられ、トマトやかぼちゃ、ほうれん草、にんにく、生姜がソースの中に溶け込んでいるため味の深みや風味がしっかりと感じられます。根菜などの食材は約1cm角にカットされ、子供の歯でつぶせる固さに加工されているので咀嚼の練習にもピッタリ。薄味で素材の味を生かしながらもしっかりとした風味があり、ご飯との相性がバッチリの一品です。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 鉄Ca 鶏つくねのうま煮 120g4.2 (口コミ5件)管理栄養士の食育ステップレシピ鉄Ca・鶏つくねのうま煮は、1才4ヶ月頃からのお子さんの噛む力の成長にあわせ、具材の固さや大きさを考えて調理したベビーフードで、容量も月齢に併せて120gとボリュームアップしています。管理栄養士監修で栄養も計算されており、パッケージにレーダーチャートが付いて、栄養バランスが一目で確認でき、1袋で1食に必要な鉄分とカルシウムが摂取可能です。着色料、香料、保存料不使用で、素材のうま味を活かした薄味ながらも、やわらかなつくねと根菜をうま味たっぷりな煮物として仕上げています。
-
味千汐路Ofukuro 野菜スープ 100g4.2 (口コミ5件)味千汐路の「野菜スープ」は、離乳食初期の生後5か月ごろからを目安に与えられるベビーフードです。野菜をじっくりと煮込んで旨味を引き出した、じんわりと滋味深い味わいです。スリムなボトルに入った野菜スープはそのままスープとして飲ませるのはもちろん、離乳食の調理やアレンジメニューなどにも活用できます。内容量は一瓶あたり100gで、アレンジして使う際にも使いやすい量となっています。また、有機JAS認定のマークを取得しているため、大切な赤ちゃんに安心して食べさせることができます。
-
和光堂グーグーキッチン 1食分の野菜が摂れる 10種の野菜のすき焼き風煮 100g4.19 (口コミ36件)野菜と牛肉を甘辛く煮込んだ「1食分の野菜が摂れる10種の野菜のすき焼き風煮」は、12ヶ月頃から食べさせることができます。 鉄分が豊富な牛肉が食べやすく工夫されて入っており、さらに彩りの良い野菜の旨味がたっぷり詰まって栄養満点です。ごはんが進む味付けなので、ごはんや麺類と一緒に食べるのがおすすめですよ。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチンすき焼き100g4.19 (口コミ26件)和光堂の「グーグーキッチン」シリーズは月齢に合わせた具材のかたさと大きさ、食べやすい食感にこだわったベビーフードであり、レトルトタイプなのでパックをあければすぐに食べることができます。「BIGサイズのグーグーキッチン すき焼き」はパクパク期の1歳4ヵ月頃から食べることができ、前歯で噛みきれるかたさになっています。着色料・保存料・香料不使用、7大アレルゲン不使用で、小麦を使用していないしょうゆを使っています。牛肉・野菜・豆腐を甘みがきいた和風のだしで煮込んだ、具だくさんのすき焼きです。大きめ具材がゴロゴロと入っているので大満足の食べごたえですし、ごはんにのせて丼にすると食べやすいですね。おかずメニューなので、内容量は1食分100gとなっています。
-
和光堂栄養マルシェ 和風弁当 80g×24.19 (口コミ52件)栄養マルシェシリーズは全30種類の豊富なラインナップに加え、主食とおかずがセットになっているため、食事バランスが良いのが特徴。食材の硬さ、大きさ、味など、月齢に合わせた様々な工夫がなされたメニューが用意されています。容器とスプーンが付いて、お出かけ時にすぐ食べることができることでも人気です。 「和風弁当」セットは生後9ヶ月頃からのお子様に食べていただける調理済のレトルトベビーフードで「まぐろと野菜の炊き込みごはん」と「筑前煮」の詰め合わせです。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチンお魚の甘からつくね100g4.19 (口コミ26件)BIGサイズのグーグーキッチン「お魚の甘からつくね100g」は、1歳4ヶ月頃からのお子さんを対象としたレトルトパウチタイプの幼児食で、ごはんやうどんなどの炭水化物と組み合わせて食べさせるおかずタイプの幼児食です。やわらかい白身魚だんごを、和風だしをきかせた甘辛いたれにからめました。噛みごたえのある大きさの魚だんごが、しっかりとした噛みごたえを与えてくれるので量と共にお子さんに満足感を与えてくれます。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。