海の音やリズムを楽しもう!はじめての夏絵本(0歳向け)

【1】かにこちゃん|きしだ えりこ

かにこちゃん (はじめてであうえほんシリーズ),夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

海に朝日が昇ってくると、赤いかにこちゃんも「おはよう」と砂から出てきます。

かにこちゃんと海辺の1日を描いた作品ですが、ざぶーんと打ち寄せてくる波の表現がとっても印象的!

文字が少なく色がはっきりしているので、赤ちゃんにもわかりやすいですよ。

【2】うみ ざざざ|ひがし なおこ

うみざざざ (はじめてであうえほんシリーズ),夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

歌人の東直子さんと画家である木内達朗さんのコンビが送る「きせつのおでかけえほん」シリーズから夏の絵本をご紹介。

歌人の方らしく「ぷっかりこ」「つやつやのうきぶくろ」など、声に出したくなるすてきな言葉がたくさん!

透き通るような青空と明るい砂浜に、ママパパが「海に行きたーい!」って叫んじゃいそうです。

【3】ひまわり|和歌山 静子

ひまわり (幼児絵本シリーズ),夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

ひまわりってどうやってあんなに大きくなるんだろうって思いませんか?

この絵本では、一粒の種から芽が出て茎が伸びて…というひまわりの成長を、迫力ある絵で伝えてくれます。

「ひまわりってすごいね!」なんて話しかけながら読んでみてくださいね。

花火にアイス…夏のきらきらがいっぱい!(1歳向け)

【1】おばけのアイスクリームやさん|安西 水丸

おばけのアイスクリームやさん,夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

夏といえばやっぱりアイス!まだ食べたことがないお子さんにも、すでにアイスデビュー済みのお子さんにも楽しめちゃうのがこのお話。

おばけのぼんちゃんは、動物たちにぴったりのアイスを作ってくれるアイスクリームやさん。かわいくておいしそうなアイスに、大人も思わず笑顔に!

安西水丸さんのほんわかした絵が、夏の暑さを和らげてくれますよ。

【2】うさこちゃんとうみ|ディック・ブルーナ

うさこちゃんとうみ (ブルーナの絵本),夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

うさこちゃんはお父さんの引く車に乗って海におでかけ!砂山づくりに貝拾いと、海での1日を満喫したら帰りはぐっすり夢の中…。

おなじみの人気シリーズの醍醐味はリズミカルな言葉と鮮やかな色使い。特に海岸に着いたときの空や太陽の色が忘れられません!

そろそろ海デビューを考えているおうちにぴったりですよ。

先輩ママパパの口コミ

2018/06/05
avator suguru2521さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
5
やはり最初は本を食べたり破ったり、テープで補正して、それだけ関心があるってことなのかなと思い、根気よく読んでいたら、自分から持ってきて「これ読んで」と言ってくるようになった!これはチャンスと思い飽きるまで読んであげます。0-2歳の間に起きたことです。 詳細を見る

2018/06/05
avator Yuzo55さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
5
元教師による絵本の読み聞かせ講座でおすすめされた絵本でした。私も子ども時代から大好きなキャラクターだったので、息子にも読ませたかったので購入しました。ブルーナのシンプルで美しい絵、柔らかく正しい日本語訳、楽しいストーリーは、赤ちゃんにも心地よいようでした。2歳になった今では、「もう一回読んで!」とせがみます。バケツ、はこの絵本で覚えました。 詳細を見る

【3】はなび ドーン|カズコ・G・ストーン

はなび ドーン (とことこえほん),夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

夏の夜空に開くものと言えば花火!お祭りの思い出として、記憶に残っているママパパも多いのではないでしょうか?

暗い背景にパンッと咲いた色とりどりの花火は、「おー!」と声が出てしまうほど鮮やか

「シュー」「ドーン」など、お子さんが楽しめる擬音もいっぱいです。

物語と一緒に夏の冒険へでかけよう!(2~3歳向け)

【1】ペネロペ うみへいく|アン・グットマン

ペネロペ うみへいく,夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

フランス生まれの人気シリーズ「ペネロペ」の夏の物語です。

海水浴に行くペネロペは、水着やタオル、日焼け止めなど持っていくものを考えますが、ここでいつものおっちょこちょいを発動!

「海にいるものってなにかな~?」って言いながら、ペネロペと一緒に考えてみてくださいね。

【2】わにわにのおでかけ|小風 さち

わにわにのおでかけ (幼児絵本シリーズ),夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

暑い夏の夜、わにわにが外に出るとそこには大賑わいの縁日が!

お面や綿あめなど「これぞ縁日!」という屋台が登場して、何だかうれしくなってきます。

金魚すくいに夢中な“わにわに”にちょっとドキドキするのも一興ですよ。

先輩ママパパの口コミ

2018/08/31
avator emickkkさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
5
家にあったので読み聞かせをしました。テンポの良い文章、読みやすい文章なのと、子どもも覚えやすく楽しく読み聞かせできました。文だけではなく、擬音語が上手く使われているので子どもも覚えやすかったのかなと思います。 詳細を見る

2018/09/12
avator conoayaさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
4
こども園で注文してもらい購入しました。 先生に読んでもらったことがあるらしく、これが欲しいと言われ購入を決めました。家では聞き手ではなく読み手になって先生をしてくれます。私は絵が少し怖いと思いましたが、こどもは怖くないようで寝る前に読むとわにわにも寝るところで終わるのですんなり寝てくれます。おやすみ前の絵本には良い絵本だと思いました。 詳細を見る

【3】ゆうれいとすいか|くろだかおる

ゆうれいとすいか,夏,絵本,読み聞かせ出典:www.amazon.co.jp

「おばけは怖がるんじゃ?」と心配なお子さんにも、こんなユニークな幽霊なら大丈夫かも!

男の家の井戸にあったスイカをうっかり食べてしまった幽霊は、お詫びに「おばけ組合」のスイカを持ってきたり、蚊を退治したりと大忙し。

蚊を退治してくれるなら幽霊も悪くないかも…なんて思っちゃいそうです!

まとめ

絵や音、ストーリーで夏をめいっぱい感じられる絵本をご紹介しました。

お気に入りの一冊が見つかれば、きっと今年の夏がもっと特別なものに!

日差しの強い日やおでかけできない日も、絵本の中で「夏らしさ」を楽しんでみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード