cozre person 無料登録
☆5
42%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.11 68位
デザイン 4.33 60位
耐久性 4.25 61位
収納性 3.8 36位
持ち運びやすさ 4.05 31位
赤ちゃんの快適さ 4.27 41位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/06
    avator ちょんぼさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    1人で子供を連れて出かけることが多くなると思ったので、軽さ重視でベビーカーを選びました。一番軽いものを購入しましたが、それでも女性では重く感じてしまうので、見た目重視で重たいものを買わなくてよかったと心から思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator さえオカンさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    対面・背面の切り替えのしやすさは良し。どちらでも操作性も良く、取り回しは楽。たたむ際にも片手で簡単にできるし、車に乗せる際も重さは気にならない。 幌も大きく夏の陽射しから子供もしっかり守れて良かった。 ただオート4キャスのせいか、たたんだ際にタイヤの向きが揃わずに本体全体が傾いてしまうことがあるのがストレスに感じる。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ごぼうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    良い点は、片手持ち運びが出来ることです。また畳んだ時にもそこまで幅を取らないのが気に入ってます。悪い点は収納をもう少し考えて購入すればよかったと思いました。車生活なのでベビーカーは必要ないと思ったので生まれてから購入しました。やはり首が座っていない時期はベビーカーが楽でした。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator きゃぷてんきっどさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    とにかくどこに行くにも乗ってくれてるだけで楽チン、買い物に行くなら荷物も置けるし便利で本当に買ってよかったです! アップリカと悩みましたが産前に買ったのもあり本当に乗ってくれるかわからなかったので安価なコンビにしましたが軽いし私の生活環境では軽さも大事だったのでコンビにしてよかったです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator けんつまさんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーの重量が軽く、コンパクトになるもので、性能、色などの見た目が好みのものを選びました。実際使ってみて、家の周囲環境が大きく影響すると感じました。でこぼこが多い道だと、ベビーカーが軽いためか、ハンドルを取られてしまってなかなかスムーズに走行しづらいです。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator こやむさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    対面式になるので坂だったり、日差しを避けたりするのき良かったです。コンパクトになるので車にもつみやすかったです。乗せるのところが低いのでその下に荷物が乗せれなかったです。コンパクトになる分収納はなかったです。ベビーカーは、中古なので特に選んだりしてないです。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ajuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    家の前が坂道や段差が多く、軽いベビーカーのため動かしやすい。 コンパクトに手すりの角度を変えられるため、車のトランクに問題なく入れられて便利。 タイヤは大きくないため、 踏切を渡る際、通りにくく遮断機が降りてしまい怖い思いをしたことがある。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator まつ子さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    デザインは普通だったのですが、家がアパートでエレベーターがない三階なので、持ち運びやすさを特に重要視しました!あと、買い物を行くときに荷物を置くためのカゴの大きさも長く使うには重要なのかなと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ユニーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    他社に比べて軽かった点が決め手になった。地味なデザインしかないので、少し悩んだが、今思えばシンプルで飽きがこないデザインでよかったと思う。持ち手の角度がかえられるので、背が低いわたしでも、高いパパでも、角度を変えた押しやすくなり、かなり使いやすい。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator きむはるさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽いので公共交通機関を使うのが多いのでその時には運びやすくていい。ただ軽すぎるので風が強い時などはあおられることもある。しかし、子どもを5ヶ月くらいからよく乗せて散歩に出掛けているがスヤスヤよく寝ているので乗り心地はよいのだと思う。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator reeeepeeeeさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて持ち運びやすいので助かっています。子供も快適に乗っています。ただ、エッグショックにもひかれて購入しましたが寒さ防止や暑さ対策でマットをひくときに取り外さないといけないとこが残念ポイントと感じでいます。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ともりごとさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて両対面で使用できるので気に入っています。けど思ったより大きくて、車の後ろに入らなかったのが予想外で、ちゃんと確認してから買えばよかったなと思いました。デザイン性も可愛くてこれけらたくさんお散歩に出かけるのが楽しみです(*^^*) 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator はずさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽量と対面式にできるベビーカーを探していました。軽さはとても軽く、持ち運びや折りたたむ時に楽ですが、軽い分安定感があまりないと感じました。知人の三輪ベビーカーを借りたことがありますが三輪は重い分、操作にも安定感がありました。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator kanon1225さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    アップリカとコンビのベビーカーで迷いました。どちらも赤ちゃんのことを考えられて作られているのは変わりなかったので最終的な決め手はデザインでした。 女の人でも簡単に持ち運びでき、畳んだ後にも持ち手がついており使い勝手には満足しています。 ただ軽い分デコボコ道ではけっこう振動は伝わるのかなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ちひろ☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽くて小回りが利くので使いやすい。 カバーの内側の柄がハッキリしているので赤ちゃんが興味を持って見ているのでぐずっていてもカバーを閉じると落ち着くので助かっています。Pigeonの方がハンドル操作がし易かったけれどメーカーの信頼性でコンビにしました 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator シナモンyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ほんとは三輪のエアバギーなどのベビーカーが欲しかったけどはじめは対面式で使いたかったので諦めて対面も可能なタイプにしました。アップリカの最新のいいモデルのやつがほしかったけど大きくて車に積むのが大変そうだったのでコンパクトで軽いベビーカーのコンビメチャカルにしました。良い商品ですがもうちょっと開いたりたたんだりしやすいベビーカーにしたらよかったかなと使い始めてから思いました。両手つかわないといけないので片手で開閉できるベビーカーにしたらよかったです。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator honeym1m1さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて持ち運びは便利で、車の荷台に積んでいつも利用しています。 段差などでつまづくことはありますが転んだり落ちたりすることはありません。 いつもエルゴで抱っこ紐ばかりの移動だったので1歳過ぎてから、うちの子たちは使用しています! まわりの先輩ママたちの話を聞いてコンビのベビーカーを推してくれたのでほかのメーカーで悩んだりはしませんでした。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator IMOZONIEさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    A型ベビーカーで軽量かつ操作しやすいものを探していた。その他ランフィ や各社三輪タイプの物も検討したが畳やすく運びやすいものが購入したものだったので決定した。出産がまだなので実際には使用していないが、デザインもよく気に入っている。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽い、コンパクトを重視してえらびました。都内での生活では意外と階段の昇降が多かったり、電車の乗り降りが大変なので、軽いほうがいいとおもいました。また、折りたたむと自立するので、収納しやすいです。ママがメインでつかうものになるので、パパの意見よりもママの意見重視でいいと思います。生活環境に合わせてママが使いやすいものがオススメです。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator pmtさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    最初は7万円台のデザインが気に入ったベビーカーの購入を考えていましたが、義母の意見からそんなに高いものは必要ないといわれてしまったので、4万円台くらいのものに変更しました。いざ使ってみるとベビーカーを使うことはあまりないように思いました。しかし二人目も考えているのでこれからたくさん使えればと思います。 詳細を見る
前へ
12/24
次へ

ベビーカーランキング