cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator いをさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    私が子どものときに読んだので、息子にも見せようと思った。表紙を見せるだけで手足をバタバタさせて喜んでいたので、赤ちゃんでもわかりやすいイラストなんだと思った。中の話も繰り返しの文章なので何度も読むと親も覚えることができるので読みやすい。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mama612さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本の内容も大事ですが、絵がはっきりしていて破られない硬そうな本を買いました。早いうちから読み聞かせたほうが良いと言われてたので早めに読み聞かせましたが、案の定興味なしで噛って遊んでしまいます。音の鳴る本なども次回は試したいと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ライスさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    この本は、今12歳になる甥っ子からのお下がりでもらいました。最初は、意味もわかってないようでしたが…今は、2歳になる息子が自分で読んでと持ってきて読みます。いないいないばあでページをめくるのが楽しいようで、息子にめくってもらいながら楽しんでます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みとやんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    保育士の友達からもらった絵本だったのですが、内容がとてもわかりやすく赤ちゃんが大好きないないいないばあはとてもいい絵本だと聞いて読み聞かせていました。 うちの子はあまり興味がないようでしたが、本をめくる練習にはなったのかなーと思って読み聞かせています。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator こたろーママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    市からいただいた本です。 いないないばあが分かるようになってからは絵をよく見るようになり、笑うようになりました。文字数が少なく、絵が大きいので、読み手側も気軽に読み聞かせることができ、良い本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator おつるやんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    まだ月齢が小さいので読んでも理解はしてなさそうですが、開いたページの絵をじっと見つめて興味深々のようすでした。後は私の声に合わせておしゃべりをしたりしています。今後どーゆーリアクションになっていくのかが楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator よたちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    お話が長い絵本では無く声掛けや返事程度の内容の絵本が欲しいと思ってえらびました 子供に読む際も長く無くとても簡潔な内容なのですぐに読み終わりますが、同じところを何度も繰り返して読んだりしています 子供の顔を見ながら読むと目があったときなどにこりとしてくれます。絵も優しい感じなので気に入ってます 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Ryoka8115さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    親子でコミュニケーションを取りながら絵本で読み聞かせができるのがよかったのでこの絵本にしました。いないいないばあと一緒に遊びながら読むところが良いです。まだ自分では出来ませんが、この絵本のように一緒に遊びながら読めるようになると良いなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はーちゃんりかさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    口コミで一番人気であったため選びました。まだ月齢が低いためか、笑う仕草は見られませんが、読み聞かせをするとじっと本を見つめてます。これから笑ってくれたりするのかなと楽しみにし、繰り返し読み聞かせていこうと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator かおるん0617さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いないいないばあが一番最初に遊べると思ったので。また、この本を読むとなぜか食い入るように見てくれます。いつも楽しそうに見ています。また、これを見ていないいないばあが好きになったのかなと?絵も大きくて見やすいみたい。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あいえなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    繰り返しの言葉遊びの中で一番簡単で、赤ちゃんとのコミュニケーションになる、この絵本。初めは何も分からずでしたが、目が見え始める2ヶ月頃になると読むとニコニコしてます。絵本なしでも、いないいないばあのフレーズだけで笑います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator すみか1110さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    よくいないないばーをして遊んでたので、読んであげたら喜ぶかなーっと思って買ってみました!ページが変わるたびに子供も一緒にいないないばーと言って楽しそうでした。言葉が伝わるようになるといないないばーという単語は覚えやすいので良いと思います! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator naonao5290さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    まだ生後1ヶ月なので、見えていないのか理解は難しいと思いましたが、読んであげることを続けると、声のする方を見るようになりました。絵本を選んだ理由はいないいないばぁが一番わかりやすいのかなぁと思いました。保育士として働いていましたが、月齢の低い子でも反応が一番よかったです。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    自分が子供の頃にも購入してもらっていた本だったので懐かしく思い買いました。クリスマスプレゼントとしてあげましたが、機嫌が良いときに読み聞かせすると、本の仕掛けに興味を持ち掴もうと頑張っています。紙で手を切ってしまわないか心配ですが、楽しそうにしています。機嫌が良い時だけ良い反応をするので普段はあまり興味はなさそうです。少し早かったのかな? 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator erin•וさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    タイトルが有名だったので一度購入してみようと思いました。独特な絵の雰囲気やシンプルな内容なので、読む側が読み方を変えれば、また別の楽しみ方があるような気がします。反応はまだわからないのか、少し不思議そうにはしていましたが、興味を持ってくれているようなので、買ってよかったと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りーゆーママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    絵本を読む前からいないいないばあはしていたのですが、支援センターでこの本を読んでみたらくいつきがよかったので、購入しました。 いないいないばあしてあげるとキャッキャキャッキャ笑って楽しんでいました。 ちょっとくらいのぐずりだとこの本でご機嫌になりました。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator kanayumiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    この絵本を選んだのは、出産祝いで頂いたことと、読み聞かせの絵本の定番で昔からあるから。まだ内容を理解できる月齢ではないけれど、機嫌が良い時に読み聞かせるとニコニコしながら絵を見ていて、それぞれのページの絵を観察するように見ている。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator akr331さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    親戚に出産祝いでプレゼントでいただきました。4ヶ月頃からいないいないばあとやっていたので、本も手で触ってみたりと興味をしめしています。ただ、用紙が薄いので自分でめくったりすることは、まだできそうにないです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ☆まいちびッ★さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いないいないばあという簡単な読み聞かせをファーストブックとして買いました!子どももまだ小さいので簡単な言葉で楽しいかなぁと思い読み聞かせると、なんとなくは見てくれているけど、まだわからない様子です!もう少ししたら笑ってもらえるかなぁ 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kaho6さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    最初はただみているだけでしたが、何度も読むうちに自分でめくりながら、親と一緒に声に出して『ばぁ?』とやっていて、一緒にみているときはもちろん、一人でもとても楽しんでみているのでとても良いです。他のシリーズもとてもお気に入りです。 詳細を見る
前へ
49/80
次へ

絵本ランキング