cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator 708さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    カラーがはっきりしていて、しっかり目で追うことができた。 喜ぶと口を大きくあけたり、足をバタバタさせていた。 絵本を読み聞かせて以来、テレビ画面や手遊びやいろんなことに興味を持つきっかけになったと家族で喜びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator *ありあり*さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    ちょうど言葉も出てきてばいばいができるようになっていたのでいないばあと言うとキャッキャッとわらってばあのところをめくるとなんども笑っていました。いないいないばあのシリーズは昔からあって特に動物のやつが楽しいみたいでなんど読んでも毎回笑顔で見てくれました。私は姪っ子に見せていましたが性別関係なく年齢もわりかし1歳〜3歳近くの子が読んでも楽しめる絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator スマイルママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    自分が小さい時に読んでもらったのを覚えていて、まだお店で売っていたのが嬉しくて購入しました。初めはじっと見ているだけでしたが、繰り返し読むうちに、自分でページをめくれるようになり、毎回夢中で見ています。シリーズでたくさんあるので、ほかの絵本も購入して読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator aym15さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    定番のいないいないばあです!私も子どもの頃読んでもらったのを覚えています。小さな子どもでもわかりやすい大きな絵、わかりやすいストーリーなので初めての絵本は、いないいないばあにしようと思っていました。大きくて見やすい絵に、「いないいないばあ」という言葉。ニコニコ笑って両手を振ってとーっても喜んでくれています。絵本だけでなく、日々の遊びの中でも「いないいないばあ」はよくします。この絵本を購入して良かったと思っています! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 茶々0508さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    まだ月齢が低いので、子どもが見てわかりやすいはっきりとした色、好きないないいないばぁというフレーズが出ていることをポイントとし、実際に本を選ぶときに何冊か見せてみて、リアクションがいいものを選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Lu.-*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    この絵本を読むと話しかけているかのように声を出しながら絵本を持とうとするのでいつも読み聞かせています。そのおかげか、こどもと遊ぶ時にいないいないばあをすると笑ってくれるようになりました。これからいろいろな本を読み聞かせ、お気に入りの絵本を増やしていかれたらと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator nhrmさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    10ヶ月健診でもらったので読ませたけど反応はなく、今1歳を過ぎて楽しそうにしています。その他の絵本も好きになりました。寝る前は必ず読んでます。自分でページをめくってお気に入りのページを何度も読んでとせがむので可愛いです 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あられちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    おじいちゃんおばあちゃんに読んでもらってニコニコ喜んでます! 理解はしてないだろうけど楽しいみたいです! 内容も分かりやすいので親でも楽しく読めます! 他の子にもオススメしようと思います! 他のシリーズもあるみたいなので揃えようと思います! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みーまいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    ともだちからもらったため。読んでみたら、とてもたのしそうだった。いないいないばあにはまっていて、すごくわらってくれた。また、したの子にも読んであげたいと思った。そのため、とてもおすすめです。また、この本を読んでから絵本が好きになった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator もなか☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    自分の子どもではなく保育士をしていた頃色々な絵本を様々な月齢の子達に読み聞かせをしていました。その中でもいないいないばぁは絵も内容もシンプルなので一歳未満のお子さんも十分対象になりますし、読み手の表情や声色によって子どもの反応も違ってくると思うので、スキンシップにオススメです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator okanasan*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    生まれてすぐの頃から読み聞かせていて今では一番のお気に入りの本です。こどもにとっても親しみやすい絵やリズムで聞いていて楽しいようです。今では読み聞かせているといないないばあやにゃんにゃんと一緒におしゃべりしながら聞いています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Rinkyさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    ネットや支援センターでよく見かける絵本だってので図書館で手にとってみました。息子もとても楽しそうに聞いていてくれて、何度読んでも喜びます。他の絵本とは違った何か子供の心を掴む秘密があるのかもしれません。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みずき&なつなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    初めて読んであげた絵本ですが、絵を開いただけでにこにこしてくれました。「ばあ」といった時には声を出して笑ってくれます。こんなにニコニコした顔を見ることができて、私まで嬉しくなりました。すぐに購入を決めました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 09とこちゃん06さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ベストセラーと言うこともあり、胎教の説明の時にも勧められて、購入した。胎教ではそれほど読まなかったが、同じ繰り返しが面白いのか何度もめくって、見ていた。いないいないばあというフレーズは、実際にやっても面白いので、それが動物だと興味をそそられるの 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆぴつーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    いないばぁは遊びとしてもとても楽しそうで、絵本でも何度も読んでとお願いされます。ご機嫌ななめな時にもかなり効果的なので、重宝してます。ただ、寝る前に読むとテンションが上がってしまってねれなくなる時もあります。笑 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まあぷさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    この本は市から貰えるもので代々受け継がれています! 上の子も下の子もすごく気に入ってずっと読み聞かけせていました。 ボロボロになってしまっているけど今でも広げて読んでます。 3番目の子も読み聞かせしてあげたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    私が子供の頃にもあったので懐かしいなと思い購入してみました。読み方をおおげさにしてあげるとキャッキャと喜びながら読んでいるのを聞いてくれます。 これからももっと色々な絵本を読んであげたいなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator とも79さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    毎日読んでいると、絵本を子供に見せただけで手をバタバタさせます。絵本を覚えているのか、機嫌がいいだけなのか分かりませんが、読んでる間はじっと絵本を見ているので、ちゃんと聞いてくれているんだなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あみさんたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    いないいない…ばあの部分が楽しいらしく、両手をバタバタして喜んで見ています。絵が大きく、単純なので、小さい子でもわかりやすいと思います。自分が子供の頃にも読んでもらった本なので、懐かしい気持ちでいっぱいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆきひめさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    簡単でわかりやすく小さな子供でも興味を引く文面でした。また、絵が大きくて可愛らしく、カラフルに描いてあるので興味を持ち食い気味に物語を見てくれました。生まれてすぐの子供から未就学児のお子さんまで簡単に読むことが出来オススメです。 詳細を見る
前へ
37/80
次へ

絵本ランキング