- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
えなのんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5親戚からお誕生日プレゼントにいただき、娘も読んで!と持ってきます。お気に入りのようです。 いないいないばあ!と強弱をつけて言うと、とても喜びます。元々、手で顔を隠してする、いないいないばあ自体が大好きだったので、それの延長かな?と思います。 詳細を見る -
2018/06/12
そらももさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5まだねんね期でしたが一緒に寝転がって読み聞かせをすると、ばぁ?で手をバタバタ動かしたり声をあげたり反応してくれたことがう!しかったです。月齢を重ねると自分から本を持ってきてばぁ?と自分で言うようになり、にゃんにゃんこんこんなどの言葉も出てくるようになったシンプルだけどとても長く使えた本です。 詳細を見る -
2018/06/12
shiorinaaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5お出かけ版を購入しました。初めは単純でわかりやすく、さらに子供が乱暴に扱っても負けない丈夫な本を探していました。今は2歳になるので自分で声に出して読んでいます。簡単な内容と、ページごとに現れるキャラクターも少なめなので本人もで楽しそうです。小さい頃に買ってよかったとおもいます。シリーズ化されているのでほかのものも買いました。 詳細を見る -
2018/06/12
rimama417さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5絵が大きくて表情が分かりやすいので0歳の頃から楽しんで読んでいました。こちらの本は支援センターなどでもよく見かけるし、私が小さい頃からあるような気がします。1歳7ヶ月になった今でもよく読み自分でページをめくっては楽しそうにしています。 詳細を見る -
2018/05/30
ゅりたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5だんだん次に来ることを期待するようになってきて次を楽しみにするようになった。 選んだ理由はベストセラーでわかりやすかったので。 繰り返しが好きなので小さい子向きと思ったし、やはりベストセラーになっているのには理由があると思い、まずはわかりやすいものから与えたいと思った。 詳細を見る -
2018/05/30
☆ま ぁ☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5保育士時代から好きなシリーズで我が子にも読み聞かせをした。 単調なリズムの繰り返しで覚えやすく、楽しそうに見ています。絵本をめくることも楽しくなり、自分でめくって楽しんでいることもあります。声のトーンを日によって変えたりすると不思議そうに見ていたりと、毎日読んでも楽しめる本です。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆかママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5子供はいないいないばぁが好きなために買ってみました。とても興味深くみていていないばぁと一緒にやってくれるようになりました。とても嬉しそうにして楽しそうに大笑いしていつも遊んでいます。そのせいかカーテンをつかっていないばぁとするようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
asamiさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5なん度も繰り返し読み、こどもも「いないいない、、、ばぁ!」といいながら喜んでページをなん度もめくり楽しんでいました! こどもの心の底からだす声、そして笑顔が見れるとても良い絵本だと思います! 親も自然と笑顔になりますよ! 詳細を見る -
2018/05/30
ミイさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5まだ小さい子供には文章は短く簡単な一語文で手振りもつけられる遊びながら見る絵本がとってもいいと思います。子どもも数ある絵本の中からいつも同じものを選んで持って来ます。1年生のお兄ちゃんでも読んであげられるので親子みんなで楽しんでいます。 詳細を見る -
2018/06/12
かよよんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5この本は出産祝いでいただきました。子どもは読んだり眺めたりせずひたすらめくるのが大好きで、この本は同じしかけが続き、テンポよくめくれるので楽しいみたいです。本も丈夫で握りしめたり少々乱暴に扱っても破れないところが気に入っています。 詳細を見る -
2018/05/30
mochimochi05さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5まだストーリーは理解できないので、見て触って楽しめる絵本ということで、こちらを選びました。最初の方は興味をしめしていなかったのですが、何度も読み聞かせているうちに興味が出てきて、今は本を出すと喜ぶようになりました。 自分でもいないいないばあをめくったりして、楽しそうです。 詳細を見る -
2018/05/30
acchiさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5一緒にいないいないばあをしながら大喜びで見ていました。何度も読んでとせがまれました。選んだのは有名な絵本だったこと、絵がかわいかったこと、子供に分かりやすいと思ったからです。案の定一緒に読んでいる感じで遊びながら読めたのでとても良かったです。 詳細を見る -
2018/05/30
まえともさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5お祝いで頂いた絵本でした。9ヶ月ごろから『いないいない?』っていうと『ばぁーば?』っと合わせてページをめくる様になり、一歳をすぎる頃にはコミュニケーションのひとつとして絵本なしでも理解して『ばぁーば』っと言える様になりました。親子でにこにこ笑いながら楽しめる素敵な絵本だと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
harukaKさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5一番初めの導入の本として、言葉がまだわからなくても赤ちゃんに視覚でわかりやすい絵本をと思って、生後3ヶ月頃にこの本を選びました。 息子は今までで一番の喜び方で声をあげて笑い、とても気に入ったようでした。 いろんな動物で「いないいないばあ」をしますが、動物によって少しずつ反応の仕方が違い、より好きな・より気に入った動物があり、生後3ヶ月くらいでも動物の違いもちゃんとわかることが感じられ、驚きました。息子は生後7ヶ月の今もこの絵本が大好きです。 詳細を見る -
2018/05/30
かいとままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5ページをめくることで、いないいないばあ!とおかおがでてくるので、子供は大喜び! テンポもよく、どうぶつはかわるけど、いないいないばあ!の繰り返しで、とても覚えやすい。 何度もページをめくってはいないいないばあ!とやっていました。 2歳になったいまでも、たまにやっています。 詳細を見る -
2018/05/30
なるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5まだ言葉や文字を理解できない月齢ですが、絵だけで子ともが反応しているのでとてもいいと思います。上の子もまだ文字が読めませんが、下の子へ一緒に読み聞かせてくれています。 それだけ絵で意味のわかる絵本なんだなと思いました。 詳細を見る -
2018/05/30
いっちーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5自分が小さい頃、よく読んでもらっていたので購入しました。 どの本を読んでも、内容を理解出来ていないようすで、とにかくカミカミしたい気持ちの方が強く、読んでいても本を掴もうとし、手から離すのが大変です...。 でも、いつか興味を持ってくれると信じ、読み聞かせをしています。 詳細を見る -
2018/05/30
ちぃちゃんマンさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5初めて本を見せた時はまだわからなかったと思うが徐々に笑ったり触ろうとしたり喜んでいる様子が伝わってきました。単純なことの繰り返しが子どもにはわかりやすく、楽しめると思ったのと、この本のシリーズの中には、生活の中で必要な挨拶やマナーも学べると思ったので今後増やしていこうと考え、この本を選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
くまおさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5最近いないいないばぁをするときゃっきゃっして喜ぶので購入してみました。喜ぶのはもちろん、自分でページをめくりたがり、指の使い方の練習にもなってるのかも?おでかけ版を購入したので、外で退屈しちゃった時にも読んでます。 詳細を見る -
2018/05/30
よーりーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5昔からある、有名な作者さんの本で、リズムや絵のわかりやすさ、登場人物の表情が子供に伝わりやすく、いないいないばぁ!というと月齢の小さい頃から笑顔が見られました。大きくなって、自分ですぐ読めるようになることもあり、気に入っていることがすぐわかりました。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。