ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
雪印ビーンスターク素材満菜 白身魚と高野豆腐のうま煮 70g4.17 (口コミ42件)素材満菜白身魚と高野豆腐のうま煮は、にんじんや大根等の野菜と、高野豆腐、たらだんごなどをじっくり煮込んだベビーフードです。内容量は1袋70gです。対象年齢は、生後7か月頃からです。対象年齢に合わせて、具材が調理されていて、お子さんの噛む力を促進させます。ビーンスタークの素材満菜シリーズは、ビタミン・ミネラル、炭水化物、たんぱく質をバランスよく摂取できるよう素材を選んでいます。
-
はくばくベビースパゲッティ 100g4.17 (口コミ12件)はくばく「ベビースパゲッティ100g」は、9ヶ月頃から幼児期まで幅広く利用可能の乳児用規格適用食品です。既に短くカットされた食塩不使用、長さ2.5cmの細めスパゲッティの乾麺がチャック付の袋に入っていて、茹でて使用します。茹で時間は8分半です。茹で汁を捨てることなくそのまま使用でき、「離乳食を手作りしたいけど、作る手間、片付ける手間は減らしたい」、「食の経験のために麺類を食べさせたいが、塩分が気になる」、などという親の気持ちに応えて、お子さんに安心安全な離乳食を作る手助けをしてくれます。
-
キユーピーすまいるカップ かれいとひじきのごはん 120g4.17 (口コミ6件)キユーピーの「すまいるカップ かれいとひじきのごはん」は、生後12か月ごろから食べさせられるベビーフードです。国産の玄米のほか、かれいや大豆、ひじき、人参などの具材を和風出汁で風味豊かに炊き上げています。離乳食期の子供を持つママやパパにとって、特に頭を悩ませるのがお出かけ先での食事です。国産の玄米を使用した「かれいとひじきのごはん」は、ほどよく噛みごたえがあり、120gの内容量も相まって満足度の高い一品です。
-
雪印ビーンスターク素材満菜 豆腐と鶏肉の野菜あんかけ 80g4.17 (口コミ6件)素材満菜・豆腐と鶏肉の野菜あんかけは、7ヶ月頃からのお子さんを対象としたおかずタイプの離乳食です。やわらか豆腐に鶏ささみと野菜たっぷりのだしとしょうゆで味付けしたあんをかけを、月齢に合った舌でつぶせる食感と弾力に仕上げてあります。豆腐と鶏肉、動物性と植物性の両方のたんぱく質を摂取できる他、野菜類、炭水化物、たんぱく質の3つのグループから8品目の素材をバランスよく使用しています。準備に手間のかかる里芋なども簡単に摂取でき、新しい食材を口にするきっかけづくりにもなります。
-
和光堂栄養マルシェ すき焼き風煮込みランチ 90g+80g4.17 (口コミ6件)和光堂・栄養マルシェ「すき焼き風煮込みランチ」は、生後12ヶ月頃のお子様にぴったりの、主食とおかずがセットになったレトルトベビーフード。お子様の大好きな鮭としいたけをカツオ昆布だしで炊き込んだ「鮭と椎茸のまぜごはん」とたっぷりのお野菜と食べやすく加工された牛肉がポイントの「すき焼き風煮込み」のセットです。
-
和光堂栄養マルシェ 鮭のまぜごはんランチ 90g+80g4.17 (口コミ6件)和光堂「鮭のまぜごはんランチ」は、「鮭と椎茸のまぜごはん」と「牛肉とほっくりじゃがいもの煮物」の、主食とおかずがセットになった、食事バランスの整ったベビーフードです。生後12ヶ月頃のお子様に合わせ、食材の大きさや食感を工夫されており、素材の風味を活かした味付けで、ぱくぱく食べてくれると人気の商品です。90gの「鮭と椎茸のまぜごはん」と80gの「牛肉とほっくりじゃがいもの煮物」がセットになっています。
-
味千汐路Ofukuro じゃがいものトマトソース煮 100g4.17 (口コミ6件)味千汐路(あじせんしおじ)の「じゃがいものトマトソース煮」は、離乳食中期の生後7か月ごろからを目安に食べさせられるベビーフードです。同社の「ペーストシリーズ」の商品で、中身がペースト状になっているので、おかずとして食べさせるのはもちろん幅広いアレンジメニューに活用できます。内容量は一瓶あたり100gで、ボリュームもしっかりありつつ調理にも使いやすい量となっています。
-
キユーピーハッピーレシピ おやこどん 80g4.17 (口コミ12件)キユーピー【ハッピーレシピ】おやこどん80g は、12カ月頃の赤ちゃんの発達に合わせて作られています。やわらかく仕上げた鶏肉と野菜のうま味を卵でとじてあり、そのままご飯にかけてお召し上がりになれます。ママパパと同じメニューだとお子さまも喜んで食べてくれそうですね。
-
キユーピーりんご70g4.17 (口コミ36件)キユーピーのベビーフードの瓶詰シリーズ、りんごは5か月頃の赤ちゃんから食べられるように調理加工されています。りんごを食べやすいペースト状に仕立ててあります。初めての離乳食にもぴったりで、内容量は70gです。お子さまの成長に合わせて量を調節しましょう。透明な瓶に入っているので、中身が見えて安心できますし、ふたを開けてそのまま食べさせることができるのはお手軽で便利です。おうちではもちろん、お出かけにも役に立ちますね。
-
アイクレオ1歳からの幼児食 白身魚の八宝菜 2食入4.16 (口コミ61件)1歳からの幼児食・白身魚の八宝菜は、着色料、保存料、香料、化学調味料は使用せずに、ほぐした白身魚と野菜に卵を加え、ほんのりごま油をきかせてまろやかに仕上げた八宝菜風のおかずメニューです。10種類の野菜が配合されており、幼児期に必要な鉄分とカルシウムをプラスしています。1歳からの幼児食シリーズは、奥歯が生えはじめた幼児の噛む練習を配慮して作られており、具の大きさや形・固さを考え幼児の味覚形成に配慮したうす味に仕上げられています。1袋85gの月齢を考えて調整された調理済み食品が1箱に2袋パッケージされています。
-
和光堂手作り応援 チンして蒸しぱん 20g×4包4.16 (口コミ50件)手作り応援チンして蒸しぱんは和光堂から販売されているプレーンタイプの蒸しパンです。9ヶ月から幼児期までのお子さんを対象としたこのチンして蒸しパンはそのままではもちろん、お惣菜パンとしてのアレンジがしやすい商品です。レンジでチンするだけなので、パパでも簡単に作ることが出来ます。市販のパンはお砂糖がたくさん入ってそうだし、でもパンを作る時間は無いしと思った時に重宝します。また、1歳過ぎてからは安心して食べさせてあげるおやつとしてもストックしておくと、パパッと手作りして出せるので赤ちゃんも喜んで食べてくれますよ。
-
キユーピーももと白ぶどう70g4.16 (口コミ63件)キユーピーのももと白ぶどうは瓶詰のベビーフードで、5か月頃の赤ちゃんからお召し上がりいただけます。ももとぶどうの果汁が入ったやさしい味わいのデザートです。素材を生かしたやさしい味つけは離乳食をスタートする赤ちゃんにとって口慣らしになりますし、初めての離乳食づくりにおいて食材のなめらかさの参考にもできます。瓶詰ベビーフードのよい所は、透明な瓶に入っているので中身が見えるため購入時に安心できるという点と、ふたを開けてそのまま食べさせることができるという点です。
-
森永乳業おうちのおかず鮪とごぼうのうま煮100g4.16 (口コミ19件)森永乳業の「おうちのおかず鮪とごぼうのうま煮」は、生後9ヶ月以降のお子さんを対象とした、だいこん、白菜、ごぼうなどをたっぷりと使い、素材のうま味を引き出したおかずです。森永乳業の「おうちのおかず」シリーズは、「たくさん食べるお子さんでも満足できる」「赤ちゃんが食べやすい味付け」「お家で作ったような離乳食」など、赤ちゃんを大切に思うお母さんの気持ちを形にしています。素材の味を生かしながら味付けに工夫がされているので、最後の一口まで満足できます。
-
和光堂BIGサイズの栄養マルシェ和風ランチセット4.16 (口コミ102件)和光堂「和風ランチセット」は、「鶏おこわ」と「すき焼き風煮込み」の、主食とおかずがセットになった、食事バランスの整ったベビーフードです。12ヶ月位のお子さんから食べられるように歯ぐきでかめる固さになっています。110gのごはんと80gのおかずのセットなのでたくさん食べるおこさんにぴったりの離乳食セットです。調理済のレトルトベビーフードなのでおでかけの際のランチや忙しくて時間をかけられないときにもいいですね。
-
和光堂グーグーキッチン つみれのカレー煮込み 80g4.16 (口コミ51件)和光堂のベビーフード、グーグーキッチンのつみれのカレー煮込みは、12カ月頃の赤ちゃんの食べる力に合わせて調理されており、離乳食には調理しにくい魚を使ったつみれを野菜入りのカレーソースで煮込みました。臭みがないので食べやすく、魚のボソボソとする食感も解消されるよう工夫されています。赤ちゃんがよく食べることにこだわって作られている、グーグーキッチンシリーズはメニューも豊富で、7カ月から1歳4カ月頃の赤ちゃんまで楽しめるよう全部で75品あります。
-
和光堂グーグーキッチン 牛肉と根菜の和風煮 80g4.16 (口コミ32件)和光堂のグーグーキッチンは、パウチタイプのベビーフードで月齢に合わせたたくさんの種類展開があります。「牛肉と根菜の和風煮」は、12ヶ月頃から食べられるおかずタイプで、大根やにんじん、ごぼうなどの根菜類とゴロゴロとしたお肉が入っています。お肉には空気を抱き込み赤ちゃんが食べやすい工夫がされているため、まだまだ歯でお肉をかみ砕くことが難しい赤ちゃんもニッコリ完食できてしまいますよ。気軽に和食の甘辛さを楽しめる一品です。7大アレルギー食材については、卵と小麦を使用しています。
-
アイクレオ1歳からの幼児食 野菜焼きうどん風(ソース味) 2食入4.15 (口コミ91件)アイクレオの「1歳からの幼児食 野菜焼きうどん風 ソース味(2食入)」は、「1歳からの幼児食」とある通り、1歳からを目安に食べさせられるベビーフードです。味付けは月齢に合わせた薄味ながらもしっかりとしたソース味で、子供の食が進みそうな味付けです。ソースは辛味をおさえているので小さな子供にも刺激が少なく、食べやすい味わいとなっています。根菜などの具材は約1cm角にカットされ、子供の歯でつぶせる固さに加工されているため咀嚼の練習にもピッタリです。1袋あたり110g入っています。
-
和光堂栄養マルシェ 和風ハンバーグランチ 80g+90g4.15 (口コミ13件)和光堂「和風ハンバーグランチ」は、「わかめとしらすのごはん」と「和風ハンバーグ」の、主食とおかずがセットになった、食事バランスの整ったベビーフードです。 生後12ヶ月頃のお子様に合わせ、食材の大きさや食感を工夫されており、素材の風味を活かした味付けです。 「わかめとしらすのごはん」は、お子様が大好きなふっくらしたしらすにわかめを合わせ、海の香りをぎゅっとつめ込んだ一品で、「和風ハンバーグ」は牛肉と鶏肉の、程よい弾力感がこの時期の赤ちゃんにぴったりのメニューで、お子様の食欲を刺激します。調理済のレトルトベビーフードで、そのまま使える容器とスプーンも付いているため、忙しい時や外出時にすぐご飯を食べさせることができます。
-
和光堂栄養マルシェ 雪国まいたけごはんランチ 90g+80g4.15 (口コミ33件)和光堂「栄養マルシェ」は、生後12ヶ月頃から食べさせることができ「雪国まいたけごはん」と「和風ハンバーグ」がセットで入っているボックスタイプのベビーフードです。主食とおかずで味の違う2つのメニューが入っているので、赤ちゃんも飽きずに食べてくれて、栄養もばっちり摂れる心強いベビーフードです。
-
和光堂はじめての離乳食 裏ごし鶏レバーと野菜4.15 (口コミ53件)「はじめての離乳食裏ごし鶏レバーと野菜」7ヶ月頃から幼児期までのお子さんを対象とした、鶏レバーと野菜を滑らかに裏ごししたフリーズドライの素材です。国産の鶏のレバーと野菜を滑らかに裏ごししたものをフリーズドライ加工していて、お湯で溶いて舌でつぶせるほどの柔らかさに戻して使用します。砂糖、塩分不使用で、1包にフリーズドライのキューブが3個入っています。下ごしらえが面倒だけれど鉄分を含むレバーとお野菜を、同時に簡単に摂取することができます。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。