cozre person 無料登録
☆5
54%
☆4
35%
☆3
8%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.32 276位
ストーリー 4.24 280位
テーマ 4.05 422位
子どもが気に入ったか 4.35 115位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator かみちさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    幼稚園で職員をしていて、言葉あそびのように言葉の音に子どもたちもまねが出来てとても人気でした 絵もハッキリしていてカラフルで、見ていて分かりやすく良かったようです 私自身も言葉遊びの絵本が好きで、子どもと一緒に口に出して読めるような絵本を我が子にも読んでいってあげたいです 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ☆しずかさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    月齢が低いため視力が弱く絵本はまだ見えないと思いますが、我が家では早い時期から親しんでほしいと思い、ふれあい遊びをするときに取り入れています。初めて触れる本としては擬音で出来ている本ということもあり、こどもが興味を持ちやすく親しみやすい一冊だと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator うみんちゅさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    保育園で読んでもらったのがきっかけで、子供が欲しがったのもあったから購入した。 擬音が好きで、子供が親しみやすく、少し大きくなっても自分で読めるような本を1冊は買っておきたかったので購入した。 読むと大笑いで、一緒になって読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆーとママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    母親学級でおススメの本と紹介されたいたのと、人気の絵本ランキングで見て、読んで見たいと思い購入しました。読みやすいです。子どもも興味を持っていました。ファーストブックにしましたが、選んで良かったなと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator にしさきさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ月齢が小さかったからか、特に反応はありませんでした。聞いているというより、本自体に興味を示し、紙をつかもうとしていました。保育園の先生におススメされたので、選びました。実際に親自身で見てみて、子供にうけそうな絵本だと思いました。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator Mana3...さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    児童館に遊びに行った時に読み聞かせしたのですが、絵本が大きく色使いがキレイなので手を伸ばして興味のあるように感じた。家では毎日はらぺこあおむしを歌にして読み聞かせしています。最近では絵本を出すだけで喜んで笑う様子が見られます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ルナママンさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    初めは照れもあったけど、読んでるうちに楽しくなりました。 絵本を読み聞かせすることでコミュニケーションもとれるし、自分自身も楽しみながら色んなことを学べるような気がします。 子供も最初はあまり難しいものだと聞きませんが、わかりやすい絵のものや擬音がおもしろいものから始めたら聞いてくれるようになって絵本に興味を持ってくれました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ウメダイさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    読んでるときにとても反応は良く笑ったり手を叩いたりして喜んでいるようでした。幼稚園や保育園でも人気がありよく笑ったり想像力を育むのに効果的な絵本と聞いていたので本屋でみて読んでみようと思い選ばせてもらいました。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    もこもこもこ という言葉だけで構成されており、読み手の読み方次第で物語の雰囲気など色々と変えられる本だと感じました。 子どもは もこもこ という響きを真似て一緒に楽しみながら見たり、また様々な表現を楽しみながら観ていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ichiko0310さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    小さい時は分からなくても1歳半を過ぎてからは絵をみて子供が自ら喋りながら本を読んでいて感動しました。書いてある通りに字を読むより、「わんわんいいこいいこ」と言うと子供が犬の絵を撫でたり「大きいね」とかイチゴの絵を食べる真似をしたりすると楽しそうに私の膝の上に座っています。以前は書いてある通りに読む→子供は早くページをめくりたくなるなどお互いに不完全燃焼でしたが今は本を色々な見方をするようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みちこ6630さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本のサイズが大きくて見やすい。絵もわかりやすく、どんな反応をするのかわからなかったが、読んでみると大変に喜んでくれた。自分で購入したのではなく、市のブックスタートで頂いたうちの1冊で、今後の絵本選びの参考になった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yu___iさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    この絵本はプレゼントで頂きました。また月齢が低いため、読み聞かせ自体への反応は少ないものの、擬音が面白いようで笑ったりすることもあります。 また、絵もカラフルなので、絵本に手を伸ばしてくることもあります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 紅ままさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    私は保育士としてこの本を子どもたちの前で読みました。声色を変えたり、子どもたちを見ながら読むととても喜んでいて、もう一回もう一回と何度も読みました。セリフというより、音や絵を楽しむ絵本なので、赤ちゃんでもわかりやすかったと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yuka8287さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    自身の子どもにはまだ生まれていないので読み聞かせしていませんが、仕事が保育士で保育園の子どもたちにはいつも読み聞かせしています。もこやぷう、つん、ぱちんなどの言葉にひとつひとつ反応し、模倣や発語をしてくれる。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 蒼き日々aykさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    首が座ったので抱っこしたまま読んであげました。絵を追いかけて見るような姿があって、興味はあるのかなと感じられた。泣いたりすることなく読み聞かせられたので嬉しかった。繰り返し読むことで好きな本になるかもしれないのでまた読んであげたい。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yxzywyxさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    保育園でも読まれているので購入しました。絵本が好きで、毎日読んでいるうちにアー、ウーなどの喃語が出てきて興味を持ってくれています。強弱をつけて読むとお子さんと一緒に楽しい時間が過ごせると思います。遊びに飽きた時に読むと落ち着いて見てくれます。とてもおすすめですよ! 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator まけまろさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    文章が少ないので、自分なりの表現や手の動きを合わせて読んでみました。想像力のいる絵本だったので、4ヶ月の息子には少し難しいようでした。あまり、反応はないようでした。月齢が上がった頃にまた読んで 二人で想像力を働かせてみたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator こちゃりさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    子どもの発想が引き出される魅力的な絵本です。 読む側は発声に強弱をつけるようにして読むと、子どもがより絵本に惹き付けられると思います。 読み聞かせをしていたら、実際に子どもが身体を動かして表現遊びを始めるようになり、違った楽しみ方も出来ました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆう83さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    絵本は好きで何を読んでも真剣にきく子でしたが、この絵本を読むと特に声をたてて笑っていました。大人がおもしろいと感じる観点とは違う子供ながらの感性なんだろうなと感じたのでこの本を選びました。パクっのところがお気に入りのようでした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ざきちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    擬音だけの単純な内容なので、読む人の演技力?朗読力?が大事かも。カラフルな色使いが低月齢の赤ちゃんは嬉しそうに見てくれます。本のサイズが結構大き目なのも、小さい子には良さそうです。1冊目の絵本にオススメです。 詳細を見る
前へ
12/15
次へ

絵本ランキング