目次
Q1. 園のクラス委員や保護者代表などをしていて、小学校でもPTA役員をしているママはいる?
コズレ会員の中でも4歳以上のお子さんをお持ちの57名のママパパに、「保育園や幼稚園のクラス委員や保護者代表などを務め、小学校でもPTA役員になったかどうか」「周りにそういうママがいるかどうか」を聞いてみましたよ。
A1. 「周りにいる」と答えたのが32%!
「小学校での活動内容」を教えてくれたママ達からの口コミ





編集部からのコメント
役員を務めた経験のあるママは12%と少なく、周りに役員経験のあるママがいると答えた方も32%。
約半数以上のママ達が「役員をしたことがなく、周りに役員のママもいない」と答えました。
小学校で募集される役員人数はそれほど多くなく、また園時代と違ってママ同士で顔を合わせる機会も少ないので、なかなか役員ママと知り合わないのかもしれませんね。
一方で、小学校の委員・PTA役員の仕事内容はたくさん!学校運営をはじめイベントごとの業務や地域活動への参加も。
そんな委員や役員のママ達へ「いつもありがとうございます」という感謝のコメントも寄せられましたよ。
Q2. 園でクラス委員などをやっていると、小学校でもPTA役員などを任されやすいと思いますか?
続いて「園でクラス委員などの経験があると、小学校でもPTA役員などを任されやすいと思うかどうか」についても聞いてみましたよ。
園併設型の小学校かどうかなど、色々なケースがありそうですね。コメントを見てみましょう!
A2. 「そう思わない」が60%!
「そう思うママ」「そう思わないママ」両者の意見





編集部からのコメント
園で委員をするとPTA役員も任されやすいと思うかどうかを聞いたところ「そう思わない」と答えたママは全体の60%でした。
抽選やくじ引き、立候補で委員や役員を決める小学校が多いようですね。
一方で、小学校と園で連携を取っていたり児童数が少ない小学校だと、役員や委員を頼まれたりすることもあるようです。
「できる人が無理のない範囲でやれば良い」というコメントも寄せられましたよ。
まとめ
今回は「小学校の委員や役員」についてご紹介しました。
子どもが就学すると大きく生活が変わるので、どんな小学校生活を迎えるのかママ達も不安になりがち。
特に委員や役員は学校によっても選び方が違うので、どんなふうに選ばれるのか気になりますよね。
そんな時は学校に問い合わせてみたり、先輩ママに聞いてみると安心できるかもしれませんよ。
「委員や役員ってどう選ぶんだろう」とお悩みのママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2021年7月30日~8月10日
有効回答者数:1,797
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。