cozre person 無料登録
☆5
66%
☆4
29%
☆3
4%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.61 85位
ストーリー 4.64 17位
テーマ 4.54 44位
子どもが気に入ったか 4.51 45位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/12
    avator the.vhcapさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    『だ・る・ま・さ・ん・と』というところをゆっくり読むと、目で追います。ページを開いて、次の展開には目を丸くしたり、にこにこ笑ったりします。白の背景に赤いだるまさんが描かれているので、すごく見やすいと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator サッキーナさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    まだ1カ月で内容が分かっていないなりに目で追ってくれているような気がします。友達のすすめでこの絵本を買いました。だるまさんシリーズ3冊買いました。早く分かってくれるようになると嬉しいです。絵も可愛くて読んでる私が楽しいです! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator riomam13さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    絵本は、ほぼ毎日色んな種類を読んでいて今では上手にめくれるまでになりました。これ読んでと、もってきてくれることもあり嬉しい気持ちです。絵を見て指差ししたり、あーあ!と反応してくれるようになってきました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みーマママ1210さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    最初は反応があまりなかった子供が一歳くらいになるとやっと興味をもちはじめて笑うようになりました。今、2歳3ヶ月の子供はダルマさんの本が好きで3冊持ってきては、読んでくれといってきます。よみすぎて内容がわかってるみたいで、絵を見て自分で言ってくるので、すごくかわいいです。下の子はまだ1ヶ月なので、もう少しわかるようになったらよんであげたいです、 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひまそたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    とにかく目をキラキラさせてみています 他にもお気に入りは『もこもこもこ』 大人にはさっぱりわかりませんが、楽しいみたいで読んであげると笑います 言葉の発達も促してくれるのか、割りと早い時期からお喋りも出来るようになりました 詳細を見る
  • 2018/06/22
    avator saoringochanさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    自身の子に向けてではありせんが、妊娠中に働いていた子育て支援広場で、0?2歳のお子様に読んであげました。 だるまさんシリーズは、絵本の中でも圧倒的人気で、そのなかでも「だるまさんと」は、一緒に来られたお母様などの保護者の方と(だるまさんの動きを真似て)スキンシップをはかりながら見れるのがいいと思います。 先日産まれた我が子にも、だるまさんシリーズ3冊、買ってあげたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/07/02
    avator ほなまんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    だーるーまーさーんーと、と横に揺れながら読むと子供がキャッキャと大笑いして喜びます。バナナやいちごなど果物の名前も覚えやすく、ぎゅーやばっなど擬音語も真似しやすいので、子どもの方から読んでくれるようになるのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator aiyuさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    友達からのプレゼントでもらった。このシリーズは幼稚園等でも読み聞かせをしていた。子どもにもわかりやすいイラストで親も読み聞かせしやすくなっている。子どもも一緒になって言葉を言ったり、カラダで表現したりして楽しみながら読むことができる! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator けえええさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    出産祝いで頂いた本なので自分で選んではないのですが、分かりやすいストーリーとすこし大胆に書かれた絵が子供の心を鷲掴みしたようです!!とても気に入って何回も読み聞かせています。今では3兄弟みんな好きな本です。 詳細を見る
  • 2018/06/20
    avator りずむ0811さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    だるまさんシリーズは、子ども受けがいいように思います。 特に、月齢の小さいお子さんであれば、すごく見入ってくれます。 なんども読み聞かせていると、「だるまさんと」のときに揺れながら一緒に復唱したりする姿はなんともかわいいです。 ふれあい遊びにつなげながら、読んであげると、こどもたちはにこにこで見入ってくれて、重宝します! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator コトケイさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    上の子の時にだるまさんシリーズを購入。まず上の子に小さい頃から本を読み聞かせしていたら上の子は自分で読めるようになり、動作付きで下の子のために一生懸命読んであげています。動作も付いているのでそれを見て下の子は声を出して笑ってます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator KanaIzuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    友達が子供の半年祝いにプレゼントしてくれました! 動きをオーバーにして読むとかなり興奮して毎日読まされました! 読み終わるとすぐにもう一回!と言ってエンドレスで読まされるので 覚えてしまいました。笑 可愛い絵なので他のシリーズも欲しくなりました。 詳細を見る
  • 2018/06/26
    avator さっしさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    子どもはまだいませんが保育士をしているのでその時の感想です。0歳児から1歳児の子ども達にこの本を読み聞かせると泣き止む子もいたりじーっと集中してみている子もいます。だーるーまーさーんーとーと体を揺らしながら読んであげると大喜びです。自分の子どもにもぜひ読みたい本です。 詳細を見る
  • 2018/06/22
    avator さっつ◡̈さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    小さい子どもでも理解できる絵本だと思います。長い文章ではなく、短い文章なので小さい月齢でも飽きずに読み聞かせられることが出来ます。なので子どもはこの絵本が大好きになって、読み終わってもすぐ読んでとせがんできます。娘にとって大好きな絵本が出来たことはとても嬉しいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Chipiroroさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    真似っこの動きをして楽しんでいた。保育士をしているのでいろいろな子に読み聞かせをするが特に乳児にはオススメのえほんだと思います。繰り返しの言葉が子どもたちも親しみやすいと思います。また、シリーズにもなっているところがいいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    子は絵を目で追っているようで、ページをめくるたびに本を触りたがっていました。興味はあったようです。ただ、月齢が早かったからか、すぐ別のものに興味が移っていました。この本は、私の母が絵を気に入ってプレゼントしてくれました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たまごまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    出産祝いでシリーズでいただきました。生後すぐから寝る前に読み聞かせてますが興味津々です。同じことの繰り返しが良いのかなぁ。だるまさんが赤ちゃん心に響くのか、回りの子供さんも読んでる時が多いです。児童館などにも必ずあるベストセラーですね。 詳細を見る
  • 2018/06/14
    avator shi0308さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    シンプルなイラストで、子どもも見やすいようでした。絵本の楽しさが分かるようになってきたり、言葉の繰り返しの好きな月齢でもあるので何度も何度も繰り返し楽しんでいました。覚えてくると一緒にイラストのだるまさんの真似をしたり、セリフを言ったりする楽しさもあるようで、シリーズで楽しんでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    読み聞かせはした方が良いと聞くので色々な本を試しています。YouTubeでだるまさんの絵本の動画を気に入っていたので購入して実際に読んであげました。あまり早くに絵本を渡すとカミカミして絵本がボロボロになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Ironanokさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    初めは絵が怖くて泣きました。でもだるまさんがころんだの絵に合わせてお膝でゆらゆらして読むととても喜びました。3種類全て読み聞かせてましたが、その後も1人で読んで体をゆらゆらしながら何度も読んでます。親子で楽しく読めるは絵本です。 詳細を見る
前へ
20/51
次へ

絵本ランキング