- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/06/01
みどつぅさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4インターネットで検索をし、はじめに読む本として挙げられていたので選びました。 いないいないばあと抑揚をつけて読むと、意味を分かってるのか否か、その声のトーンで楽しんでいたようです。内容自体難しいものではないので、親子ともども楽しめると思います。 詳細を見る -
2018/05/30
mayaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4いないいないばあは、こどもに分かりやすくて、よくわらうのでとても楽しく読める絵本だと思います。子供は繰り返しが好きなので何回も何回も飽きずに読んでくれるのがいいところです。周りからの評判もよかったし、たくさん笑ってもらいたかったのでこの絵本を選んでよかったです。 詳細を見る -
2018/05/30
sunnyさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
42歳になる姪っ子のいないいないばぁが可愛くて我が子にも覚えさせたいと思い選びました。 読んであげてもまだあまり反応がない様子。 本にも7ヶ月からと書いてあったので少し早すぎたかもしれません。可愛い絵というよりちょっとリアルなどくとくなタッチの動物なので、どんな反応をしてくれるのか楽しみです。 詳細を見る -
2018/05/30
みき☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4夫もこの絵本、有名で売れてるらしいと言っていたので買ってみました。でもちょっと絵が怖い感じであまり読みたがらなかったです。でも絵本の内容はわかりやすくて子供に親しみやすいなと思いました。もっと絵を可愛くしてもらえると嬉しいです。 詳細を見る -
2018/05/30
m2sycさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4よく紹介されていて気になっていたから いないいないばぁは小さい子でも伝わりそうだと思ったし、他の本でもいないいないばぁはたくさんでてくるから 不思議そうな感じで見ていたが、じっと見てたから気にはなっているのだと思う 詳細を見る -
2018/06/01
A-ako さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4初めての絵本は何を買えばいいのか全く想像がつかなくて、ネットで人気ランキングで上位の絵本を選びました。買った当時はまだ2ヶ月で全く理解できないようで、絵本に興味を持ってくれなかったんですが、4ヶ月になったら理解できるようになったようで、とても楽しそうにしてくれています。 詳細を見る -
2018/05/30
Mayさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4自分が子供のころに母に読んでもらっていた絵本だったので、自分の子供にも買いました。 絵が単純で分かりやすいので子供の反応もよく絵本を見せると喜んで手を伸ばしてきたりしてかわいいです。これからも絵本の読み聞かせは続けていきたいと思っています。 詳細を見る -
2018/06/01
ikuriさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4色がはっきりしているので興味津々に見つめている。声に強弱をつけたり、声の雰囲気を変えて読むとニコッと笑ったりする。大きくなったら一緒に体を使って遊べるのでこの本を選んだ。私にも繰り返し読んでもらったお気に入りの本があったので、子供にとっても記憶に残るお気に入り本になってほしいと思う。 詳細を見る -
2018/05/30
まめこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4初めて見たときは、昔ながらのイラストで、随分シンプルだなと思っていました。しかしながら、そのシンプルさが子どもにはわかりやすいようで、読み聞かせをした際も、いないいないばあと動物が笑顔でばあっとしてるページを見るたびに声をあげて笑ってくれます。そして、読み終わった際には必ずもう一度と本を渡してきます。 詳細を見る -
2018/06/01
azzziyさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4あまり絵本に 興味を示さなかったので なかなかあそびに 発展させられなかったが、 大きくなるにつれて いないないばぁも自分でするようになり ばぁのところで 笑ったり一緒に真似っこする姿も見られ、 たのしく見ることが出来てるんだなと こちらも一緒にたのしんで 読んだりあそんだりすることが できるようになってきた。 詳細を見る -
2018/05/30
クラタンさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ最初は読んでいても興味を示さなかった上に本を閉じようとする傾向があったが、大きくなるにつれいないいないばあを親がやると反応するようになったので、本を読んであげると少しずつ笑うようになった。今後も読んであげたいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
きゃなこさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4元々いないいないばあ遊びが好きで、絵本でもこれなら興味を持つかと思い選びました。 まだ最後まで読む前に他の事に興味がいってしまいますが、段々聞けるようになると思います。 一歳前は口に入れることばかりで全く絵本としての役割は果たしていなかったですが、言葉も少しずつ発し初めているので、時期的にもちょうど良いかなぁと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
chi-cheerさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4赤ちゃんが喜ぶと有名だったので、はじめての絵本として買ってみました。最初はなかなか理解できないのか、あまり反応がなかったですが、時間を空けつつ、繰り返し読んであげたら、笑ってくれるようになりました。しかし、飽きるのも早かったですが。 詳細を見る -
2018/05/30
nykanaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばぁっていう遊びは元から教えていたのでいっしょによんでいてたのしそうでしたし、しっかりと絵本を見て読んでいてくれました。表に赤ちゃんがよく笑うと書いてあったので選びました。実際そこまで笑いはしませんでしたが...でもしんけんにみています 詳細を見る -
2018/05/30
まっつーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4この絵本はプレゼントしていただきました。 昔からある絵本で、「いないいない」にあわせて顔を隠して「ばぁ!」で顔を出すとケラケラ笑います。この絵本の効果もあって、今では自分でいないいないばぁをするようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
あさぴっぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4早い時期から絵本に親しんで欲しかったので色々な絵本を読み聞かせしています。いないいないばあは有名だし、内容も分かりやすいので選びました。初めて読み聞かせした時はまだ新生児期だったので反応はなかったですが、今は絵本のおかげか大人がいないいないばあをしても笑って反応してくれるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
atsuko.mさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4購入したわけではなく、出産祝いにいただきました。 膝の上に乗せて読んでいます。 じっと見つめて手を伸ばしたりしますが、内容というよりは、本そのものに興味がある様子です。 私自身が本が好きなので、子どもも本が好きになってくれればいいなと思っています 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4何度も読み聞かせても飽きない。こどもも分からないなりに何度も読むうちに興味が出てきているみたい。昔からある絵本で、図書館のはじめての絵本のところにあったので、手にとってみました。私の母のオススメの本でもあったので。 詳細を見る -
2018/05/30
8rukaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4私も小さい時にこの絵本を読んでもらっていて、少し大きくなっても読んでいたので、自分の子供にも読んであげようと思っていました。娘に読んであげると、絵をジーっと見てニコッと笑ったりしていますが、まだあまり反応はないように思います。 詳細を見る -
2018/06/01
ぽん子さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4いないいないばあの遊びが大好きで絵本にも親しんでほしくて買いました。毎日絵本を持って読んで、読んでと持ってくるくらいお気に入りです。いないいないばあと言った途端にゲラゲラ笑っていておもしろいみたいです。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。