- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/01/17
まーみ123さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4現在エレベーターなしの賃貸アパート二階にすんでいます。なので、二階まで持ち運びをすることが多い生活環境です。親子2人で行動することが多いです。なので、片手にこどもを抱きます。そうすると余るのはもう反対の手だけです。なので、片手で簡単にたためたり、持ち運びができるものが良かったので、満足です。 詳細を見る -
2019/01/04
y1517さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4今回ベビーカーを買う時は、軽自動車にベビーカーを乗せられるかという基準で選びました。 コンビのメチャカルコンパクトは4キャスで対面にしてもスイスイ動くし軽いしで女性の私でもらくらくでした。 それにコンパクトに簡単に折りたためるので軽自動車にも乗せる事ができたし、デザインもシンプルで可愛くて大満足のお買い物になりました。 詳細を見る -
2019/09/19
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4子どもが地面から少しでも離れているものをと高さがある物を選びました。 その次に押していて自分の足がベビーカーに当たらないかというところが気になりほかのメーカーのものは脚の幅が狭く感じ押すときに自分の足があたるのが、気になったので、コンビに決めました。最後はデザインもボーダーで可愛かったので最終こちらに決めました。 詳細を見る -
2019/02/27
k.yuuuiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4とても軽く赤ちゃんを抱っこしたままくるまから降ろしたり出来るのでとても良かったです! 悪い点は操作をする際すこしの段差でも進めなかったりしました。 なぜこのベビーカーを選んだかというと、 エッグクッションがとても気に入ったし 片手で簡単に開く作業もできるからです。 詳細を見る -
2019/09/19
みさみさ0822さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカー使うことが中々ないと思っていたのですが子供がかなり大きめで抱っこやおんぶでは腰が痛くなる事があったので購入しました。大人しく乗ってくれる事が最初は中々なかったですが最近は乗っていてくれて買い物中も寝てくれるのですごく助かりました。 詳細を見る -
2019/02/27
まみぃなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4対面でもカーブがしやすい4輪駆動タイプを重視して選んだので、動かしやすく、軽くてコンパクトになるので、車に乗せるのも楽です。 ただ、子供が乗り心地が気に入らないのか、すぐグズります。 ベビーカー自体が苦手なのだと思っていましたが、スーパーなどにおいてあるものは嫌がらず乗っているので、このベビーカーが合わなかったのだと… まだ生後3カ月なので、成長と共に気に入ってくれる事を願ってます。 詳細を見る -
2019/10/08
さぼちゃん23さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4こちらのベビーカーを選んだ理由は、わたしはマンションに住んでるのですが、エレベーターが各フロアになく階段の上り下りがあるため軽量のベビーカーを探していたところこちらを見つけました。メリットとしては本体自体が軽量で助かるのですが、その一方で、重たい荷物を乗せたりすると安定が難しくベビーカーをまっすぐ押すのも難しいです。乳児の時はベビーカーに乗るのを嫌がりあまりベビーカー移動はしてなかったのですが今になり、歩くのがしんどいのかベビーカーに乗りたがるようになりました。収納力はあるので、もう少ししっかりとハンドル操作が安定したら言うことなしです。 詳細を見る -
2019/10/08
のん77777さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだ理由は軽くて、小回りが利くことです。より軽いタイプもありましたが、軽すぎても飛ばされないか心配でこのタイプにしました。ただ、今考えると、ピジョンの一輪タイプがより操作しやすかったかもしれないと思ったりします。また、ベビーカーは座椅子カバーが汗やヨダレで汚れやすいのですが、もっと洗濯しやすいものでもよかったかもしれないと思います。総合的には満足しています。 詳細を見る -
2018/12/28
cyiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4旦那の会社の方からもらったのですが、自分達で好きな物をとの事だったので、かなり高いなと思いながらリクエストさせて頂きました。軽くて持ち運びも楽です。サンシェードもあり、子供の様子を見れるので良いなと思います。 詳細を見る -
2019/09/19
Amittyoさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4公共交通機関での移動を考えて、とにかく軽くて簡単に畳んだり、開いたり出来るものをと思い決めました。 長男の時はYOYOを使っていましたが、それと比べると折り畳んでもサイズは大きいものの、荷物を入れたまま畳め、ハンドルの位置を前向き、後ろ向きと変えられるので、どちらも一長一短です。 ちょっとした段差でも引っかかってしまうのが残念ですが、全体的には使いやすくて満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆき0618さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は、Combiという大手企業が作っていて、ネットなどでも人気が高かったためです。初めての購入なのでどこのがいいのか?全くわからず。私の兄弟がすでに甥っ子に使用していたので、使い勝手などわかっていたので同じものを購入しました。 やはり軽いですし、散歩など月齢が低いうちは特に徒歩での移動の時はとても役立ちました。 しかし最近また欧米に多いタイプの高さのあるデザインのタイプがCombiからでたので、そちらが早く出ていれば欲しかったです。ただデザインは素敵でも重さがあるようなので結果的には今ので充分だったのかな?というところです。軽量の高さのあるデザインのベビーカーで値段も5〜6万円台であれば、今なら買いたいです。 詳細を見る -
2019/10/08
石浦歩美さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだ理由は、一番はオートフォーキャスが付いているもの。その次にコンパクトか、安全性が高いか、折り畳みのしやすさ、デザイン性などを重視しました。使ってみて思ったことは、オートフォーキャスでも少し動きにくさを感じたことです。それ以外は満足しています。子どもは居心地が良い様な顔をしているので総合的には概ね満足しています。 詳細を見る -
2019/04/01
ゆー(●´人`●)さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4一人で連れ歩くことが多かったので軽くて操作のしやすさから選びました。持ち手のところが曲がり、片手で折りたためるので車移動の時の乗せ下ろしも楽にできます。下の荷物入れも大きく荷物がたくさん入り使いやすいです。日差しよけは二箇所メッシュになっている部分があり、風通しが良さそうです。 詳細を見る -
2019/02/27
みんみー!さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
42階エレベーター無に住んでいるので、階段での登り降りでは子供を抱きながらベビーカーを持ち運ぶ際には軽さが便利。取っ手の部分が折りたためるので、軽自動車にも乗せることが可能。対面できるのも最後4ヶ月くらいまでは安心材料のひとつ。ただ、屋内では床材との相性によってはタイヤが回転し辛く操縦しにくい場所も。 詳細を見る -
2019/09/06
yuu9さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、まず、安心出来るブランドだったからです。後は、操作がシンプルなので、使いやすそうでした。ただ、収納力が無いのが残念でしたが、購入時はそこまで気にならなかったです。お姉ちゃんの時に購入し、2人目も使っていますが、今でも綺麗に使えています。 詳細を見る -
2019/09/19
はるきゃらめるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選ぶのに重視したのは持ち運ぶ際の重さでした。折り畳んで持ってみるとすごく軽くて我が家は階段を上るのですが子供を抱えてベビーカーを持っても楽に持ち運びができよかったです。狭い所の操作も軽々と回る事が出来るので使っていてストレスフリーで助かっています。ただ、畳むと多少幅を取るので収納の面では少しマイナス点でした。 詳細を見る -
2019/10/08
ma-san9610さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4車移動なので最初は買うつもりがなかったが、散歩や買い物に必要かな、と思って試しにベビザラス に見に行き試し走行したら子供が気持ちよさそうに寝たのでそれに決めました。また、ベビーカーで長距離移動などはしないので安くて普通なものにしました。チャイルドシートもコンビだし、好きなメーカーだったので間違いないかなと。 詳細を見る -
2019/02/27
khr34さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4いい点はとにかく軽いところとコンパクトに収納でき、対面にもなり、エッグショックで振動を吸収してくれるところです。特に軽いのはすごく良くて、子供を抱っこしながら片手でたためて持ち上げられるのですごくいいです。 悪い点は以前使っていたのは三輪でエアータイヤだったのでガタガタと音がなったりしなかったのですが、これは思っていた以上に歩道を押したりしていたらガタガタ音がなるので少し残念だし、少し段差が大きくなったら乗り越えられないので残念です。 詳細を見る -
2019/10/08
くどうゆかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4電車移動も踏まえて重さオート4キャス機能で選んだ。荷物もたくさん入るのもよい。 エッグクッションで振動を和らげることができると思った。 今のところ乗るのをいやがったりはしない。 段差にかなり弱いので赤ちゃんの負担を考えると重さより段差に強い方が良かったかなとも思う。 詳細を見る -
2019/10/08
nana1226さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4持ち運ぶときや車に乗せる時に軽くてコンパクトなベビーカーが良いと思い選びました。 小回りもきくし移動が楽になりました。 収納はあまりないのでもう少しあるとよかったなと思います。 子供も嫌がるとかもなく乗ってくれているので安心して乗せています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。