- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
光ひめママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4とにかく軽いベビーカーを探していました。同じメーカーでオート四輪であるかないかで値段がかなりちがったので悩んだのですが第1子ということもあり長く使うだろうということでオート四輪の方にしました。小回りも良くて、車や室内に移動する時も軽くて子供を抱っこしたまま片手で運べるので助かっています。 詳細を見る -
2019/10/08
nanayさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4片手でたためる、軽いので階段でも楽なのが良かったです。逆に軽すぎて段差には弱くしょっちゅうつっかかったので走行しにくく困りました。 また1年ほどで壊れてしまったのが残念でした。保証期間内でしたが送料がかかるようだったので別のを書い直しました。 詳細を見る -
2020/01/17
まぁ33さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4折りたたみや、運ぶのには大きくてバス、電車に乗るときは大変だけど、子供は乗るところは広々しているので快適に乗れるし、下に収納できるポケットがついてるけどたくさん乗せれるし、ベビーカーを押すところも持ちやすいし荷物も引っ掛かれるくらいの範囲があるから重宝しています。 詳細を見る -
2019/09/06
すぎにーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4理由はなるべく軽くてままでも持ち運びやすい軽量タイプにしました。しかし、タイヤがダブルのため小回りがどうしても難しく足にもタイヤがよく当たりますが、安定感はすごくあります。 電車などを使用する人はシングルタイヤを選んだほうがいいとおもいます。 詳細を見る -
2019/10/08
ともぞーくんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4生後2ヶ月を過ぎて本格的に外出が増える前に、お店に見に行き、子供を直接のせて、安定したものを優先的に選びました。あとは、操作性と軽さ、そして荷物かごの大きさで決めました。結局、子供は機嫌次第で嫌がる時もありますが、基本的にはベビーカー乗るのは好きです。ただ、外出機会が多いからなのか、おおよそ3歳まで使える物を購入していますが、既にタイヤが悲鳴を上げているように思います…耐久性が心配です。このまま3歳まで買い換えのつもりはありませんでしたが、タイヤ次第では簡易的なのを追加購入するかもしれません。 詳細を見る -
2019/09/19
m0miさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4とりあえずベビーカーが欲しかったので、お店にあったなかで一番柄のシンプルなものを選んだというのが本音。 ただ、安全性や0ヶ月から乗れるもの子供が乗っていて快適そうなものを選んだつもり。片手で畳んだり広げたり出来ると店員さんが言っていたが、荷物を持って首の座らない赤ちゃんを持っての操作はなかなか難しい。ただ軽いので持ち運びはさほど苦ではない。 詳細を見る -
2018/12/28
yucaharuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4ブランド、デザイン、ハイシートが気に入って購入しました。オートフォーカスがあり、小回りが利いて操作性も悪くないのですが、坂道と凸凹道が多い地域だったので慣れるまで少しコツが要りました。 安定感のあるコンビのデァアグラッセと比較検討しましたが、最終的に持ち運ぶことも考えて、軽いメチャカルにして満足しています。 詳細を見る -
2019/09/06
おおつぼささん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだ理由は、たくさん種類がある中で選ぶのはとても大変でした。車主体の生活なので、購入も迷いましたがやはり必要だと思い購入しました。使いやすさ、乗りやすさ、安全面、デザイン等譲れない部分がたくさんありましたがこちらの商品と出会えたので購入へ進めました。 詳細を見る -
2019/09/25
aya11ksさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4普段は軽自動車で移動する事が多いので、軽いことと、コンパクトになること(折りたたんだ時の背が低いこと)をポイントとして選びました。 田舎で道がデコボコしているところも多いので、小回りと言うよりは安定性、凹凸の負担を和らげてくれるという点も魅力でした。 また、デザインもおしゃれなので、お出かけの時にテンションが上がります。 詳細を見る -
2019/10/08
komomomomoさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4色が黒以外がよかったのであまぞんでげんていのやつにしました。いま最新で出ている同じメーカーの白のやつがいいなとおもいました。勝ったやつは持ち手ふぶんの高さ調整できないタイプだったので、そのきのうがついていればなと思いました。シートベルトの調整で余ったベルト部分をなめるので留め具とかあればいいと思います。 詳細を見る -
2019/01/04
昇ママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4赤ちゃんの頭を守るエッグショック機能付きだった為。値段も機能も良かったから。 病院、買い物など1人で子連れで出かける時にはベービーカーが必要な時あり、便利だった。抱っこだと疲れてしまうから。ベビーカーあると便利だった。 詳細を見る -
2019/09/19
みきてぃみるくてぃさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4軽いので、女性でも片手で持ち上げて、片方では赤ちゃんを持てるとのことでしたが、結構重くて無理!3階なので階段ですが無理!荷物を下に入れたまま畳めるって言われたけど買い物袋入れると畳めない。 ベビーカーも対面で使うと歩いてる最中つま先がベビーカーのタイヤにぶつかることがよくあります。なのでその辺の散歩には抱っこひもを利用しています。 詳細を見る -
2019/01/04
まいʕ•̫͡•ʔさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4もともと軽いベビーカーがいいよと聞いていたのでコンビのめちゃカルにしました! 駅などでエレベーターが遠く、たたんで子どもを抱っこして階段でのぼることもあったので、めちゃカルにして良かったと思いました! ですが、三輪のベビーカーのほうが進みやすいのかなぁと少し思いました 詳細を見る -
2019/09/06
えりえり2424さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4お世話になっております。このベビーカーを選んだ理由はまずとても有名なブランドで信頼感があったからです。実際使ってみると見た目よりかは軽いという印象でした。 しかし、かさばる点から少し評価を下げさせてもらいました。数年経ったら使い物にならないくらいのカビが生えてしまい結局破棄してしまったので、いま妊娠している子にはもっとリーズナブルでコンパクトなベビーカーを購入予定にしています。よろしくお願いします。 詳細を見る -
2019/09/19
なーなな0723さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4店員さんに勧められて購入。主に車での移動が主体なので、押しやすさや子供の快適さを重視しました。子供もベビーカー大好きになり、散歩や寝かしつけにかなり役立ってます。ただ、持ち運ぶ時に畳むとかさ張るので車によっては入らない時があるので、不便な時はある。 詳細を見る -
2019/09/19
豆茶しばさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインが気に入ったのと、タイヤの自由がきいてて押しやすかったのでこれを購入しました。使ってみて、スイスイと押しやすいし子どもも乗ると嬉しそうに景色を見たりしているので良かったなと思う。だけど店頭で試した時よりも実際に使用すると思ったよりも大きくて重かったので子どもを片手に持ちながら階段を上り下りするのは少し大変。 詳細を見る -
2019/01/04
からす85124さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4デザインと軽さでこれを選びました。車移動が主なので、赤ちゃんを片手に抱っこしたまま、たたんだり開いたりでき、車に乗せおろしできる軽いもので選びました。その点は何も不自由なくできます。ベビーカーでの移動で荷物が多くなり、取っ手部分に荷物をたくさんかけたまま赤ちゃんをおろすとひっくり返ってしまいます。荷物をおろして赤ちゃんをおろし、荷物を赤ちゃんが乗る部分に乗せるなどすれば大丈夫ですが、不便なところです。安定性か、軽さか何をとるかかなと思います。うちは使い方からして、軽いもの!と思っているので、この点は我慢かなと思います。 詳細を見る -
2019/01/04
たかkoさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4背もたれの調整が、簡単なところに一番惹かれました。よく耳にするメーカーだったので迷わず選びました。他にはピジョンも気にはなりましたが、ベビーカーといったらコンビさんかなと思いました。押しやすいのと見た目がシンプルなところもきにいっていました。ちょっと開閉するときだけスムーズにいかないこともありました。 詳細を見る -
2019/01/04
こんれいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽さを重視してまず選別しました。その中で、店舗で見たり説明を聞き、エッグショックが付いていることと使いやすさ等から選びました。ただ、少しの斜面でもハンドルが取られることと、段差には弱いので、道路と歩道のちょっとした段差でもスムーズに進まない点は不満なので、改良して欲しい。 詳細を見る -
2020/01/17
ぴすたさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4ベビーカー購入する時にメーカーや種類が多く、たくさん店舗をまわり、いろんなスタッフに話を聞きました。今三階のマンションに住んでおり、軽さ重視で探していたところ、現在使っているベビーカーは畳んだ時に取手があり抱えるようにして持てるため重量程に重さを感じませんでした。実際に使用してみても、手すりを持って階段昇降するのと、取手を持つのとでは全く重さが違いとても運びやすいです。3ヶ月になる娘も適度な揺れに落ち着くのか、ベビーカーに乗ればすぐに寝てくれるのでランチや買い物にとても助かっています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。