cozre person 無料登録
☆5
42%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.11 68位
デザイン 4.33 60位
耐久性 4.25 61位
収納性 3.8 36位
持ち運びやすさ 4.05 31位
赤ちゃんの快適さ 4.27 41位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/06
    avator ohara72さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて持ち運びやすい点が気に入っています。 また、折りたたむと小さくなり車にも積みやすい点も便利で気に入っています。 日除けを動かすときに強く力を入れると壊れそうな感じがして怖いです。 アップリカのオプティアと同じモデルの別のデザインを検討しました。 使いやすそうだったのと全面エッグショックの点で選びました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ののののののさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽さ、対面背面でタイヤが切り替わるという点を重視したら、他社商品と店頭で比較した上でこのモデルにたどり着いた。実際の使用感も特に問題点はない。あえて言うならば抱っこしながら片手で広げるのは足を使うので少しコツがいる。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    チャイルドシートをコンビにしたので、ベビーカーもコンビにしました。 チャイルドシートを購入する際、命を守るものとして、たくさん調べました。 中でもコンビのエッグショック機能は安心できるものだったので、チャイルドシートはコンビにしました。 ベビーカーはその安心があって、購入しました。 軽いし畳やすいし、子どもも嫌がらず乗りますし、そのままよく寝ます。 ただ、操作性については、もう少し良くなってほしいなという思いがありますが、概ね良好です。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ともぴよさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインと軽さ重視で選びました。元々は電車での行動が多かったのと、抱き癖が強くベビーカーに乗せると泣いちゃう子だったので、とにかく軽さはかなり重視しました。ただ、そのせいかはわかりませんが少し操作はしにくく、小回りがきかないので、不便に感じる時があります 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator さやゆうまんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    どれがいいかわからなかったのでお店で実物を見て、操作性や小回りがきくか、畳んだ時に片手で持てるかを確かめて、店員さんにも色々聞きました。赤ちゃんの人形があったので人形とベビーカーを一緒に持てるのは何キロまでかを確認しておくと、ネットで買う時に役に立つと思う。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったからです。実際に使ってみた感想は、軽くて車に乗せ降ろしがしやすく便利でした。ただ、座面の起こす角度が浅く、大きくなった娘が乗るとゴロンとしてしまうことが多かったです。もう少し直角に座れる構造だと嬉しいです。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator mi-kaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    夫より私が使う方が多いと考え、持ち運びするのに軽くて、操作しやすいものを選びました。子供を抱っこしながら片手で折りたたんだり、広げたりできるのがとても良いです。子供を乗せて固定するのも楽でした。荷物を置くところがもう少し大きかったらもっと良かったと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator stm1901さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    とても良いが、価格が高いというのが難点。子供は気持ちよさそうに乗っている。乗っている時よく寝てくれている。軽いためアパートが3階だが、女の人でも持っていけるくらい軽い。持つところもあり、とても便利である。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    発売されているとベビーカーのなかでは一番軽かったのでこれに決めました。小回りも安定性も良いです。ショッピングセンターなど人の多いところでも操作しやすいです。悪い点は折りたたんだ時の自立性が少し不安定かと。あと、持ち運びの取っ手が付いているのですが、説明書通りに持つと、歩くたびにキャスターが脚に当たって移動し難い点が改良して欲しいと望むところです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator くるとさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    年始に、チャイルドシートとセットで売られており、軽く持ち運びに便利そうだったのでこれに決めました。使ってみた感想は、やっぱり軽いみたいで、友達のベビーカーと比べると差が歴然としていました。ベビーカーに乗りたがらないこともなく、たくさん使えることができました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    もともとたまごクラブの雑誌で読んで、コンビの物を買おうと思っていました。 ちょうど、百貨店のチラシにベビーカーとチャイルドシートがセットで売っているとあったので買いに行きました。 良い所は、とても軽くて移動しやすい所、デザインが可愛い所。 お買い物に行くのも車にサッと積んでいけます。昔の人が見ると、ベビーカー重いのによくそんな軽々持てるねぇ、と言うくらいです。動かすのも軽々スイスイ。 悪い所は、あまり収納が無い所、軽々な利点の反面、安定性があまり無い所。 収納は下にちょっとしたバッグが入るくらいでしょうか。ただ、ベビーカーにはそんなに荷物は積まないので今のところ、不便はしていないです。ベビーカーが軽いので、たまにひっくり返ってしまいそうな時があります。気をつけていれば平気ですが、少し心配になります。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ☆さくら☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    収納がもう少し深く大きいと良かった 他にもコンビの収納が大きい物と迷ったが深さが浅く物が落ちそうでやめました。 後は3輪の物も小回りが利くし振動も少なそうで良いなと思ったがちょっと大きいなと思ったので色々迷いコンパクトな物を選びました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    アップリカと迷いましたが、小回りが利く点とエッグクッションが赤ちゃんに良さそうだったのでコンビにしました。子どもも居心地がよさそうにしています。A型なので重いのは仕方ないと思いますが、もっと軽くなるともち歩きしやすくていいです。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator かとふこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    私がベビーカーを選ぶ基準となったのは、両対面であること、軽いこと、たたみやすいこと、色はネイビー、5万円以下、この5つでした。 その中でいくつかピックアップし、お店へ見に行きました。 最終的に、オート4キャスじゃないと対面にした場合方向転換がしにくかったので、コンビのメチャカルを選びました。 軽さと値段はアップリカが1番良かったので迷いました。 現在使ってみて、子供もしっかり乗っていてくれますし、悪いところも特になく満足しています。1点だけ、背面の状態でなければたたむことができないので少し面倒ではありますが、それも慣れたら問題ありません。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator りぃちゃん*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    長男出産後に購入し、長女が生まれた現在も使用しています。基本的には使いやすく、気に入っています。ただ、背の低い私にはハンドルが少し高めでした。 すぐ利用したかったので、あまり考えずに、そのお店に置いてあるもののなかで決めてしまい、長く使うものなので、もっと考えて決めれば良かったなぁ、と少し後悔しています。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator ころちゃん♡さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽量化されている物ではないため持ち運びは不便なのですが、タイヤが大きめであるため安定して押すことができます。段差も後ろの台を踏むと登りやすいのでお散歩に使用させてもらっています。ただ、雪道にはベビーカーは適していないのだなとは実感しました。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ゆい♪♪♪さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    我が家は自動車移動が主なので積み込みやすいように軽さと畳みやすさを重視して選びました ハンドル部分が動いて角度が調節できるので身長が高い主人でも握りやすい角度に変えて使用することが出来ました デメリットとしては我が家の周りは綺麗に舗装されていない道路も多かったのでシングルタイヤの方がそのような道を散歩するには使い勝手が良かったかもしれないと感じました 子供は乗り心地が良さそうに気持ちよさそうに乗っていました 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ずっきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    エッグショックがついているところがなにより赤ちゃんへの衝撃が少なくていいと思っている。軽くて小回りも聞くので使いやすい。ただ、畳んだときに安定感があまりないので、赤ちゃんだっこで畳まずにベビーカーを持つのでそこがなんてん。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ちぇる。さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽さ重視で選びました。アップリカのベビーカーも検討したのですが3輪ということもあってデザインはすごく気に入ったのですが重たくて、一人で電車に乗る機会が多い私には軽い4輪のコンビのベビーカーにしました。片手で畳めるところがとっても有り難いです!3輪で軽いベビーカーがあればベストだったんですけどね! 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator さやか715さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    全身エッグクッションがあるので 安心して乗せられます。 対面にもできるので常に顔が見えるのは すごく安心です。 段差が少しでもあると乗り越えるのが 大変で コツをつかめば簡単なのかもしれないけど なかなか難しいのでもうすこし 楽になると 詳細を見る
前へ
13/24
次へ

ベビーカーランキング