cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator ぴーちゃん、さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    本屋さんでパッと色合いが目に入って買いました。 いろんな表情があってこちらも楽しい気分になる作品です。 いろんな表情が出てくるのがなかなか面白いみたいで、一緒に顔真似したり、指を指して顔のパーツを教えてくれたりして親子共々喜びながら、絵本を読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yuyuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    読み聞かせ始めた頃は絵をじっと見るだけでしたが、何度も何度も読むうちに笑うようになりました。成長して1歳を超えるあたりから、自分で絵本を持ってきて「読んで」とジェスチャーするようになり、読むと大爆笑します。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator なななさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    3ヶ月の頃から読んでいます。有名だったので購入しました。はじめは無反応でしたが、繰り返しの掛け声や、ばぁ!の発声に反応し出し、9ヶ月の今では一緒にばぁ!と言ってくれます。絵本で赤ちゃんでもこんなに楽しめるんだなぁと実感しました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator nonpiiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    子供はいないないばぁ大好き! 何度も何度も繰り返し読んでました! それでも子供は飽きない絵本だと思います。 いないないのときから次が分かってキャッキャと笑う。マネをして自分もしてみる。動作が短調でいいのかなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ざかちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばあの面白さはまだ理解できていないが、絵がほどよい(目に優しい)カラフルさで気に入っているようです。読みおわると再度読めと言わんばかりに唸って催促します。これからいないいないばあが分かるようになったら、さらに読みごたえが出てくると思うので楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator マロンちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    初めの頃は全く反応がなかったが 何回か読んでいくうちに 少し笑うようになり最近では自分でページをめくろうとしたり読み終わり本を閉じると泣き出しエンドレスで絵本を読まされるようになりました。 ただ絵が描いてある本じゃなくて キャラクターの手がページになっていて めくると顔が出てきて可愛かったので この本を選んだのと 私自身が小さい頃に読んでいて 懐かしかったので。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まおさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ベトナムからのお土産でベトナム語に翻訳した日本の絵本をたくさんいただき「おつきさまこんばんは」「きんぎょがにげた」など定番の絵本を読み聞かせたところ、この本の「(いないいない)ばぁ」とめくるところで他の本よりケラケラ笑いながら「今度は僕がめくる!!」と興味津々だったので、急いで日本語版も購入。 今ではタイトルを読んだだけでキャッキャッと声を出して笑い、小学生のいとこが遊びにきてもずっと読ませてページは自分がめくる程大好きな1冊になりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator おじょーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いないいないばぁが大好きになり、毎日読み聞かせています。 そのほかにも50冊ほど絵本があり、毎日たくさん読んでと選んで持って来ます。 この本は友人の姪がお気に入りだったのでプレゼントとしていただきました。 ばぁといいながらページをめくるのが楽しそうです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みさっちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    もともと自宅に松谷みよ子さんのいないいないばあがあり、それも好きで良く読んでいたが、いないいないばああそびも読んでみたところ、キャラクターがはっきりしていて分かりやすいことや、実際にめくっていないいないばあができるため気に入ったようで、自分でページをめくりたがるように手を伸ばすようになった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator もんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    その当時に、いないいないばぁをよくやっていて 絵本の読み聞かせの時にもそんな絵本があれば良いなぁと思い、本屋さんで探して買いました 色々な動物なども出てくるので動物の名前も覚えられるし、絵本と一緒にいないいないばぁをやって凄く本人は気に入っていました 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator いよさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    1人で読めるサイズで1歳の子供がやっといないいないばぁが理解出来るようになったのでとても楽しいみたいで1人で笑いながら見ています。 シリーズもたくさんあっていいと思いました。 わからない内容でも、楽しく読める絵と内容なので他のシリーズも欲しいと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 3KidsMaMa3104さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    お兄ちゃんからのお下がりですが、下の子に見せてます。 いないいないばあと言いながら動物を見せると少し反応してくれるので読んでいて楽しい! 絵も大きいので小さい子から反応できると思う。 もっと色々な本を読ませたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りぃぽんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    この絵本は義母からもらったのですが、最初もらった月齢の時はあまり興味をもちませんでした。ですが一歳を過ぎると途端にこの絵本を持ってきて読んでというそぶりを見せます。何回も何回も読んでといってくるのがとても可愛いです!今では自分も一緒にできるようになったから一緒にいないいないばぁをしながら読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator しゅんままちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    ページをめくるよりも、1ページの中で展開があるものが好きなのと、赤ちゃんにも分かりやすいかな?と思い、いないいないばぁあそびを購入しました。息子もこの絵本は特別お気に入りで、すごく楽しそうに笑います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator R.sさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    いないいないばあと同じフレーズを繰り返すなど、子供が楽しくなる要素がたっぷりでした。絵もかわいらしく、子供は釘付けでした!数ヶ月経つと、ばあーって笑ったり、一緒にばあーと声を出してくれてとても嬉しかったの覚えてます。今は手を出せるので、すぐにおしまい。ってしたり、次のページ次のページとめくられてゆっくり読めません(笑) 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぴーちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    一緒に動作をしたり繰り返し繰り返しめくったり閉じたりを繰り返して喜んで見ています。また、このシリーズは色々あるので楽しく見られるので選びました。キャラクターもわかりやすく色使いも自分自身好きで小さい時にたくさん読んでもらっていたので自分の子供にも見せてあげたいと思い選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ちなぴぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    子供がすきそうな絵と覚えやすく言葉も少なめ、ページも少ないのでそれが、逆にいい! 言葉も繰り返しなので子供もすぐ覚えれると思います! 本の大きさも子供が1人で持って読んだりできるのでとても、助かります 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    主人の父がプレゼントしてくれました。いろいろな動物がいないいないばぁするだけですが、ページがめくりやすいので、息子が自分でめくって遊ぶのがとても楽しいようです。反応もよく、大好きなのでおでかけ版も購入して持ち歩いています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    しっかり聞いてくれる時もあれば、どんどんとページをめくっていってしまい、全く読めずに「おしまい」となる時もあるが、読むと嬉しそうに楽しそうにします^^* 最近はいないいない〜「ばあー」と、私が読むのに合わせて次の言葉を言ってくれます^^* 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator saku00003さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    昔読んでもらっていた絵本ということもあり親しみが持てて、 子どもも開いて自分で遊んでくれてます。 後は絵本自体がしっかりしてるので、子どもが多少開いたり閉じたりして遊んでても破れたりしないので安心です。 詳細を見る
前へ
16/80
次へ

絵本ランキング