妊娠中はお金のことをじっくり考えるチャンスって本当?

82811_02,

写真上左からさわこさん(妊娠6ヶ月/看護師/就業中)、n.nさん(理学療法士/育休中)と生後6ヶ月のなぎさちゃん、のぞみさん(妊娠7ヶ月/会社員/産休直前)

avator のぞみさん
赤ちゃんかわいいですね!何ヶ月ですか?

avator n.nさん
ちょうど生後半年になりました~。お二人ともおなかがでてきましたね。もうすぐお仲間♬

avator のぞみさん
もうすぐ産休に入ります、いよいよという感じがしてきました

avator さわこさん
実は今日これから妊婦健診で、性別がわかる予定なんです

avator n.nさん
わー!ドキドキですね

avator のぞみさん
家族が増える感じしますよね、性別が分かると。将来のことが次々に浮かんでくるようになるし。まずは今日のお題の「お金」ですかね(笑)

avator さわこさん
確かにイメージがどんどん沸いてくる!お金といえば、やっぱり不安なことがいろいろあって…。私は妊娠がわかってすぐ一戸建てを購入したんですが、住宅ローンを組んだあたりで、お金を真剣に考えるスイッチが入りましたね

82811_03,

avator のぞみさん
分かります、実は私も妊娠中にマンションを購入して、新生活のイメージとともにお金の不安もぐっと増えてしまいました(笑)。もちろん大きな出費なのですが、いずれ売却することも見据えて、資産性もしっかりと考えました。ライフスタイルの変化によっては住み替えるかもしれないですし。今は住居費をのぞいた全体的なライフプランに関心が急上昇中です

avator さわこさん
私がお世話になった不動産会社さんも、「駅近」物件なら後々売りやすいからと資産性を意識していろいろおすすめしてくれました

82811_04,

avator n.nさん
お二人とも、もう家を購入しているんですね。スゴい決断力!うちは、子どもの人数もまだわからないし、今のところ家を買う予定はないんですが、後々のことを考えるってやっぱり大事なんですね。 私の場合、妊娠中は「無事に生まれて来てほしい」とか「生活はどう変わるんだろう」など、少し先の未来にかなり意識が集中していましたね。

将来のことやお金のことをもっと掘り下げて考えるべきだったと少し反省しています。産後こんなに身動きがとりづらくなることが十分にイメージできていませんでした

avator のぞみさん
やっぱり毎日バタバタしますか?おむつを替えたり、授乳をしたり、24時間体制でとても大変なのでは…。時にはご自身の産後ケアだってありますよね。

実は、先輩ママである友人に「妊娠中にまずやるべきことって何?」と聞いたら、「お金の勉強」って言われたんですよ

だから、妊娠中って色々考えて行動するチャンスと頭では理解しているのですが、家を買ったはいいものの、それ以外のライフプラン全体が手つかずで…

avator n.nさん
妊娠中にお金のことは絶対に考えるべき!産後は本当にバタバタです。ちょっとでも時間ができたら寝たい!!児童手当も本当は使い方をちゃんと考えた方がいいとは思うけど、気づけばおむつ代やミルク代に消えていきますよ~。

初めての子育てだと買わなきゃいけないものが多いからなのかもしれないけど、いろいろとお金がかかって…ミルク代も結構高くて、思わず「母乳って節約にも役立つんだ…」と思ってしまうくらい…(笑)

82811_05,

avator さわこさん
児童手当!いくらもらえるのか、どうやったらもらえるのかも実はわかってません。お金の話って正しく理解するのが難しい時があってやや苦手。消えていくんですね…何かと育児まわりでお金がかかるのはわかっていたけれど

avator n.nさん
児童手当は数ヶ月に1回振り込まれるから、ピンとこなかったりするんですよね。社会人になった時からつみたてNISAを限度額までやっているんですが、本当は児童手当や出産祝いのような臨時収入も資産運用に回せると良いのですが…

avator さわこさん
私はSNSを見ているうちに「つみたてNISA」をやった方が良い!と思い立ったんですが、難しそうだし始めるきっかけをつかめずにいたら、お金のことやポイ活が得意な知人がいろいろと教えてくれて、やっと始めることができました

avator n.nさん
アドバイスしてくれる人がいると頼もしいですよね…特にお金については詳しい人に相談するのが一番だと思う。2024年から新しいNISAになると、仕組みが結構、変わるんですよね。(現行NISAは一度申し込みなどをしておけば)ほっといてOKって聞いてたのに~、調べなきゃ…。私もいま新しいNISAのことがもっと知りたいです!

お金の悩みもいろいろあって…まとめて誰かに相談できるといいのに

82811_06,

avator のぞみさん
実は出産とマンションへの入居がほぼ同じタイミングなのですが、ファイナンシャル・プランナー(以下FP)さんに、初めてお金の相談をしました。 人生設計や今後のそなえの重要性を改めて痛感。保険や投資などの概念的なお話もしていただいて。

ただ、具体的な行動となると、なかなか踏み出せていないんです。そのFPは保険代理店の方だったので、投資よりも保険商品をおすすめされるのですが、私はもう少しフラットにいろいろな選択肢の中で検討したい気持ちがあって

avator n.nさん
お金の使い道や運用方法に関係なく、幅広く詳しい方が理想ですよね。うちは、保険に詳しい人が親族にいるんですが、それ以外のジャンルはチンプンカンプンだから、もし住宅ローンとか住まいの悩みが出てきたら、その方面に明るい人を探さなきゃならないし

avator さわこさん
逆に私は保険のことが今結構気になってます。「結婚したら入ろう、妊娠したら入ろう…」と思っていた生命保険や医療保険も結局入っていないですし、出産が近づいているので、今のうちに入っておかなきゃと思うのですが、時間ばかりが過ぎてしまって

82811_07,

avator のぞみさん
そういえば、妊娠中に学資保険に入る人が多いってことも聞いたことがありますし、いろいろな意味での「そなえ」を考えなきゃですよね

avator さわこさん
こうしてお話したり、考えたりしてみると、何から手を付けていいのか戸惑ってしまいますよね…

avator のぞみさん
そうなんですよね、私も自分だけでは頭の中が整理できなくて、いったんFPの方に相談したら、ひとまず老後までのさまざまなお金の見える化が進んで、少し不安が取り除かれました

avator n.nさん
妊娠中は編み物ばっかりやってたけど(笑)、お金のことをもっと突き詰めて考えておけばよかったかも!

教育資金や住宅ローン、新しいNISAも!知りたいこと、お悩みに寄り添う三井住友信託銀行

「住まい」「資産形成」「そなえ(保険)」に安心のコンサルティングを

82811_08,

座談会ではそなえ(保険)や資産運用、住宅ローンなど、お金にまつわるさまざまな話題が出てきましたが、それぞれのお悩みを相談する相手がバラバラだとわずらわしいもの。

ただでさえ忙しい子育て中に、同じテーマのことを複数の人や会社とやりとりするのは大変ですよね…その点、信託銀行にはお金にまつわるさまざまな商品やサービスがあるので、みなさんのようなお悩みをお持ちの方にはおすすめです。

中でも三井住友信託銀行は、各種サービスで幅広いニーズにワンストップで対応するだけでなく、各家庭に最適なマネープランを提案してくれる点が強みです。

avator n.nさん
三井住友信託銀行、名前は何となく知っているけど、いまいち具体的なイメージはわかないです…幅広く相談に乗ってくれるなら、まずは今気になっている新しいNISAについて聞いてみようかな

avator のぞみさん
保険代理店の人からの提案、資産運用専門の人からの提案、というのではなく、広くフラットに見てくれて、幅広く提案してくれるのは良い!

それに、産後は特にドタバタするなら、1つの会社がまとめて面倒見てくれるのは、かなり助かりますね

お金の「漠然とした不安」から会話が始まるコンサルティング

お悩みが漠然としていて、相談すること自体がためらわれることもあるかもしれません。

その点、三井住友信託銀行はライフプラン(お金のお困りごと)のいわばコンシェルジュ。何が課題(お悩み)かわからくなくても、とりあえず相談を持ち掛けやすいのが魅力。

avator さわこさん
「何がわからないのかわからない」状態で相談するのはハードルが高かったけど…課題を探すところから一緒にやってくれるのは安心だし、頼もしい!相談しているうちに「今やるべきこと」が浮かんでくることってありますものね

avator のぞみさん
買うものが決まっていて、とことん安く100 均のお店で!とかではなく、とりあえず、百貨店の総合受付で「まず、どのフロアに行けば…」から聞いちゃう感覚でもいいのでしょうか(笑)

確かに、幅広い商品・サービスを揃え、お客さまに寄り添った丁寧な案内をしてくれる百貨店にイメージは近いかもしれません。ポイントは、お金のお悩みは人ぞれぞれ、家庭ごとに異なるから、その実態に合うきめ細かなプラン作成、実行を伴走してくれることです。

子どもが生まれ、新しい家族にとっての「住まい」、教育資金をはじめとする「資産形成」、いざという時の「そなえ(保険)」そのいずれも、親身なコンサルティングで対応。もちろん、対面でもオンラインでもしっかりとお金のお悩みに寄り添ってくれるのです。

82811_09,

また、三井住友信託銀行は住宅ローンはもちろん、グループに不動産会社があるので、物件探しからサポートしてもらえるのも特長です。子どもの成長過程に伴う住み替えの際は売却の相談だって可能です。

お金のミライをスマホで「見える」化するアプリ!

さらに、三井住友信託銀行のアプリ「スマートライフデザイナー」では、日々の収支を可視化できる家計簿機能、老後資金が足りているかまで確認できるライフプランシミュレーション機能など、各種機能が無料で使用できます。

82811_10,

店舗で担当者と一緒に試算した内容はお客さまのスマートフォンでも確認することができます。帰宅後に追加で入力した内容を店舗の担当者にも連携し、後日、その内容にもとづいた相談をすることができます。

avator n.nさん
知らなかった!信託銀行って、いろいろなことがまとめてできるんですね。そろそろ自宅をどうするかも考えてみたかったから、一緒に住まいのことも考えられるなんて、うれしいですね。店舗に行くための移動時間がもったいないと思っていたので、オンラインで相談できるのはポイント高いです!

avator のぞみさん
店舗でもオンラインでも相談できるのは良いですね。子どもが生まれたら移動も大変だろうし、自宅で相談できるという選択肢はありがたい。

でも個人的には店舗派で、お金という大事な話は、顔を見ながら、信頼できる人かとか、人柄とか、確認して安心した上で、プライベートをさらけだしたい。漠然とした不安や、細かいニュアンスなど、コミュニケーションを取りながら認識を合わせて、いろいろ教えてもらいたいですね

avator さわこさん
私も店舗派!修理サポートとかならチャット機能での問い合わせも便利だけど、お金のことは、信頼のできる人に、対面で相談したい。

対面がいいなと思う理由のもうひとつは、同じ資料を見ながら会話をして、その資料を自宅でも見返したいから、というのがあるんですけど、アプリで店舗の担当者の方とシミュレーションを連携できるんですね。しかも無料のアプリなんて、めちゃめちゃ興味あります

82811_11,

妊娠も出産も育児も、お金との向き合い方が大きく変わるきっかけだということがお三方のコメントやエピソードから伝わりますね。

妊娠・出産・育児をきっかけに、お金について・そなえについて、しっかりと考えたいと思われた方。でも、どこから考えればいいかわからない…という方。妊娠中でも、出産後でも。これを機に、三井住友信託銀行のコンサルティングを体験してみてはいかがですか?

まとめ

子どもが生まれると子育てはもちろん、家族のため・自分のために、お金を守る、将来にそなえる責任が急浮上!

本格的なマネープランはまだという方も、いよいよ始まる新しいNISAが気になる方も、三井住友信託銀行の各種メニューをチェックしてみてはいかがですか?

【当社で取り扱う金融商品についてのご注意事項】
当社で取り扱う金融商品においては、各商品所定の手数料(生命保険の場合は「ご契約時にかかる費用」「保険契約関係費用」「運用関係費用」「解約控除費用」「その他費用」、投資信託の場合は銘柄毎に設定されたお申込手数料(約定日の基準価額に最大3. 30%(税込)の率を乗じて得た額)および信託報酬、信託財産留保金等の諸経費、外貨預金の場合は為替手数料(1通貨あたり片道最大1円)などがかかります)をご負担いただく場合や、各種相場環境等の変動を要因として投資対象の価格変動等により損失を生じる場合がございます。

商品毎にリスクおよび手数料等は異なりますので、各商品の契約締結前交付書面またはお客さま向け資料をよくお読みください。
NISA制度(少額投資非課税制度)およびNISA口座のご注意事項はこちらをご確認ください。
不動産に関するご注意事項はこちらをご確認ください。
商号等「三井住友信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第649号」
加入協会 「日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会」

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード