- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
おはぎとアポロさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4コンビのベビーカーと迷いましたが、店員さんがコンビはクッション性はあるが通気性があまり良くないと言っていたのでアップリカに決めました。普通の道での走行は問題ないですが、踏切や凸凹した道では車輪が引っかかりやすいように感じました。子供はベビーカーでよく寝ていたので快適ではあったと思います。 詳細を見る -
2019/09/06
ドイツさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4リサイクルショップで見つけた中で断然軽くて折り畳みしやすかったので選びました。軽いので子どもが下りたら後ろに倒れてしまうのが残念でしたが、軽いと車乗り入れや一人で折り畳みが楽なのでそちらをとりました。3人目妊娠中ですが、使い勝手いいので使う予定です! 詳細を見る -
2019/09/19
たかちままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4ベビーカーを出したりしまったりするのが片手できるので選びました。また折りたたんだ時に1番小さくたため幅がとらないと思ったからです。値段は少し高かったが、振動が吸収される仕組みでボコボコ道でも赤ちゃんにあまり振動がいかないので、寝ていても起きることはないので良かったです。 詳細を見る -
2019/09/06
かおふんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4お店でApricaのキャンペーンをやっていて勧められたから決めました。まとめ買いでお得だったのでチャイルドシートも買いました。ベビーカーは最軽量で折り畳みも片手でできるもので使いやすそうでした。あまり他社のものと比較せずに買ってしまいました。 詳細を見る -
2019/09/06
てり92さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は、360度車輪が回転して操作しやすいことと、同メーカーの抱っこひもとセットで付け替えが楽にできたためです。電車に乗るときなどは予め抱っこひもをベビーカーに取り付け、駅で電車に乗るときににスッと抱っこひもを装着してベビーカーは折りたたんで乗車できました。比較的に住んでいた頃は電車に乗る機会が多かったので助かりました。 詳細を見る -
2020/01/17
raru4716さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
41人目の妊娠中にベビーカーの購入を検討し始めました。実際に乗せてみてから買いたかったので出産前はどんなものがあるかだけみて産まれてから購入しました。 乗せて押しやすくてシートが洗えるのでこのベビーカーを選びました。 1人でも畳やすいしこのベビーカーを選んで良かったと思います。 詳細を見る -
2019/09/19
ゆのちゃんマムさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4アップリカのラクーナビッテを選んだ理由は、デザインが豊富であかちゃん本舗さん限定のデザインに一目惚れしたのと、とても軽量で車から降ろしたり積んだりがとても楽だった為!ハンドル操作もスムーズにでき、小回りもちゃんときいていた。 そして、なんとも嬉しいのが全てのカバーが簡単に外せて洗える所でした。 詳細を見る -
2019/09/19
3220yuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだ理由はコンパクトになり、持ち手も自由に動かすことができることです。4輪動くので、スムーズにまわり、移動しやすいです。また、座面も高めなので、持ち上げたり、座らせたりが楽です。広めなので、赤ちゃんも楽そうです。わりとどのメーカーも赤ちゃんが大きくなると足がベビーカーからでてしまい、そこが気になります 詳細を見る -
2020/03/19
ちゃそ2さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由はデザインがかわいかったので一目惚れでした。メリットはやはり向かいあわせになるので顔が見れてお互いに安心感でした。広げ方やしまい方も簡単で片手に子どもを抱っこしながら軽々できます。デメリットとして今もなお3歳で使ってます。背中の角度がもう少しあがるといいなと思うことがあります。上の子はベビーカーが苦手で乗っては泣くので座ることができるまで活躍はしなかったですが使えるようになってからは大活躍でした 詳細を見る -
2019/09/25
さとたくさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4子供とのお出掛けは主にベビーカーになるだろうと思っていたので、機能性を重視して選びました。 4キャスであること、軽量であること、荷物を乗せるスペースがある程度あること等、色々と考えた上で今のベビーカーに辿り着きました。見た目もさわやかなブルーで裏地の模様も可愛く、とても気に入りました。こちらを選んで本当に良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
梓若丸さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4上の子から使っているが、走行性がイマイチな気がする 歩道の段差を乗り上げられず、その都度両手で前輪を持ち上げなければならない場面がしばしばある 補助のロックが知らないうちにかかってしまっていることがあるが解除しづらい しかし特に困ったこともないのでこんなものかと思ってうまく使っている 詳細を見る -
2019/10/08
チームピュアさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4重さ、地面から座席までの高さ、ハンドル操作、デザイン、値段を総合的にみて、そのベビーカーを選びました。片手で折り畳みでき、軽自動車のトランクにもスムーズに収納できるので重宝しています。子どもは歩けるようになっても楽しそうに乗っています。買い物時、荷物カゴは買い物カゴが入る大きさだったらさらによかったと感じています。 詳細を見る -
2019/10/08
もこぜきさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4デザインが気に入ったのと、操作性、更に金額も予算内だったので購入しました。 実際に使ってみると操作しやすく、たたみやすいのがとてもよかったです。 子供が乗って荷物も乗せれて、お出かけがとても楽になりました。 他社のと比べてもこれにしてよかったなーと思ってます。 詳細を見る -
2019/10/08
なつ*あおさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4畳んだ時にいちばん小さかったからです。コンビのハイシートのものと最後まで迷い下が、玄関が狭いため畳んだ時のコンパクトさを重視しました。 座面はクッション性があって乗り心地は良さそうですが低めなので、下にあまり物が入らず、季節によっては地面の近さも気になります。 走行性は、対面だと少しの段差にも引っかかってしまって押しにくかったですが、背面に切り替えてからはとてもスムーズで満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
☆ゆちん☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ラクーナビッテを選んで理由は、販売員さんが、軽の助手席に乗せられます!と言っていたからです。コンビのベビーカーも下のカゴ収納力がラクーナビッテより大きく魅力的でしたが、所有している車が軽自動車だった為、コンパクトな物が第一条件でした。また、操作もこちらはしやすく、前後どちらからでもタイヤが回りやすく動きやすかったです。主に車に乗せたままでこちらを使用していたのですが、A型にしては軽いですし、購入してよかったなと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
mnmssr54さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4三輪と悩みましたが特に不便を感じることなく使えています。もう少しコンパクトになれば電車等も楽かと思いますが重くはないのでそこまで不満もありません。今のところ、機嫌もよく乗ってくれるし二人目も産まれるのでますます活用の場が増えるかと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
でかままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4軽さと走行性、クッション性と通気性で選びました。概ね満足です。 販売店で、5点固定のシートベルトがそれぞれ装着出来る(4点合わせてからガシャっとするメーカーもあり)と聞いていたので、子どもが乗りたがらない時にも使い勝手は良いです。 畳むとそれなりにコンパクトになること、車に載せやすいところも気に入っています。 上の子が1歳過ぎた頃に曲がる時など、操作性が悪くなったので、メーカーに問い合わせたところ、無料メンテナンスしていただけて、そこにも満足と安心感を感じました。 詳細を見る -
2019/10/08
sakayuki32さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4私が赤ちゃんの時に使っていたメーカーなので、両親が買ってくれました。ちょっとした段差に突っかかり、タイヤはもう少し大きかったらよかったのかな?と思います。また10キロの子どもを乗せるとハンドル操作が重くて、ギシギシ音もするし大変です。でも軽くて買ってよかったと思ってます。 詳細を見る -
2020/01/17
ykykykcさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4最寄りの駅にエレベーターがなく電車利用の際は階段を使う必要があるためとにかく軽くて丈夫なベビーカーが第一候補であった結果、アップリカのラクーナビッテを購入しました。 他のベビーカーに比べ軽いし丈夫であるとは感じるが、まだ重く感じるのでもっと軽ければいいのになと思うことは多い。(そうすると丈夫さが劣ってしまうのかもしれないが、、) 詳細を見る -
2020/03/19
youko0318さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4軽自動車やコンパクトカーで移動することが多いのですが、荷室や座席に積める大きさのもので見たときに候補になりました。軽くて片手で開閉できるので、荷物と子供を抱っこしながら開閉できたのが良かったです。クッションもしっかりしており、ガタガタする道でも子供は嫌がらずに乗っていました。座席下の荷物入れは小さいので、ブランケットや抱っこひもくらいしか入りません。段差も乗り越えづらいので、ベビーカーで買い物や保育園への送迎をする方、少しの振動で泣きやすい子には不向きだと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。