- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
kayopiiiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4軽くて丈夫なものを店員さんに聞き妊娠中に購入しました。丈夫で、操作もしやすいですが、出産後に購入してもよかったと感じています。エッグショックがあるので赤ちゃんが守られている安心感がありますが、エッグショックの位置が動いてしまうので、赤ちゃんが動くとずれてしまいます。 詳細を見る -
2019/09/06
かよっこちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4第一子の時に色々調べて、エッグショック、収納がコンパクト、細かい機動力等が魅力で購入しました。 実際には抱っこ紐の使用頻度が多く、ベビーカーはあまり使わなかったのが残念です。 今月第二子を出産したので、買い物やお散歩でしっかり使おうと思います。 詳細を見る -
2019/09/19
かたつむさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4子どもの乗り心地が良さそうで、対面式にもなるものを選びました。タイヤが4輪駆動なので小回りが利き、操作性が良いです。しかし、収納した時にかさ張るため、我が家のコンパクトカーのトランクには乗らなかったのが誤算です。今のところ助手席に無理矢理押し入れています。 詳細を見る -
2019/09/06
yuumama29さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4抱っこ紐ももっておらず、ベビーカーがないとお出かけの時など、不便だったため、購入した!値段もそこそこで、持った時に軽く、小回りもスムーズでよかった!だか、田舎では少し使いずらい、道がガタガタの時はちょっとスムーズに進まなかったりする!でも、子供は嫌がらず乗ってくれて、快適そうで本当によかったです!アップリカやエアバギーの3輪と迷ったが、3輪の方が田舎では、使いやすいかなと思ったりもしますが、値段が全然違うので、コンビでよかったと思います 詳細を見る -
2019/10/08
ayurihさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4選んだ理由は畳んで持ち運ぶことができ、しかも軽かったからです。駅の階段も抱っこひもで子供を抱っこしたままスイスイ行けます。散歩のときに歩道の段差でストレスを感じることが多いのがデメリットになります。今後1台しかベビーカーを買わないのであればおすすめします。 詳細を見る -
2020/03/19
あかねんっさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビという知っているブランドだったので信用性もあり、実際に店頭で子どもを乗せてみたところ、とても心地よさそうで、見た目も可愛くて、とても良かったので購入しました。車に常に乗せているので、お出かけの時は利用しています。子どもが寝た時もとても気持ち良さそうに乗っています。 詳細を見る -
2019/09/06
ゆーーーーかちんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4ベビーカーを選んだ理由は、衝撃を軽減するマットがあったことと、対面でもベビーカーを押すことが出来たことです。 子どもが、あまりベビーカーを好きでなく抱っこの方が好きなため、あまり長い間の使用ができないことが残念です。 また、ベビーカーを畳む時に片方側からしか畳めないため、少し面倒だと感じることがあります。 色、デザインは気に入っています 詳細を見る -
2019/10/08
のぞみんこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4どれも性能はそんなに変わらなく、デザイン性で選んでしまいました。 今思うと、シングルタイヤやチャイルドシートにも使用できるものなどたくさん種類があったのでもう少し自分にあったものをしっかりと勉強したりしながら購入してもよかったかなと思います。 詳細を見る -
2019/09/25
sakichanpさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4とにかく軽さと操作性重視で選びました。姉の使っていたベビーカーを甥と姪で使いましたがとても重い、操作性が悪い、軽すぎて倒れる等色々あったこともあり上記2点が私の中での選ぶ基準です。結果軽く、操作性もよかったですが、難点としては荷物を入れるところが小さく余り物がならないのが残念でした。 詳細を見る -
2019/09/06
mio8030さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4自分の姉にプレゼントしました。西松屋でいろいろと拝見させていただきましたが、とても軽く操作しやすかったのでこれに決めました。デザインもミッキーの限定のデザインで、なかなか気に入っています。乗り心地はわかりませんが、操作するほうはとても快適だと感じました。姉からも高評価です。 詳細を見る -
2019/10/08
assanmi-goさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4重たいのは嫌、畳むのが難しいのも嫌。 お店で見て、持って、畳んで、一番しっくりきたと思ったのでこれを選びました。 対面でも背面でも駆動が楽なのがいいですね。 主な使用場所はショッピングセンターとかの室内なので床も段差がなく綺麗なところばかりであまり普段は気にならないのですが、たまに外で使うとちょっとした段差が超えにくい、傾斜のある道だと真っ直ぐ進みにくいと感じます。 外だと振動も多少はありますが、エッグショックがあるのでその点は少しは安心かなと思ってます。 収納場所が車の中なのです。少し前までは小さな軽に乗っており、後ろには積めなかったので後部座席の足元に横たわるように置いてました。でも変形したりせず購入して2年経った今もしっかりと使えてます。 2歳の上の子も、4ヶ月の下の子も嫌がらず使えるのでとても重宝してますし、まだまだ使っていく予定です。 詳細を見る -
2019/09/06
20151025さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、持ち運びが便利とお勧めされた事がきっかけでした。実際に使ってみた感想は、普段使いはとても便利で重宝しておりますが、電車の改札口ではタイヤの回転がスムーズにいかず、戸惑う場面に何度か遭遇いたしました。しかし、我が家の息子はベビーカーを嫌がることなく、ご機嫌で乗っております。 詳細を見る -
2019/09/06
talintfeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由 おばあちゃんからのプレゼント。 実際使ってみると操作良かった。 よく散歩しました。 荷物を入れるところが小さいかな。 引っ掛けるところがあると便利。 夏場は暑そうだった。 ベルトはめると怒ったりするから めちゃくちゃ簡単なのがいい。 軽自動車に乗せるのが大変でした。 詳細を見る -
2019/09/06
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4ベビーカーを持ったまま、母子だけでの電車移動なども多かったため、とにかく軽さと機能性(たたみやすさ)を重視しました。 子供はよく乗りたがるし便利でした。 ただ、シンプルなデザインを選んだ結果、ベビーカーがたくさんある場所では目立たず、探す時に苦労しました。 詳細を見る -
2019/09/06
りあねるさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーはアカチャンホンポの年始の福袋でセットだったため購入しました。エッグショックがあるので、安全だと思ったのも決め手です。ただ、土地柄上、ベビーカーで移動することは少なく、ほぼショッピングセンターのベビーカーを使って終わってます。娘も大きくなったので、いまでは乗りたがりませんが、小さい頃はベビーカーは気に入って乗っていました。 詳細を見る -
2019/09/06
ふうかちゃん0322さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカーを選んだのが、デザイン性と軽さです。階段で上げるため、持ち運びが便利なものを探していました。しょいがないですが、玄関が狭く収納が困ってしまいます。収納が限界がありますが、もう少しスリムだと助かります。また、日中は妻しかいなく、子供を一度あげてからベビーカーの引き上げに向かいます。晴れていればいいですが、雨の際など濡れてしまい衛生面が気になります。 乗り心地は良さそうです。 詳細を見る -
2019/09/06
BECKSさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4メリット ・デザインが良い、デザインが豊富 ・収納力がある ・色々なオプションをつけられる ・折りたたみがワンタッチでラク ・ユーザーが多い デメリット ・踏切等で引っかかる ・他のベビーカーに乗っている子の方が大人しく乗っていられる ・シートベルトが締めづらい、時間がかかる 詳細を見る -
2019/09/06
maaiipunさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
43ヶ月頃からベビーカーに乗るのを嫌がりすぐに泣くようになった為、あまり出番はありませんでした。 他のものを使用したことないのでわかりませんが、使いやすかったです。 重さもそれほど重くなく、小回りも悪くないです。 ただ、買い物の際は使用すると買い物かごが持ちにくいし、手も痛くなるので、買いものをすることを考えると、やはり抱っこ紐が一番かなと思いました。 車に積み込んだりするのは楽で、小さな軽自動車にも簡単に積み込めました。 詳細を見る -
2019/09/06
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4収納が大きいところ。 傘の部分が動物の模様で可愛い。 頭にしっかりしたクッション。 持ち手の角度が変えられる。 運びやすい。防水加工。ハンドル操作がスムーズ。紫外線カット。 持ち手やシートが取り外し可能で衛生的。色が良い。コンビだから安心感がある。 詳細を見る -
2019/09/06
non0001さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4友人が持っていたので同じものを買いました。 割と使いやすくて重宝しました。 赤ちゃんも快適そうでした。 メリットは押しやすい、軽い、デメリットは特に感じませんでした。 他社のものは使ったことがないのでわかりませんが、二人分使って古くはなるものの、壊れることもなく長く使えました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。