ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
和光堂BIGサイズの栄養マルシェ 北海道コーンクリームシチュー弁当 130g+80g4.11 (口コミ18件)和光堂の「栄養マルシェ」シリーズは、月齢に合わせて素材の大きさや固さを調整し、方に人気のメニューの中から2つをセットにした、食事バランスに優れたベビーフードです。 たくさん食べるお子様用にBIGサイズも用意されているのも嬉しいですね。 「つぶつぶコーンクリームシチュー弁当」は、生後12ヶ月頃からのお子様に合わせ、食材の大きさや食感、味付けを調整されています。彩りの良い野菜と豚肉にしょうゆと味噌で味付けをしたボリュームたっぷりの「彩り野菜の豚丼」と、生クリームを使ったまろやかでクリーミーな味わいの「つぶつぶコーンクリームシチュー」の詰め合わせです。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチンハンバーグカレー100g4.11 (口コミ9件)和光堂「グーグーキッチン」シリーズの「ハンバーグカレー100g」は、1歳4ヶ月頃から食べさせることの出来る商品です。ビーフハンバーグを辛味成分を使わず仕上げたカレーソースで煮込んだ一品で、たっぷり100g入っています。どかんと大きなハンバーグは、ふんわりしているので噛み切りやすく、ゴロゴロした具材をしっかりモグモグしながら食べることができますよ。彩りの良い野菜が入っているので、見た目も華やかなのが特長です。
-
ピジョン管理栄養士さんのおいしいレシピ たらとえびのお魚だんご 80g4.11 (口コミ28件)ピジョン【管理栄養士さんのおいしいレシピ】シリーズは、管理栄養士の監修で開発された栄養バランスばっちりの安心できるベビーフードです。 今回はその中から「たらとえびのお魚だんご80g」をご紹介します。こちらは、たらやえびを赤ちゃんでも食べやすいやわらかいだんごにし、人参、じゃがいも、とうもろこしなどの野菜と一緒に煮込んだおかずメニュー。魚介の風味と人参のオレンジ、コーンの黄色など見た目も鮮やかで食欲をそそります。下ごしらえが面倒なたらやえびを手軽に食べさせられるのもポイントです。
-
和光堂手作り応援ファーストステップ国産コシヒカリの米がゆ2.5g×7包4.11 (口コミ28件)手作り応援ファーストステップ国産コシヒカリの米がゆは、日本国産の米粉、オリゴ糖、食用油脂、クエン酸ナトリウム、クエン酸、酸化防止剤が原材料のベビーフードです。離乳食初期の生後5か月から食べることができます。和光堂の手作り応援ファーストステップシリーズは、簡単に離乳食が作れるをコンセプトにした、作る側にも優しいベビーフードです。離乳食が始まったばかりで、手作りが慣れていなくてもお湯で溶かせればすぐに出来るタイプなので手軽に利用することができます。小分けになって包装されているので衛生的です。
-
キユーピーにこにこボックス 雑炊とうどんのセット 60g×2個入り4.11 (口コミ19件)キユーピーにこにこボックス「雑炊とうどんのセット」は生後7ヶ月頃からのお子様に食べていただける、主食とおかずをセットになったレトルトベビーフード。たらのほぐし身、野菜、いも、きのこなどを加えて仕上げたやさしい味の「たら雑炊」と、鶏ささみ、野菜、里いもなどの素材と一緒に、和風だしの風味が効いた「煮込みうどん」のセットです。 具材の大きさや硬さ、味付けをお子様の月齢に合わせて調整してあるので、食べやすく、主食とおかずがセットなので、食事の栄養バランスにも優れているのも嬉しいですね。容器入りのレトルトフードなので、お出かけ先や時間のない時、開けてそのままお子様に食べさせることができるのも便利です。
-
森永乳業大満足ごはん さつまいもとかぼちゃのリゾット 1食分120g4.11 (口コミ19件)「さつまいもとかぼちゃのリゾット」は、さつまいもとかぼちゃのやさしい甘さがひきたつクリーミーなリゾットです。 いままでは1パック80gだったものを120gに増量しているので、この1パックで赤ちゃんもおなかいっぱいになることでしょう。「くまのがっこう」のキュートなキャラクターたちが目をひく、森永乳業の「大満足ごはん」シリーズ。イラストがかわいくて、ついつい買いたくなりますね。9ヵ月頃からのベビーフードで120gのたっぷりサイズはなかなかないので、食欲旺盛な赤ちゃんにはぜひともおすすめです。
-
和光堂グーグーキッチン つみれのチーズトマトシチュー 80g4.11 (口コミ38件)グーグーキッチンつみれのチーズトマトシチューは、12カ月頃の赤ちゃんのかむ力に合わせて具材の固さや大きさを考えて加工されています。いわしやたらのすり身を入れたつみれを野菜入りのトマトソースで煮込み、赤ちゃんが食べやすいように魚の臭みを少なくして、さらにチーズでマイルドに仕上げました。魚のボソボソ感を解消した工夫がされています。和光堂のベビーフードのグーグーキッチンシリーズは、レトルトパウチでお手軽に調理できる点もおすすめです。
-
和光堂栄養マルシェ 和風お子さまランチ 80g+90g4.11 (口コミ19件)和光堂「和風お子さまランチ」は、「雪国まいたけごはん」と「すき焼き風煮込み」の主食とおかずがセットになった、栄養バランスの良い離乳食です。生後12ヶ月頃からのお子様に合わせた食感と味わいとなっています。調理済のレトルトベビーフードで、そのまま食べていただくことが可能。お出かけ時でも楽々の離乳食です。
-
和光堂グーグーキッチン レバー入りポテトグラタン 80g4.1 (口コミ48件)和光堂グーグーキッチン「レバー入りポテトグラタン」は、生後9ヶ月頃からのお子様にぴったりの、おかず向きのベビーフードです。トマトクリームソースに裏ごしレバーを加え、食べやすく仕上げたポテトグラタンは、乳幼児に不足しがちな鉄分を美味しく摂取できるメニューです。レバーには豊富に鉄分が含まれていますが、ご自分で調理する場合には臭みを取るための下処理が非常に手間がかかるので、ベビーフードを利用することで、お手軽に食べさせることができて便利です。
-
キユーピーハッピーレシピ 野菜のミネストローネ風 (レバー・牛肉入り) 100g4.1 (口コミ10件)キユーピーの「ハッピーレシピ」は、赤ちゃんの味覚形成を考え、具材感と味づくりの両面からおいしさを追求して作られたベビーフードシリーズです。「野菜のミネストローネ風(レバー・牛肉入り)100g」は、生後12ヶ月頃から食べさせることができる商品です。野菜、鶏レバー、牛肉をトマトペーストで煮込みミネストローネ風に仕上げた味わい深い一品です。1食分の野菜がたっぷり入っているのが嬉しいですね。
-
はくばくベビーそうめん 100g4.1 (口コミ10件)はくばく「ベビーそうめん100g」は、5ヶ月頃から幼児期まで幅広く利用可能の乳児用規格適用食品です。既に短くカットされた食塩不使用、長さ2.5cmのそうめんがチャック付の袋に入っていて、茹でて使用します。茹で時間は4分半です。茹で汁を捨てることなくそのまま使用でき、「離乳食を手作りしたいけど、作る手間や片付けの手間は減らしたい」、「食の経験のために麺類を食べさせたいけれど塩分が気になる」、などという親の気持ちに応えて、お子さんに安心安全な離乳食を作る手助けをしてくれます。
-
和光堂グーグーキッチン 鮭の海鮮中華がゆ 80g4.1 (口コミ20件)和光堂のベビーフード、グーグーキッチン鮭の海鮮中華がゆは、7ヶ月頃の赤ちゃんの発達状況に合わせた具材の固さと大きさ、食べやすい食感にこだわったベビーフードです。鮭とわかめ、たっぷりの野菜とお米を、おだしでコトコト炊き上げました。にんじんの具の大きさと固さを7段階にするなど、赤ちゃんがよく食べてくれることにこだわった調理加工がされています。レトルトパウチなので、封を切ってそのまま食べさせることができるお手軽ベビーフードです。
-
和光堂栄養マルシェ レバーと野菜の洋風煮込み弁当 80g×24.1 (口コミ20件)和光堂のベビーフード「栄養マルシェ」シリーズ「「レバーと野菜の洋風煮込み弁当」は、主食とおかずがセットになっているベビーフードです。「五目あんかけ炒飯」と「レバーと野菜の洋風煮込み」のセットで、スプーンも付属しているので、これ一つあればどこでも手軽に食事をすることができます。鉄分を豊富に含み栄養価も高いけれど、家ではなかなか調理しづらいレバーのおかずを摂れるのもうれしいポイントです。
-
雪印ビーンスターク素材満菜 完熟トマトとツナのリゾット 80g4.1 (口コミ10件)素材満菜トマトとツナのリゾットは、雪印ビーンスタークが品質にこだわって作っているベビーフードです。7か月頃の赤ちゃんの発達状況に合わせて、舌でもつぶせる固さや大きさに素材を加工しています。容量は70gで、たまねぎやにんじんなどの野菜を加えてじっくり煮込んだ、完熟トマトとツナのリゾットです。栄養バランスの良い食事をお子さまに与えたいとお考えのママパパさんの声に応えて、野菜類、炭水化物、たんぱく質の3つのグループから8品目の素材をバランスよく使っています。
-
キユーピーハッピーレシピ きんぴら風煮物 100g4.1 (口コミ10件)キユーピーの「ハッピーレシピ きんぴら風煮物」は、生後12か月ごろからを目安に食べさせられる、おかず向きのベビーフードです。これ1パックで根菜を中心に1食分の野菜の栄養素をたっぷり摂取でき、薄味ながらもしっかりとした和の風味に大人も感心すること間違いなしです。食物アレルゲン7品目をつかわないで野菜をたっぷり取れる一品です。
-
キユーピーハッピーレシピ スパゲティナポリタン 80g4.1 (口コミ51件)「ハッピーレシピ」スパゲティナポリタン80g は、9ヵ月頃から食べられる主食ベビーフードです。やわらかく仕上げた鶏肉と野菜を加え、トマトの風味をいかしたまろやかな味わいのナポリタンです。
-
キユーピーハッピーレシピ 鶏レバーと野菜のトマト煮 80g4.1 (口コミ21件)キユーピーのハッピーレシピ「鶏レバーと野菜のトマト煮」は、生後9ヶ月頃のお子様から食べていただけるレトルトベビーフード。鶏レバー、じゃがいも、にんじんなどをじっくり煮込み、トマトの風味豊かに仕上げてあります。鶏レバーからは良質のタンパク質と乳幼児に不足しがちな鉄分が摂取できるので、ぜひ食べさせてあげたい食材のひとつですが下処理が難しいですよね。レトルトベビーフードであればお手軽に摂取できるのでおすすめです。
-
和光堂グーグーキッチン まぐろの炊き込みごはん 80g4.09 (口コミ44件)和光堂のグーグーキッチンは手軽に1食分のおかずをとれるパウチタイプのシリーズです。離乳食中期から利用できるグーグーキッチンはなんと全40品もあり、豊富なラインナップから選ぶことができます。今回紹介するのは生後7ヶ月頃から使える、グーグーキッチンシリーズの「まぐろの炊き込みごはん 80g」です。 まぐろの炊き込みごはんに使われるまぐろは食べやすいようにほぐしてあり、魚のぼそぼそとした独特の食感を解消しています。赤ちゃんに食べやすい工夫で、だしと野菜や魚のおいしさを楽しむことができるでしょう。
-
和光堂たっぷり手作り応援 野菜スープ 徳用 顆粒 46g4.09 (口コミ22件)和光堂・たっぷり手作り応援「野菜スープ 徳用」は、生後5ヶ月頃からのお子様の離乳食作りに使っていただける粉末スープです。お湯で溶くだけで簡単に野菜のだしの優しい風味のスープが作れます。国産の野菜を使用した優しい味のスープは、そのままでも、おかゆを作る際の味付けにも使え、どんな素材にもよく合います。ホームページには野菜スープを使った月齢ごとのアレンジメニューも紹介されているので、レシピの参考にしてみると良いかもしれません。
-
キユーピーにこにこボックス 雑炊と五目ごはんセット 60g×2個入り4.09 (口コミ11件)キユーピーにこにこボックス雑炊と五目ごはんセットは、たらのほぐし身と野菜を加えて仕上げたやさしい味の「たら雑炊」と、野菜、きのこ、鶏肉、油揚げなどと一緒に和風だしで炊き込んだ「五目ごはん」のセットです。どちらも主食の組み合わせです。シェフのアドバイスをもとにおいしさを追求し、素材の風味をいかし、うす味に仕上げています。食材は月齢に合わせた大きさや固さに調整しています。保存料は使用せず、脱酸素製法を用いることでおいしさが長持ちするのも特長です。コンパクトな箱に入っているので、持ち運びやすく、自宅にストックする際もスッキリ収納できるので、災害用に買い置きしておくのもいいですね。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。