- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/09/28
bambi345さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5軽くて持ち運びやすいし乗り心地もよさそうだが機嫌が悪くなるとまったくのらないのでバギーみたいな形にしないとだめだから大変でした。選んだ時は時間がなくて他のベビーカーがみれなかったからこのベビーカーにしました。 詳細を見る -
2018/09/28
ユーユさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5今コンビのベビーカーを利用しています。電車移動が多いので、機能性が整っているコンビかアップリカどちらか購入しようと考えていました。軽さ、オート4キャス、デザイン色、たたんで運ぶ時に持ち手がついているなどでコンビにしました。悪い点は特にありません。 詳細を見る -
2018/09/28
もーままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5風が強い日には日よけの耐久性に不安になる 今まで壊れたことはない アプリカと比較したがこちらの方が押しやすかった。背が高い人はコンビが押しやすいらしい カゴはそこそこ入るが、もうすこし大きい方が使いやすい 詳細を見る -
2018/10/10
bambi0820さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5アップリカの軽量モデルと悩みましたが、赤ちゃんの頭を守るエッグショックが搭載されている点でコンビを選びました。 軽くてオートフォーカスなので対面走行への切り替えも楽な点、シンプルなデザインが気に入っています。 詳細を見る -
2019/04/01
あやぽん1403さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだポイントは、価格とデザインと安全性です。最新のは5万円台と高く、型落ちの私が選んだベビーカーと比べて安全性などはそこまで大差がないなと思って、限定のミッキーデザインなところもとても気に入って購入しました。最新のほうが荷物カゴは大きいようでしたが、購入したベビーカーも十分な大きさあるので満足です。3輪のベビーカーも検討しましたが、やはり重く却下になりました。 詳細を見る -
2018/10/10
みーーたんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5◯良い点 軽いので持ち運びが楽 クッションなど全てが取り外し可能で衛生的 デザインがかわいい ◯悪い点 少しの段差でつっかかる ハンドルが低く長時間押していると腰が痛い ◯他に検討したベビーカーはなし ◯新発売だったのと軽量化されたとネットで見たから 詳細を見る -
2018/09/28
みへーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5軽さ重視で選んだので満足しています、ただ畳むと少し幅をとるのでもう少し幅を小さくして欲しかった。 タイヤがもう少し大きいといいです、電車とホームの隙間に入ってしまい、気をつけていても段差でどうしても入ってしまうことがあるので 詳細を見る -
2018/09/28
まるめぐさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5このベビーカーは、一目惚れをしました。 良い点といたしましては、とても本体が軽く小回りもきき、オート4キャスなので使いやすいところです。エッグショックなど、安全性にも優れていて、デザインもよく気に入りました。 悪い点といたしましては、多少お高いところでしょうか。 詳細を見る -
2018/09/21
Rちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5いい点はデザインが可愛いくて使いやすいです! 悪い点はベビーカーを使うときに対面にした後 持ち手をまた戻さないと折りたためないのが 面倒くさいなと思いましたが、 コンビのベビーカーは使いやすいので ずっと使っていこうと思いました! 詳細を見る -
2018/10/10
しぃかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5シートの高さと軽さを重視して選びました。オート4キャスだとその分重くなるため、新作のベビーカーがどんどん発売されるなかであえて古い型を選びました。対面で使う時期は限られているので実質不便さを感じることもありませんし、値段も安く買えたのですごく満足しています。あとは、コーディネートのしやすさでカラーを選び、現在のベビーカーに決めました。 詳細を見る -
2018/10/05
ゆいはっぴーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5【選んだ理由】 ①購入を検討していた7月に新発売されたモデルだったから。 ②コンビのエッグショックに興味があったから。 【良い点】 ①小回りがきく。 ②重量が軽い。 【悪い点】 ①折りたたみの開閉が片手操作には不向き。 ②収納スペースが小さい。 詳細を見る -
2018/09/28
na--0さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5公共交通機関を中心に使う生活であるため、片手で簡単に折り畳める+軽量であることを第一に考えました?また、方向転換や運転もしやすいので、とても扱いやすいです?衝撃吸収のエッグサポートの効果か、娘も移動中に寝てくれることが多く、乗り心地もよいようです? 詳細を見る -
2018/09/21
Tumugiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5タイヤは太めで小回りは少しききませんが、安全性や軽さ、使いやすさはとても満足しています。我が家はエレベーター無しのマンションでしたので、毎回こどもを抱いてベビーカーを持って階段を登り降りするのでこの軽さがとても助かりました。 詳細を見る -
2018/09/19
えみりー333さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5壊れた時もメーカーの対応が丁寧迅速で安心ができた。すぐに代替機も届き、修理完了後もすぐに届いた。コンビというメーカーの信頼性からこのベビーカーを選んだ。よく出歩くので軽いのがとても良い。他にアップリカの同じようなデザインも迷ったが、コンビの方が高級感があるように見えた。 詳細を見る -
2018/09/28
ゆうなママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5操作のしやすさ、軽さ重視で選びました。 操作のしやすさという面ではオート4キャスが良いと思い、メチカルハンディと、アップリカの同じような軽量のオート4キャスのもの(名前は忘れてしまいましたが)で比較しました。 双方共に軽さや操作性は甲乙つけ難かったのですが、メチャカルのほうが折りたたんで持ち運ぶときに持ち手が付いていて楽だったことが決めてでした。 実際に使ってみたら、振動をしっかり吸収してくれる感じがあり、子供も気持ちよさそうに乗ってくれました。 難点を上げるとしたら、ちょっとした段差でつまづくところです。もう少し、車輪が大きかったら良かったのかなと思います。ただ、モノ自体が軽いですから多少は仕方ないと割り切っています。 全体的には大満足で、値が張りますが買ってよかったと思っています。 詳細を見る -
2018/09/19
k78さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5良い点◎片手で開いたり、閉まったりしやすい。オート4キャスで小回りが利き、動きやすい。砂利道など振動があるところでも、エッグショックがあるおかげ?でぐっすり寝たままでいてくれたらするので良いです。 悪い点◎サイズが大きめなので、軽自動車に乗せるのに苦労する。 詳細を見る -
2018/09/21
ころたまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5背が高い我が家では持ち手がやや低め。軽くて片手で操作でき動きがスムーズなのはとても良いと思います。ハンドルの高さが変えられたら最高です。エッグショックが赤ちゃんにとってすごく良い感じがしたのでこちらを選びました。 詳細を見る -
2018/10/10
miyoちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5アプリカのベビーカーとコンビのベビーカーを悩んでいたけど全ての機能や、デザインなど総合的に考えたらコンビのベビーカーにしました!軽くて操作もしやすくシートの洗濯もできるのでコンビのベビーカーに決めて買いました 詳細を見る -
2018/10/10
なるたさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5購入時はお店にあるベビーカーに子どもを乗せてみて、その結果一番操作しやすいものを選んだ。車に乗せることを想定して、軽さも重要視していたので、その点もいい。 他にはアップリカなどもあり、操作しやすいものもあったが、最終的に軽さとデザインでこのベビーカーにした。 詳細を見る -
2018/09/28
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5とにかく軽い。どうしても階段を降りなければいけない時、女性一人でも子供を乗せたままベビーカーを抱えることができる。2年以上毎日のように使用しているが、壊れることもないので耐久性にもすぐれていると思う。 悪い点はしいていうと収納力にかけることだが、軽く作るというコンセプト上、難しいんだと思う。 他のメーカーも軽くチェックはしたが、とにかく一人で出かける時に抱っこ紐で子供を抱えながら、荷物とベビーカーを持って階段を上ることができる、ということを重視したので、メチャカルしか考えてなかった。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。