お買い物のついでに、ライフプランシミュレーション!?

意外とお住まいの近くに?いざ、店舗へ!

親子連れも多く、活気にあふれている街、吉祥寺。今回はここ吉祥寺にある、三井住友信託銀行の店舗にお邪魔してみました♬

82857_02,

吉祥寺PARCO前、車の往来が多いバス通り側ではなく、建物の角を曲がったところにエントランスが。

82857_03,

(店舗、ATMともにここから店内へ。奥には、三井住友信託銀行グループの不動産会社である三井住友トラスト不動産も)

あわただしく人が出入りする銀行とは異なり、落ち着いた雰囲気がここにはあります。

相談のため2階フロアへとあがると、先ほどの街の喧騒とはかけ離れた静けさにまず驚き!

82857_04,

今回、お金の相談を体験するのは2児の姉妹ママである、さきさん。今日は2歳の次女あさちゃんと、久しぶりの“おでかけデート”です。

82857_05,

本日のアドバイザー、三井住友信託銀行の岩下さんも実は2児のパパ!あさちゃんも心なしか警戒感うすめ?初対面のおとなに好奇心の眼差しを向けながら無事に入店。

あのワンちゃんもお出迎え?

さらにお出迎えしてくれたのが、かわいい2匹のワンちゃん!三井住友信託銀行のマスコットキャラクター、シンジル&タクセルです。

82857_06,

自律型エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)との特別なコラボだから、三井住友信託銀行の店舗でしか会えないワンちゃんなんです。

82857_07,

店舗や時間帯によって、どのaiboがいるか違うのだとか。お昼寝や休憩をしていることもあるそうです。

82857_08,出典:www.smtb.jp

思わず一目惚れしてしまった方は、壁紙ギャラリーをチェックしてみてはいかがでしょうか。

左右対称のモノクロがかわいらしくておしゃれ!全国の店舗に暮らしているので、タイミングがあえば会えるかもしれませんね。

82857_09,

広々としたロビーはラウンジ感が漂い、ベビーカーや荷物があってもゆったりとくつろげるストレスフリーな空間です。

82857_10,

プライベートかつデリケートな相談をするためのブースへと案内されるまで、しばしの間ここでひと息を。すりガラスの向こうで、いよいよお金の相談が始まります。

いざ、コンサルティングブースへ。わからないこと、相談してみたいことがいっぱい!

くつろぎのプライベートスペースは子連れでもリラックス♬

82857_11,

avator さきさん
わー、おしゃれなカフェとか飲食店の個室みた~い。あさちゃん、ここにすわってみようか

ゆったりと座ることができるソファーで早くも気分はリラックス♬

avator さきさん
なんていうか、もう少し事務的な、堅苦しい空間をイメージしてました(笑)

82857_12,

あさちゃんもニッコニコ♡いろいろなお話で盛り上がるなか、大事な相談ができる準備も整いました。

82857_13,

貴重な時間を無駄にしないよう、岩下さんが早速、さきさんのお悩み事を聞き始め、資料をもとに説明をスタート。

avator さきさん
せっかく店舗に来たので、いろいろとご相談したいと思っています!といっても、コレについて相談したい!ということさえ全然わからない状態で来てしまったのですが…こんな感じでも大丈夫ですか?

82857_14,

あさちゃんも興味津々で岩下パパの説明を聞く真剣モードに。

avator 岩下さん
もちろんです!さき様のような、小さいお子さまがいらっしゃる、いわゆる子育て世帯の方々は…まぁ私もですが、とにかく忙しいし時間がない、ですよね?考えるべきこと・やるべきことはたくさんある気がする…でも何から始めればいいかわからない、という方が非常に多いんです

お客さまによって、何を大事にしていきたい、何にそなえたい、お金を使いたいというのは異なりますので、さき様のようにまずご相談いただけるのは非常に良いことだと思います!話しているうちに、ご自身の中での考えがまとまったり、潜在的な願望に気づいたりされる方も多くいらっしゃいます

avator さきさん
いろいろ考えなければいけないのは確かに…自分なりに資産形成はしているつもりなんですけど、これで足りるのかわからないです

avator 岩下さん
しっかりと資産形成されているのは素晴らしいですね!当社では「何のために資産形成したいか」という「ゴール」を大事にしています。さき様は何のために資産形成されたいですか

avator さきさん
やっぱり教育資金はちゃんと準備したいと思ってます!

82857_15,

avator 岩下さん
ありがとうございます。お子さまがいらっしゃると、やはりそうお話しされる方が多いですね。ひと口に教育資金と言っても、公立か私立か、受験はいつするかなど、ご家庭ごとのご意向によって、必要な金額やそこに至るまでのそなえ方はさまざまですよね。

さき様は都内にお住まいなので、上のお嬢さまから早速、東京都による高校授業料の無償化の恩恵を受けられそうですね。そのあたりを含めて試算していきましょうか。

ちなみに、子どもの教育資金を祖父母から援助してもらう際に活用できる国の非課税制度もあるんですよ。親世代は資金援助してもらえて助かる、祖父母は相続対策ができるというメリットがあり、よくご相談いただきます。教育資金贈与の流れで、親御さまからその他の非課税制度に関するご質問や、相続についてのご相談を承ることも多いんですよ

avator さきさん
そうなんですね!贈与や相続については詳しくないので、そういう視点から提案してもらえるのはありがたいですね。親としても、知名度のある三井住友信託銀行さんからの提案だったら安心して聞いてくれると思うし、親の相続への提案もしてもらえるのは、娘の私としてもかなり頼もしいです!

avator 岩下さん
当社は「資産をつくる・ふやす・守る」「不測の事態にそなえる」という資産形成・資産運用・保険のご提案だけでなく、「資産を大切なひとにのこす」という相続や遺言のご提案も得意としています。親御さまへご提案できることも多々あると思いますので、お気軽にご相談ください

100周年を迎える企業グループならではの安心感

82857_16,

2024年に創業100年の節目を迎える三井住友トラスト・グループの三井住友信託銀行は、人生100年時代にふさわしい、ロングライフを見据えたコンサルティングに定評があります。

avator さきさん
100歳なんですか?!スゴいですねー。子どもの教育資金や老後の蓄えなど、長いお付き合いを考えるとやっぱり伝統のある大手の安心感は大きなポイント

avator 岩下さん
ありがとうございます。大切な資産を託していただいたり、ご家庭の将来について一緒に考えさせていただいたりする以上、毎回身が引き締まる思いがいたします。 1年、数年単位ではなく、数十年というスパンのお話ですから、少しでもお金の今と未来を見える化しながら、人生をより豊かにするためのご提案ができればというのがわたしたちの願いです。

ではこれから、少々立ち入ったお話になり恐縮ですが、さき様の収支や資産、お子さまの進路のご希望やセカンドライフに関するお気持ち等をお伺いしながら、ライフプランシミュレーションをしていきますね

avator さきさん
よろしくお願いします!日々の子育てや教育資金のことで頭がいっぱいで、セカンドライフについては詳しく話せないと思いますけど…大丈夫ですか?

avator 岩下さん
大丈夫です!最初にお聞きするのは、お子さまの進路の方針や、年に何回旅行に行きたいか等、暮らしに関係する部分のお気持ちなので、難しくお考えにならず、お話しいただければと思います。それらに必要な金額や、現在の資産形成を行っていったら将来どのくらいになるのか等、まずは見えにくい部分を見える化することが大事です。ある程度イメージできてからでないと、行動に移すのも難しいと思いますので…

avator さきさん
確かに!こんなに長期的なシミュレーションをするのは初めてなのでドキドキしますが、楽しみです!

82857_17,

シミュレーションするにあたり、岩下さんからは以下のような内容をさきさんに質問し、グラフでお金の動きを視覚的にとらえながら、長期的な展望でお話が進みました。

・お子さまの進路(私立の学校に通わせたい等)
・どのようなセカンドライフを送りたいか(年1回は海外旅行に行きたい、これが趣味なので続けていきたい等)
・現在の収支や資産形成の状況
・ご夫婦が加入されている保険の種類や住宅ローンの有無等

82857_18,

さきさんのお話を踏まえた濃い相談は約90分にわたって繰り広げられました。

家族が増えたら、お金のことを真剣に考えたい!家族の未来についてイメージを持つための第一歩

このタイミングで、相談しに行ってみてよかった!

前回の座談会記事では、産前産後どちらもそれぞれのお悩みがシェアされていました。

avator さきさん
以前から「お金について考えきれてないな」という漠然とした気持ちがあったのですが、前回の記事を読んでから、何かしたいなと思っていました。今日の相談でいろいろ聞けてだいぶすっきり…というか、気になっていたことが全部岩下さんから提案していただけたのがびっくり!

新しいNISAのことや、非課税制度活用のこと、保険のこと、不動産のことまで相談できるなんて!一番気になっていた不動産について聞けると思っていなかったので、大満足です。それぞれの分野を調べたり、それぞれの窓口に相談したりするのは面倒。もう全部まとめて教えてほしいです(笑)

あとは、モヤモヤを解決できるだけでなく、新たな気づきをもらえたことがすごく新鮮でした。NISAとか、住宅ローンとか、知っているつもりだったけど、介護費用へのそなえとか、生命保険料控除にもいろんな種類があるとか…知らないことっていろいろあるんだなって。信託銀行の提案の厚み・幅広さを実感しました!

82857_19,

avator さきさん
子どもに必要なお金はある程度、想像はできていたのですが、介護でこんなにお金がかかるんだ!!って驚いてしまいました。いま悩んでいることはもちろん、自分が気付けていない課題まで明らかにしてくれた感じがしています

前回の座談会記事でもご紹介した通り、三井住友信託銀行アプリ「スマートライフデザイナー」なら、店舗で担当者と直接やり取りしながら作成したシミュレーションの内容を、アプリに連携することができます!

82857_20,

自宅に帰った後にも確認できるだけでなく、店舗ではすぐにわからなかった情報や追加で思いついたイベントを自分で入力し、シミュレーションをカスタマイズすることができます。さらに、カスタマイズした内容を店舗の担当者に連携することができる、双方向型のアプリなんです!

avator さきさん
アプリも今日初めてダウンロードしてみたのですが、その場で使い方を教えてくださって、使いやすさを実感できました。今のペースで資産形成していった場合、セカンドライフ開始時にいくら準備できることになるのか、自分が理想とするセカンドライフのためにはいくら準備しておく必要があるか、数字やグラフで表してくれるのでわかりやすい!今の状況等を入力しただけで、こんなに先のことまでシミュレーションしてくれるんですね。

子どもの関係で時間切れになってしまいましたが、続きをアプリでじっくり確認できるのは便利ですね。マンション名等を入力するとAIが現在のマンション価格を査定してくれる機能もおもしろい!あとでいろいろといじってみようと思います。

オンライン相談もできると聞き、子育て世帯にとってはリモートの選択肢も魅力的だなと思いました。長いお付き合いを考えると、その時々の都合に合わせていただけるのはありがたいです

82857_21,

avator さきさん
今日、待ち合わせ時間よりもだいぶ早く着いたのですが、外観とか入口がいい意味で銀行っぽくなかったので、実は『本当にここで合ってるのかな』と戸惑ったんですよね。

スタイリッシュなデザインで街の様子にも溶け込んでいたのがとにかく印象的でした。お堅いイメージの銀行、さらに私にとってこれまで接点がなかった信託銀行の敷居の高さを気持ちよく裏切ってくれました(笑)

店舗の中も、空間にゆとりがあって子連れでも疲れませんでしたし、おむつ替えスペースもちゃんとあってとても助かりました。子どもがまだ小さいと、どうしても外出先で周囲が気になりますが、ここではまったくそういうことがなかったです。いくら大事な相談ができるとしても、そういうストレスがあると、子育て世帯はなかなか踏み切れないはず

住宅ローンの相談をする時などでも、子連れで来られる方がいるそうなので、今度は上の子と夫も一緒に来てみようかな

まとめ

家族の未来を考えた時に避けては通れない、お金の話。不安や悩みは尽きないのに、テーマが広すぎたり分からないことが多すぎたり、どこから手を付ければいいのやら…

そんな方にとって、お金の相談ができるプロの存在はやはり貴重ですよね。国が貯蓄から投資へと広く呼び掛けるなか、信託銀行のサービスへの注目度はますます高まっています。

人生100年時代の子育て世帯に寄り添う、三井住友信託銀行。あらゆるお金のモヤモヤを一度に相談できるトータルコンサルティング、ぜひ体験してみてください!

気になる方はぜひ前編の座談会記事もチェックしてくださいね。

【当社で取り扱う金融商品についてのご注意事項】
当社で取り扱う金融商品においては、各商品所定の手数料(生命保険の場合は「ご契約時にかかる費用」「保険契約関係費用」「運用関係費用」「解約控除費用」「その他費用」、投資信託の場合は銘柄毎に設定されたお申込手数料(約定日の基準価額に最大3.30%(税込)の率を乗じて得た額)および信託報酬、信託財産留保金等の諸経費、外貨預金の場合は為替手数料(1通貨あたり片道最大1円)などがかかります)をご負担いただく場合や、各種相場環境等の変動を要因として投資対象の価格変動等により損失を生じる場合がございます。

商品毎にリスクおよび手数料等は異なりますので、各商品の契約締結前交付書面またはお客さま向け資料をよくお読みください。
NISA制度(少額投資非課税制度)およびNISA口座のご注意事項はこちらをご確認ください。
不動産に関するご注意事項はこちらをご確認ください。
商号等「三井住友信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第649号」
加入協会 「日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会」

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード