cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator ぼんぼん0401さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    3ヶ月検診の時に市から頂きました。絵をじっくりと見ていないいないばぁ、と言うと笑ったり手足をバタバタして喜んでいました! 8ヶ月頃は自分でページをめくりたがったり口に入れたりしてお話しを聞いてるかは微妙ですが、楽しそうにしています 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひろこおくたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    ねんねの時期からずっと読み続けています。最初はあまり反応がありませんでしたが、だんだん「ばあ」のところで反応するようになり、大きくなってからは自分でページをめくって「ばあ」と言うようになりました。今でも大好きな1冊です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator とーふさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    昔からある名作なので、読み聞かせたかったから。自分も小さいときよんでもらった記憶があり、愛着を持っているから。いないいないばあの遊びが好きなので、絵本にも興味を持ってくれると思った。ページをめくるときに期待の表情がでるので、見せてよかった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みきえりさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    とても人気があり、初めての絵本にはとてもおすすめだと言われたから購入しました。はじめはじーっと見ているが、「いないな〜い ばぁ!」と言いながらページをめくっていくとたまに笑ってくれるようになってきた。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator にこちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ話を聞く、よりも絵を見て反応するくらいですが、ページを追って見てくれます。 読み聞かせが終わると私のかおを見てもっともっととリクエストしてきます。 我が子は、色彩が優しい絵本が好きみたいなのでこちらの本は喜びそうだと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    いつも寝る前に読み聞かせています。最初はぽかんとしてましたが最近は少しずつわかるようになってきたみたいでよく笑うようになりました。最後のページだけ見開きでのいないいないばーこれがページまたがってたらいいのになって思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator えりこ719さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    赤ちゃんがケラケラ笑うとのことで買いました。初めはあまり興味がなかったのですが、根気よく毎日読んでいるうちに、娘が自分から本を持ってくるようになりました。今では自分で開いて、ばーと言って遊んでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ひろ10180275さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    こどもに分かりやすく、特に低年齢のこどもには一番分かりやすいと思いました。絵本と普段でもいないいないばあをするので生活と直結していてよかったです。まだ2ヶ月ちょっとなので分かっていないところがありますが、早く理解できるようになってほしいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator しょこ.comさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いないいない、ばぁ!は普段のふれあい遊びでもやっているので、絵本の「ばぁ」と言いやすいフレーズに 顔の絵とシンプルで子供もも興味を持ってみていた。 表紙は厚いが中は紙なので子供が破いてしまうので、厚紙?のような絵本なら更によかったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator くるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    市の三ヶ月検診で、ブックスタートと言う事業で頂きました。 はじめのうちは絵が怖かったようで泣いてしまうので読みませんでしたが、一歳になるころ自ら見るようになり、読み聞かせると楽しくいないないばあをしながら読むことができるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    実家に帰省した際に、実母があやすために買ってきてくれた。3ヶ月のときにくれたのだけれど、そのときは反応がなかった。 ちゃんと見えるようになってきたのか、最近は本に興味を示すようになり、見て喜ぶようになった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator y.momoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    とりあえず手で触らせるにはサイズもよい。 子供とも絵本で遊べる。 いないいないばぁは普段から好きな遊びの一つなのでとりあえず買ってみたら反応がよい。 絵も色もはっきりしているので月齢から言うと見やすい。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みたむらさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    あー誰だろ!?や、いないいないばぁ!とやると笑顔になってくれ声を出して笑うように、何度も喜んでくれるようになったり、自分から本をめくるようになった。手を叩いて喜んでもくれて幸せ。小さい頃にボロボロになるまでたくさん読んでいたと母に聞いた為購入しました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぷぅさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    「ばあ」と言う言葉をよく発するようになったので、いないいないばあを読んでみようと思って読みました。 はじめのころは無関心な様子でしたが、今では、「ばあ」のところで一緒になって「ばあ」としています。声を出して笑うこともあり、とても楽しそうです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator なちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    人気の絵本だと聞いたので、親からプレゼントしてもらいました。 まだあまり理解してないようで、絵本をめくって遊んでいました。なので今はまだちゃんと読み聞かせてはいません。 もう少し大きくなれば内容も理解してくれるかなあと期待しております。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ayu♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    はじめのうちは絵を見て刺激を与えていたが、いないないばぁが分かるようになってみたときには、笑ってくれるようになった。そのうち、手を動かしていないないばぁするように。今は動物の名前を教えたりと、長く使える。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator maaakiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    最初の頃は全然反応せず、表紙に赤ちゃんが本当に笑うって書いてあるのが嘘じゃんと思っていたが、だんだん色々理解するようになってきてから自分たちでもばあというようになったり、笑ったりしてきて、本当に笑うんだとおもった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひとみ-1203さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    自分が子供の頃に読んでいたことが購入のきっかけ。30年近く経つのにいまなお読まれていることにびっくりしました。最初は反応がなかった子供も、だんだんと興味を持ったようでこのまま絵本が好きになってくれれば良いと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator あかねママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    読み聞かせるというよりは、見て楽しむという感じ。まだまだ内容は理解出来ず、読んでいても、大人しく聞くことはなく、本をおもちゃと同じように考えている様子。ただ、読むとテンションはあがるので、お気に入りの絵本なのかなと思う。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆほさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    0歳のときは反応が微妙だった。破ったり舐めたり。1歳で保育園に入り、先生に読んでもらい好きになった様子。家にあるのを見つけて喜んでいた。まだ文字は読めないのに読み聞かせを覚えていて、ページをめくるたびにちゃんと文章を発語していてすごいと思った。 詳細を見る
前へ
45/61
次へ

絵本ランキング