cozre person 無料登録
☆5
48%
☆4
42%
☆3
8%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.48 159位
ストーリー 4.34 195位
テーマ 4.35 164位
子どもが気に入ったか 4.03 355位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/11/13
    avator ゆうももこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    病院などに、いった時に置いてあり私も小さい時にあったなーと思い手に取り病院の待ち時間に読ませてみたら少ない文章で大人も読みやすい、子供も飽きにくくちょうどよかったです。シリーズがたくさんあるのでノンタンは良いと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator キティm3さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    小さい時は、絵本で好き嫌いがはっきりしていたので可愛い動物が出てくる絵本が好きだったのと、読むのに文章が長くないので、子供も飽きずに聞いていられた。ノンタンのシリーズは好きで沢山持っていた。絵も可愛い。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator なめみかさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    いないいないばあの絵本の種類はいくつかありますが、のんたんのやつはほかのやつに、比べて少し読ませづらいイメージがあります。ほかのものは何かさいくがあって子供も楽しんで見たりもしてます。 なので、子供が興味わくようなさいくがあればいいなーとおもいます 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator kanonmamavさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    色使いや絵が可愛く保育園や幼稚園のサークルで先生が読んでくれた事もあり、子どもか絵を覚えていてのんたんだと口に出しながら喜んで見てくれていました! 友達との付き合い方や優しさなどを絵本を通して教えてあげる事も出来るので読み聞かせしながら勉強になりました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator youme_kさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    小児科に置いてあり、子供自身が選んで読んでと持ってきたため、待ち時間に読みました。内容も絵も複雑ではなかったのでしっかり絵を見ながらこれは?これは?と指をさし、興味を持ちながら聞いてくれた。おもちゃも近くにあったので最後まで集中して聞くことはできなかったが、絵本自体には興味を持っていた。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator けいまままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    あの可愛さにつれて購入しました。今は話がわかる月齢ではありませんが、寝る前に毎日読み聞かせをしています。暗記できるほど読んでますが飽きがきません。息子も絵本が終わる頃にはすっと寝てくれるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator あーたん1125さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    自分が子供のころ ノンタンの本を読んでいて 好きだったから ノンタンを読んであげました。 絵もうさぎで可愛いし読んであげるのにいいなと思い読んであげました! 他にも色々な種類のノンタンの本をもっと読んであげたいです! 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator st828さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    自分が小さい頃に読んでもらった経験がありまだ自分の子は理解できる年齢ではないけど祖父母の家に行ったら置いてあり次は自分が母になったので母になって気持ちが舞い上がって読み聞かせしました。理解できてないけど静かに聞いてくれて理解してるのかなーなんて思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator りか0418さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    離乳食が進み、モグモグごくんを教えたくて選びました。 絵も可愛く、登場人物もわかりやすいにので、毎回、見るのを楽しみにしているようです。 初めはあまり興味を示しませんでしたが、ストーリーも単純で繰り返しなので面白いようです。今では、モグモグと言うと真似してモグモグと口を動かすようになりました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator やんもうさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    話はあまり覚えていませんが、絵が綺麗で話の内容というより、子供は絵を見て喜んでいたように思います。女の子なのでフワフワした色合いが気に入ったのだと思いました。この後、すっかりウサギが好きな子になったのは覚えています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ぷに。。さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    私の歳の離れた弟が保育園へ通っていた頃、保育園の図書室に置いてあったので我が子に読んであげても多少は理解してくれるかな と思った事と、子供本人が自分で好きな時に絵本の絵を見たりして楽しめると思った事がこの絵本を選んだきっかけです。 はじめは大人しく私の膝の上に座って聞いていましたが、途中から寝転がったりオモチャを近くに持ってきたり…と落ち着き無かったので次に買う絵本は本人が興味を示した物で読み聞かせをリベンジしたいです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    ノンタンは昔から知っていて、内容もだいたいわかっていたので、子供に、慣れた感じで読み聞かせられた。 一冊のお話が長々とないので、子供も飽きずにしっかりと聞いていました。 絵も簡単で見やすく、子供向けだと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator mimi-mi*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ内容の把握はできない月齢ですが、見て興味を持てている。サイズ、ページ数共に丁度良いので手軽に読み聞かせがしやすいと思います。シリーズで様々な生活習慣を読んで聞かせてあげることができ、種類も多いのでとても良いと思う。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator のい0311さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    絵が可愛くキャラクターの名前もいいやすい名前で子供がキャラクターの名前をよく口にしていました。 男の子でも女の子でも好きになれるキャラクターだとおもいます 下の子供たちにも読み聞かせました 可愛いらしいです 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator 奥浜椿さん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
    4
    ストーリーが短いから読みやすい! 分かりやすい内容だったので子供も理解しやすい(^^) ノンタンシリーズは結構子供達は大好きです(≧▽≦) 何度も何度も繰り返し読み聞かせしてます(*≧∀≦*)キャラクターの動物達も可愛いので子供も指差して反応してくれる! 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator セローミミさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    読むきっかけになったのは、児童館に置いてあって読んであげました。子供にとてもわかりやすいです。のんたんのキャラクターが子供の見る気持ちをひきつけると思いました。食べるのがわりと好きな我が子ですが、より美味しく食べれるようになったと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator つぺままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    ノンタンシリーズは私が子供の頃からあり、懐かしいのもあって子供に読ませました。離乳食を食べさせていたので内容も子供にあっていていいと思い選びました。 まだ集中して聞いてくれる年齢ではないので途中で他のものに興味がいってしまうことは多いのですが、この本を読んでと私に持ってくる事もおおいので気に入っているんだと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator とも2214さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    私が読んだことのある絵本で気に入ってたので子供にもと思いました。 初めは不思議そうにしていましたが、絵が気に入ったみたいで一人でも絵本を出して楽しそうに見ていました。 保育園から帰ってきたら絵本をだして渡しにきて私の膝にすわって楽しそうにしていたので、私まで嬉しくなりました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator こうりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    お下がりでいただいたので、読み聞かせをしました。何度も読んでとせがまれ、今では暗記をしているくらいです。 親目線でみても、読み聞かせしやすく月齢の小さいときから読んでおりました。 インパクトがあって分かりやすいのがよいと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator Nekrateさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    興味を持ちそうな絵本だったので選びました。 まだ、小さいのでよく分かってはいないようですが、擬音を真似たり、自分でページをめくろうとしたり、興味はあるようでした。 ノンタンは、まだ少し早かったようですが、モグモグという言葉が、離乳食をなかなか食べない子どもに、よい刺激になっています。 詳細を見る
前へ
24/27
次へ

絵本ランキング